• 締切済み

購入した住居に住まない場合

atelier21の回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

現住所で所有権の登記は出来るのでは? 今 其の様にしていますが セカンドハウス・別荘・事業用等はそうですが 住居で無いと公租公課が多少違うのかな

関連するQ&A

  • マンション購入の確定申告について

    こんにちは。 マンション購入に関わる確定申告について、質問させてください。 昨年10月に新築マンションを35年ローンで購入しました。 (建築中だったのでおととし契約しておいて、昨年引き渡しに至りました) しかし、引き渡しまでに身辺に変化があり、都合により住むことが困難になりました。 解約すると違約金がかかるので、そのまま購入し、一度も住まずに売却することにしました。 (構造変更をしていたので、違約金が結構な額になるためです。) この場合、なにかしらの確定申告は必要なのでしょうか。 また、有利になるのでしょうか。 まとめますが (1)契約はおととし、引き渡しは昨年です。 (2)名義を取得するために、一度(10日ほど)住民票をそのマンションに移し、今は別の住所に住民票があります。 (3)銀行で住宅ローンを組んで支払中です。 (4)売却予定ですが、買主がいまのところおらず、名義は私のままです。 以上のことより、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 仮住まいの時の住民票について

    今マンションに住んでいるのですが、売却をして一軒家に住みかえる予定です。 2月末でマンションの引き渡しになるのですが、家はこれから探す予定で見つかるまでは実家に住む予定です。 同じ県は同じなのですが、市が変わってしまいます。 1歳の子供がいるので医療費控除になっているのですが、一度実家に住民票をうつして新居が決まってから再度住民票を異動しないとダメなのでしょうか? 半年位では実家を出る予定です。

  • ローンが残っている持家を残したまま転勤する場合

    皆様のお知恵を借りたく質問します。 現在、2005年に購入した一軒家(持家)があり、ローンも残っております。また毎年、ローン控除を受けております。 今回、転勤により、持家を残したまま新しい街では賃貸アパートに住むことになり、持家の維持をどうしようか迷ってます。 1)住民票を他府県に移動し、その家には誰も住んでいない事になっても現在のローン控除はそのまま受けられますか。 2)転勤が急だったので、この家を今後賃貸するのか売却するのかは未定なのですが、できれば資産として残し、賃貸を希望しております。 ローンが残っており、かつ、ローン控除を受けている状態で賃貸するとなるとどのような処理や手続きが必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税は受けられるでしょうか。

    引渡は済んでいます(今年)。ローンの都合で、引渡までに契約者の住民票を移すことが必須だったため主人の住民票は、既に新居のほうにあります。(まだ引越はしていません) 質問1 (築年数や面積などの条件をクリアしているとします)実際の引越の有無にかかわらず、平成19年中入居とみなしてもらえるのでしょうか。(住民票を移した時点で、法律的には「入居」とみなされるのでしょうか?) 質問2 控除を受けるためには、家族の住民票も、移動済みでなければならないのでしょうか。 実際、引越は3月になります。新居が3月までに必要で、遅れることがあってはならない事情があったため、少し早めだったのですが、購入してしまったからです。銀行は了解して、融資してくれました。

  • こういう場合ってどのような順番で手続きすべきですか?

    私自身の事なんですが、来年3月12日に挙式が決まっています。私自身は現在都内で1人暮らしで、彼は埼玉の実家で親と同居しているのですが、結婚後新居となるマンション購入済みで、マンションが現在建築中で、引渡しが来年3月31日の予定です。引越しするにしても4月1日以降じゃなきゃ無理なので、挙式後入籍するとしたら、引越し先にお互いの住民票を移してから入籍した方がいいのか?それとも挙式後、どちらかの家に住民票を移し入籍を済ませ、新たに新居へ住民票を移動すべきか迷っています。説明が分かりにくいかもしれませんが、私達は新居へ引越し済ませてから新婚生活を送るつもりで居て、挙式後20日位はお互い今迄通り、私は1人暮らし、彼は自宅で親と同居の暮らしをする予定なので、婚姻届をいつ提出すべきか悩んでいます。何方か良いアドバイスがあったら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • マンション買い替えに纏わるローン手続き

    マンションの買い替えをしようとしています。 現在住んでいるマンションの売却は買主が決まり、もうすぐ契約をするところです。新居については新築マンションの購入をしようとして、売却契約が終わった後に購入契約を締結する予定です。 そこで、ローンの清算について質問です。 現在住んでいるマンションにも残債があります。これは売却金額であまりがでるので、それを新居の手数料等にまわすつもりです。 新居のマンションの引渡しは3月末の予定です。現在住んでいる部屋の引渡しも3月末に行うことになっています。 この場合、現在住んでいるマンションのローンの完済手続きが終わらない内に新居のローン審査を受けることになると思いますが、こんなことは可能なのでしょうか?一般的にこういった場合はどういった手順で進むものなのでしょうか?

  • 転勤先から妻のみ地元に帰る場合の諸問題について

    現在、主人の転勤先で暮らしているのですが、 実家近くに来春竣工する新築マンションを購入する予定です。 が、いろんな問題があり頭が痛いので、もしわかる方がいらっしゃれば教えてください。 主人はいずれは地元に戻れる予定なのですが、時期は未定です。 なので、家を購入し私だけ先に地元に帰り、主人には単身赴任してもらうつもりです。 今、住宅ローンの事前審査を受けているのですが、主人の住民票異動が 条件と言われました。 が、会社としてはややこしくなるので(交通費や税金の支払い等の点で) 住民票の移動は避けて欲しいと言われました。 私は住民票を移動させようかと思っているので、 ローンの方はそちらで降りるかも?という段階なのですが、 住民票を別々にしていると問題が起きるのではないかな?と心配です。 現に、住宅ローン減税は住民票を移していないと出来ないみたいですし、 住民税も二重に取られるのでは?といろんな疑問がわいてきて、 頭がこんがらがってきます。 とにかく・・・ 1.住民票を別々にすることに対するデメリット 2.こういう状態でローン減税を受けることは無理なのか? が知りたいです。 都合のいい話なのですが、わかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 新居転居時の現住居の売却とのタイムラグについて

    現住居を売却して新居を購入しようと考えています。その場合、新居のへの移転が現住居の売却より早くなります。売却資金をローン返済に充当したいのですが、このときのローンの借り方は、売却予定額をプラスした額のローンを借り入れし、売却金を受け取った時点で繰り上げ返済する方法になるのでしょうか?良い方法があれば教えてください。返済期間短縮よりもできるだけ月々の返済を減らしていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入にあたっての転出転入届け

    このたび住宅購入が決まりまして、ローンも開始します。 で、住宅の購入なんて初めてのことなので、不動産やに言われるままよく解らないこともあります。 引き渡し、引っ越し自体は四月に入ってからなのですが、金消契約は3月下旬にの予定です。で、不動産が言うには金消契約の時には購入した家の住所の住民票が必要とのことです。 しかし当たり前のことですが、転入届けなどは引っ越し後でないと提出ができず、引っ越し前に用意しろと言われてもどうした物かと言った感じです。 こう言ったことはよくあることなんでしょうか?うちのような場合には住民票の移動が先きになることも普通ですか? その場合、区役所のホームページには『実際に引っ越しをされていない方は転入届を提出することはできません』とありますが、引っ越したつもりで提出してしまうと言うことでいいのでしょうか? 不動産屋の担当もそう言った細かいことは把握していないようで、どうにも頼りないので、詳しい方や経験者の方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 住居買い替え時の仮住まいについて

    家を買い替えしました。売却側の引渡が6月中旬、購入側の引渡が7月下旬で、古家の解体を考慮すると、5月~7月の3ヶ月間仮住まいをすることになります。仮住まい先は売却した家の近くにしようと考えています。  どなたか、旧居→仮住居→新居で引越をされた方、もしくは詳しい方にお聞きしたいのですが、どの様な手続(電気ガス水道など)が必要か、特に短期間の仮住居に対し、どこまで手続をしなければならないのか、また引越業者は2回分を依頼することで、安くやってくれたりするのか、知りたいのですが教えてください。引越が初めてなので、詳しい資料(HP、本等)でも、説明でも結構です。 宜しくお願いします。