• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金)

お金を預かった私の義務は?

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

預かったのであれば、貴方には、そのお金を返す、必要性、義務があります。

ponpokopon70
質問者

補足

ありがとうございます。 法的には必要なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 知り合いへのお金を貸しました。

    知り合いへのお金を貸しました。 1年半ほど前ですが、昔からの知り合いから良い投資が あるからお金を貸して欲しいと話がありました。 当初は100万円だったのですが、先方から金額が大きい方が 利幅が大きいのでMAX貸して欲しいと相談されたので 銀行から300万円融資して貰いました。 そして、借用書を作り、まず150万円は先方に貸し、月払いで 返金して貰うようにし、残りの150万円は先方に預けた形にして いつでも私が返金要求をした時に返すという内容にしました。 何回か返金が遅れたことはあったのですが、昨月から返金がなくなり、 今では連絡さえ付かない状況になってしまいました。 銀行からは私名義で借りているので私が立替えて返金しています。 毎日のように電話やメールで催促しているのですが、全く反応がありません。 このような場合、警察に訴えた方が良いのでしょうか? 投資の件についても、毎月報告すると念書を書いているのですが1度も 報告を受けたことがありません。 毎月返済の金額に関しては貸しているので遅延金を含めて請求するとして、 残りの150万円は私が返金請求をした時点で返金すると借用書に明記して ありますので、窃盗に当たらないのでしょうか。 詳しい方、どうか良いお知恵を拝借できないでしょうか? 昔からの知り合いで本当に信頼関係で貸したので裏切られてすごく悔しいです。

  • お金は請求できるでしょうか?

    3年前にスポーツ店を開き、資本金をオーナーが500万円、私が500万円の共同出資です。店の立上げがオーナーのため、オーナーの店ということを強調し、私の出したお金は貸した形になっている”お金を貸した雇われ”という形になっておりました。借用書を書くと言ってなかなか書いてくれず、結局、給料もまともに出ないまま借用書も書いてくれず、辞める運びとなりました。 逆に「どれくらいのお金を返却してほしいか聞かせてほしい」と言われてますが、妥当な金額が全く検討がつきません。 お店を始める前は、お互い300万づつの約束でしたが、+200万円を請求され、お互い500万づつを出すことになり、「給料に資本金の500万に利息をつけてすこしづづ返していきます」のはずが、全くなしです。 私は騙されたのでしょうか?借用書がないと請求できないものなのでしょうか? お店自体はつぶれることなくオーナーのみで続いていきます。 お金を貸した形でしたので、オーナーの意向どおりの販売内容に従ってきました。 もし、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 もしくは、このような相談をどこにしに行けばいいもんでしょうか?

  • 親から今までかかったお金を返して欲しいと言われています。

    わたしはうつ病でかれこれ働かない時間の方が働いている時間よりも多い状況です。 一人暮らしですが、いわゆるニートと呼ばれる人種です。 生活費は今まで友人に借りたり、親の援助でまかなって生きてきましたが、 今になって親がいままで渡していた生活費を返せと言ってきています。 親からの借用書はありませんが、今まで自分に渡した金額は逐一メモしてあるとの事。 さらに一時祖父と生活していた時の費用まで払えと言ってきています。 (祖父に対して母親がかかった費用を払ったというのが理由です。) 母親の感覚ではかかったお金は借金であり私に返済する義務があると言っています。 私自身は借金としての認識は無く、延命する為のお金だったと認識しています。 延命は私自身の希望ではありませんでした。(とは言えそのお金で生きながらえた訳ですが・・・。) この様な話の場合親の言うお金(借金?)を返済する義務があるのでしょうか? かれこれ過去にさかのぼり600万円程度を支払えと言ってきていますが、 口約束で借りた金額は恐らく数十万程度かと思います。(それも10年以上は経っています) 生活費に関しては返済等の話は一切出ていません。 その分に関しては法的に返済義務があるのであれば返すつもりですが、 生活費に関しては借用していたつもりは毛頭ありません。 親との関係はこのお金を全て払ったとしても修復できる状況ではないと思います。 親との関係を保持する事を考えなければ返済する義務は無いでしょうか? 返済しなかった場合法的に訴えられたり問われる可能性があるかも気になっています。 親の言う事を気にしないだけで問題無いならばスルーしたいと思っているところです。 電話をしてくれば金金言ってきます。 どなたかご意見頂ければ助かります。

  • 貸したお金を返済してもらえず困ってます。

    はじめまして。よいアドバイスをお願いします。二年程前に知人Aにクレジットカードと現金を、その父親Bにはクレジットカード貸してしまい(BにはカードはAが又貸し)Aが返済できなくなり,BがAを逃亡させてしまいました。僕も返済出来ず弁護士に依頼し破産しました。その後Aが現れ、借りた現金と破産手続き費用は、返済するという事で借用書を書かせました。(200万円)。しかし、また逃亡しました。Bに相談しても関係ない、Aとは連絡が取れないの一点張りで誠意の無さに腹が立ちます。貸した僕が悪いのは、じゅうぶん分かっていますが、貸したお金は返してほしいです。そこで質問です。 貸した現金はもちろんですが、破産費用まで返してもらっていいのでしょうか?借用書に書いてある200万円に含まれています。 それと、やっぱりBには返済義務は無いですよね?! 道理として少しでも返済してもらいたいです。(させたい) 債権譲渡などは出来ないものですか? 良きアドバイスをお願い致します。

  • お金を貸すにあたって

    実兄が家を新築にするにあたってお金が必要で300万円半年間貸すことになりました。きちんと借用書も書いてくれるし、利息もくれるそうです。そこで借用書はどのように書けばよいでしょうか?あとその借用書は印紙は必要ですか?

  • 9年前に貸したお金

    母が9年前に親戚にお金を貸していた事を聞き すぐに返すから貸してほしいといわれ銀行に行きお金を下ろしてそのまま渡したそうです貸した年月日は通帳を見ればわかるのですが 借用書を書いてもらっていないそうですが借用書をかいてもらうことはできるのでしょうか

  • だまし取られたお金を取り返せますか?

    ある知り合いの70代の方が1500万円をだまし取られました。 その方の知り合いで50代の男に、15年近く前に会社を立ち上げるので、お金を 支援してほしいということで貸したみたいなのですが、借用書の債権者と債務者を逆に書き換えられてしまいました。 印鑑を押す前に気づかないのがいけないと思いますが、70代の方いわく、色々長い付き合いだから書類にあまり目を通さず信用してしまったということのようです。 もちろん1500万円は全く返済されておらず、最近の電話ではすっかりもう時効だの、あれは投資してもらったから返す必要ないなど開き直っているみたいです。 少しでもお金を取れることはできるのでしょうか? やはり時効なんでしょうか?

  • お金を返してもらえません!

    社会人のOLですが、知り合いの男性に、 どうしてもお金が必要だからと今年の4月に、 今年の8月の末までに、全額で返すと言われて、 少しずつ貯めていた貯金から、50万円ほど貸しました。 しかし、その後8月の期限がきても連絡は取れず、 お金は返してもらっていません。 借用書はありますが、本人が借用書の所に住んでいるのか、 それさえも今は、はっきりとは分からない状況です。 この場合は、被害届けを警察署に出した方がいいのかどうか? これからどうしたら良いか、教えて頂けたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 貸したお金が返ってきません。

    2年前、友達がお金に困ってたので、数回に分けて10万円貸しました。借用書もなく、特に期限も決めておりませんでした。しかし、自分もお金が必要となった為、催促したら、「来月には返すから待ってくれ」と言ってきました。 1か月経ち、電話してみた所、携帯は番号変えられており、自宅の電話にも出ず、音信不通状態です。 どんな仲でもお金の貸し借りは厳禁だったと深く後悔してます。 縁切ってでも取り返したいのですが、何か良い法的手段など、ないでしょうか?やはり、借用書なしでは、難しいでしょうか?ご存知の方は、よろしくお願い致します。

  • 母が貸したお金について

    母は81歳になります。30年前に親戚に45万円ほどのお金をかしました。親戚のものに貸したので、借用書は取っていません。 最初は少しずつ返済されていたのですが、催促しないのをいいことに、ここ25年ほど、ほとんど返済されていません。それで、1~2年ほど前から月1万円ずつということにしたのですが、半年に1度というペースでしか払われません。まるで、母が死ぬのを待っているかのようです。それで相談ですが、母が亡くなった後でも、有効な借用書の書き方を教えてください。利子は無くともいいのですが、せめて、残金(30万円)だけでも、払ってもらえるようにしたいのですが、そうゆう借用書の雛形があったら、教えてください。よろしく、お願いします。