• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:壁からコンコン音がして気になりすぎます・・・)

壁からコンコン音がして気になりすぎます

noname#201086の回答

noname#201086
noname#201086
回答No.1

屋根の上で鳥が歩いているのではないですか? その音が柱や斜交いに伝わり、壁で反響しているのではないのですか? うちの場合はモズやカラスでした。 時間を問わず、夜中でも「コンコン」「トントン」とやられました。 私は耳栓をしていました。

yukkuriraihu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 鳥さんはうちの周りにも結構居ますし、屋根の上で 集まったり、アンテナの上に乗っかってたりとゆうのは よくありますが、それで音が発生するとゆうことはありません でしたし、家が振動するレベルで壁をどついても変わらなかったのでおそらく屋外の鳥さんでは無いと思います それにフクロウなど夜行性の鳥以外は夜の闇の中では 動けないはずですが、夜間も関係なく鳴りまくってました (森などは例外だが住宅街)

関連するQ&A

  • 壁から音 ネズミでしょうか?

    最近近所の取り壊しがあってから部屋の壁から音がするようになりました。よく、トトトと言う軽い音がするとネズミだと言いますがミシンのような若干重めのドドドに近い音がします。でも鳴き声は聞こえず。あとはコツ、コツ、コツと言うノックのような音がします。 猫の鳴き声や咳をして遠ざけるようにしてますが、やはりネズミ捕りを使ったほうがいいでしょうか。

  • となりの部屋の音が気になります

    はじめまして、 僕の部屋の壁はどうも防音に優れていないらしく 部屋の音が隣のリビングにまで聞こえるらしいです さらには隣の部屋の音までとても聞こえてきます 普通に隣の部屋で親とかが しゃべってても僕の部屋にまで聞こえて とてもうるさいです、普通にしてるトキはまだ 気にならないんですが本を読んだりとか 勉強したりとかの時は本当に気になります そこで防音パネルを付けようと考えてるのですが 一枚の単価が高く、壁全体に貼ろうとしたら とんでもない費用がいります そこで安価でてっとりばやくて防音 (僕の部屋に音が漏れず、さらにはリビングにも漏らさないような)できる方法はありませんか? 困ってます詳しい方、教えて下さい

  • 神棚の近くで音がします

    音がした部屋は、木などがもろくなっていて つい最近取り壊してもう無いのですが、 気になったので回答いただけたらと思っています。 私の部屋は他の家族の寝室と隣り合わせで、 壁ではなく襖で仕切られています。寝る前までは普段は襖は開いていて、寝るときになったら締めています。 寝室には神棚があるんですが、私が襖を開けて部屋で独りでいるときに 寝室の神棚の近くで手を打つような「パンッ」というような 音が鳴ります。寝室にも部屋にも、寝室を部屋がある2階にも 誰もいません。しかし複数回あったので だんだん慣れてきていました。(それでも音が鳴るといきなりなのでビックリしました。) 何か伝えたいことがあったのでしょうか? ちなみに移動された神棚は、やはり家族の寝室にあります。 そして私の部屋とは壁で仕切られています。 今のところ音は聞いていません。

  • 【壁の薄さ】内件の時の確認方法

    今住んでいるところは分譲タイプで、隣の生活音が聞えてくることは皆無です。隣室との境の壁をノックしても、ノック音がならないというか、無音です。現在部屋探し中で、RC構造の物件を数件内件しました。その際、隣室との境になる壁をノックしてみたところ、「コンコーン」と、若干響くような音がどこもしました。 生活音が聞えてくるのは絶対にいやなので、RC物件にこだわっています。壁の薄さを知るには内件の時に壁を叩いてみること、とのアドバイスをよくお見かけしますが、どんな風に聞き分けたら良いですか?

  • 冷蔵庫の音が寝室のクローゼットで響いて困っています

    築3年の分譲マンションに住んでいます。 キッチンと寝室とが壁をはさんで隣接しています。 そういう構造はマンションにありがちなのでなんら問題視していませんでしたが、 実際に暮らしてみたらキッチンに置いた冷蔵庫の音が寝室に響いてしまい、困っております。 キッチンはオープンカウンターで、冷蔵庫の設置場所は寝室との境になっている壁側です。 冷蔵庫は、放熱の都合上壁から数センチ以上離して設置していますが 時々低い振動音が寝室側に響いて耳の奥がおかしくなるような感覚に悩まされます。 喩えると、車がアイドリングしているときの低いエンジン音みたいな感じです。 ボボボボボボボボ…というような低くて鼓膜に響く音です。 冷蔵庫の後ろにあたる壁は、寝室側からみるとクローゼット(観音開き)の内壁にあたります。 どうやらクローゼットという空洞で音が反響してしまうのもいけないようです。 クローゼットには普通に衣類を下げたり、クローゼット用収納引き出し(桐製)を 入れたりしているぐらいで、反響するようなものは置いていません。 構造上、冷蔵庫を移動することもできず、冷蔵庫の設定温度を上げたり、 寝る時の頭の向きを変えたり耳栓をしたりしています。 しかし、不便なうえに不快です…orz 同じような間取りのマンションも多いと思いますので クローゼットが鳴るのを防ぐにはどうしたらよいか、 皆さんのお知恵を拝借させていただけたらと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 電話の呼び出し音を・・・

    現在我が家では、親機をリビングに、子機を自室に置いて使用しています。が、寝室からビング及び自室までの間に数枚の壁が有る為、就寝中に大事な用件を逃す事が多々あるんです。 身内に病人を抱えているので、いざというときに駆けつけられないと困るので何とかしたいのですが、電話機が古い為子機の増設ができない状態です。 子機の増設以外でいい方法はないでしょうか?

  • 壁のカタカタ音

    はじめまして。 1ヶ月前に木造2階建ての1階角部屋に引っ越した者です。 部屋の壁のことについて質問です。 上の部屋の方がお風呂などで温かい水を流すと、自分の部屋の壁からタタタタという連続音が聞こえてきます。 色々ネットで調べてみると、気温の差で排水管が膨張して壁とぶつかる音とあったので、それかなと思います。 上の部屋の方は職業柄不規則な生活らしく、朝4時にお風呂に入ることもあり、水の音は耳栓で気にならないのですが、そのタタタタという音で目が覚めてしまいます。 大家にも仲介業者の方にも言ってみましたが、それは直すことは出来ないと言われました。 タタタタという音は、鳴っている箇所を押せば鳴り止むので突っ張り棒をしてみましたが、効果はありません。 こういう場合、自分で業者など呼ぶのはまずい気がするのですがどうなんでしょうか? 仲介業者・大家から格安で引っ越しが出来るように手配できるとも言われましたが、引っ越して1ヶ月でまた引っ越しというのも納得いかないので、自分で出来る限りのことがしたいです。 自分で業者をよぶのはまずい場合、どのような対処法があるでしょうか? 読みづらい文章で申し訳ないですが、お知恵をお貸し下さい。

  • 壁にぶつかります。

    こんにちは。 25歳女性です。 数年前から少し気になっていたことなのですが、私は歩いていると物によくぶつかってしまいます。 多くあるのが、角を曲がりきれないというか、あと1歩進んで曲がればいいのに、その1歩が足りないので机の角や壁にぶつかってしまったり。 あとは、普通にまっすぐ歩いているのに体半分が壁にぶつかってしまったりします。 例えば、部屋に入ろうとして進んでいたら、体半分は壁にぶつかってしまいます。 あと半歩左にいればすんなり部屋に入れたのに、という感じです。 ちなみに、車を運転していてぶつけたりすることはありません。 ぶつかるのは自分が歩いているときのみです。 また、少ないですが人にぶつかることも以前より増えたような気がします。 料理していて手を切ったりとか、字が見えないとかそういったこともありません。 せっかちなのかな?と思っていましたが、特に慌てていなくてもぶつかります・・・。 ほとんどが、「あと1歩進んでいれば」「あと1歩左(右)にいれば」ぶつからなかったのに、です。 ほとんどというか、ぶつかる原因が全てそれのような。 これは視力の問題でしょうか? ちょっと調べてみたところ、視力の問題ではということも考えました。 ちなみに私はコンタクトレンズを着用しています。 度数が合っていないということは恐らくないと思いますが、念のため合っているかを調べた方がよいでしょうか? 他に考えられる原因はありますか? 宜しければアドバイスお願いします。

  • この場合は仕切りの壁はコンクリートですか?

    ワンルームの部屋で隣の部屋との仕切りの壁をグーで叩くと重量があって「ドスドス」と言う音がかすかにしてコンクリートがつまってるみたいな感じがするんですが、指でノックするような感じで叩くと「コンコン」と言うような音がするんですが、この場合は石こうボードと言うものですか?よろしくお願いします。

  • これは隣との仕切りの壁はコンクリートですか?

    ワンルームの部屋で隣の部屋との仕切りの壁をグーで叩くと重量があって「ドスドス」と言う音がかすかにしてコンクリートがつまってるみたいな感じがするんですが、指でノックするような感じで叩くと「コンコン」と言うような音がするんですが、この場合は石こうボードと言うものですか?