• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:《〈自律〉教》に意味はあるか?)

《〈自律〉教》に意味はあるか?

NemurinekoNyaの回答

回答No.12

こんばんはです。 カント的な定義にしたがえば、 理性や自由意志によってその決まりやオキテなどを是として受け入れ、そのオキテを自らに課して行動するのは、 自律ですよね。 そのオキテや決まりが、他者由来であろうが、自己由来であろうが、お二階さん発祥であろうが、それは問題にならない。 理性の命ずる命令は絶対であり、そして、この理性は万人が有し、その命令は普遍的なものとなる。各人で異なることはない、 となりますから。 カント的な考え方にしたがえば、 動物的な欲望や本能などに支配される生き方、他律的な生き方を脱し、主体的で人間的な生を獲得するために、 《この社会の中で自律を説くことに 意義があるのか?》 に対しては、意義があるということになるのでしょう。 そして、真に自律的になることによって、人と社会はよくなるであろう・・・。 この質問の場合、 自律と他律という言葉の意味合いの問題も出てくるのでしょう。 ただし、人間に、そのように、たいそう御立派な理性なるものが存在していればの話ですが。 わたしは、この点についてかなり懐疑的ですけれども・・・。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  ◇ カント的な定義にしたがえば、  ☆ おっしゃるようなご議論のようになりましょうか。  言いかえると 違いを出そうと思えば:  ◇ 理性や自由意志によってその決まりやオキテなどを是として受け入れ、そのオキテを自らに課して行動するのは、 / 自律ですよね。  ☆ 《オキテ》をめぐる規定内容を  ただ単に《みづからの欲するところ》と言いかえると 一般論になると考えるのですが。  ◇ 理性の命ずる命令は絶対であり、そして、この理性は万人が有し、その命令は普遍的なものとなる。  ☆ 場合もある。そういう生き方が好きな人もいる。  ですから   ◇ そのオキテや決まりが、他者由来であろうが、自己由来であろうが、お二階さん発祥であろうが、それは問題にならない。  ☆ この《由来や発祥》は そのようにさまざまであってよいのですが 《自律かどうかの一般論》としては 自己の内外からの由来や要請の如何にかかわらず それをおのれが欲するということ・欲してそれを行動しようと判断しじっさいに行動すること これが 前提とならなければならないと考えます。  言いかえると 《おのれが欲して そのことを行動に移すというとき おのれの思うがごとく自由に行動できる》なら 《自律している》ということになるのかと思います。  カント流の自律は この一般論の中で 《おのれの欲すること》の内容を 倫理的に・倫理学的に考え抜いてそのおのおの主観の理想とするところを さらに細かく特定して決める場合だと考えられます。  したがって そうでなくとも 欲するがままに行動することがむつかしいときには 他律的な行動になる。と見るわけですが ここでの論点は ひとつに この他律的な行動を余儀なくされるとしても それをも社会的な共同生活という基礎においては 甘んじて受け留め さらには引き受ける。という広く実践される自由意志の行為がある。のではないかという主題。  だから もうひとつの論点としては そういう事情や情況において 《自律》を説き さらにはそうでない場合の《他律》を貶(けな)して あたかも自律教なるオシエとして自己表現することは いったいどういう意味があるか? これを問うています。  ◇ ~~~~~~~~~~~~~  カント的な考え方にしたがえば、  動物的な欲望や本能などに支配される生き方、他律的な生き方を脱し、主体的で人間的な生を獲得するために、・・・  ~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ここで問題とすべきなのは          《動物的な欲望や本能などに支配される生き方》と   《動物的な欲望や本能などを持っており それに従う行動をするときもあるその生き方》とは   別だと考えられることです。後者が 《他律的な生き方》だと決めつける必要はないはずです。(じっさい いま上で考察したところによれば すべての生活行動は 《他律的な要素だらけ》だとなるのですが)。  《主体的》というのは このように他律的な行動を余儀なくされているときにも その事情にかんがみてその行動を引き受けることが 自由意志のハタラキによった主体的な行動であると捉えます。  このようなとき ほんとうに  ◇ 《この社会の中で自律を説くことに 意義があるのか?》 / に対しては、意義があるということになるのでしょう。  ☆ か? すなわち最も早い話をしますと 《人間は 動物的な本能のごとき欲望に 屈服します》よ。それなのに 《自律》を説くことに意義があるか? です。  ええ。すなわち  ◇ ただし、人間に、そのように、たいそう御立派な理性なるものが存在していればの話ですが。 / わたしは、この点についてかなり懐疑的ですけれども・・・。  ☆ という論旨になるかと考えています。  たぶんこの《懐疑》をさらにくわしく問い求めて行くと この主題についての哲学が深まるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 自律・自我・さとりは すべて観念のまぼろし。

     つまり  (α) われわれ日本人のあたまは あまりにも《観念》が巣食っているのではないか? そうだとしたら なぜそうか?  これが 問いです。  この問題を捉えるに当たっては 聖徳太子の事例を取り上げるのがよいと思われます。    (β) 特に《さとり》の主題については これをどこまでも《精神 ないし 精神主義》において捉えるという傾向があり それは 聖徳太子の次の命題に現われている。のではないか?   【Q:世間虚仮 唯仏是真とは 世迷いごとではないか?】    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6791123.html  あるいは この傾向は 言わずと知れた《神》観にも現われます。  (β‐1) 《神とは 人間の精神である》とする勘違い神学。そうならば 人間が神であるとなる。  (β‐2) 《キリスト教を信じる》だの 《宗教を信じる》だのという勘違い。教義は 思考の対象であり 信じるのは 非思考の問題である。  (γ) 《主権在民= スサノヲ市民主権》についての勘違い。つまりはこの現実が ぎゃくに《精神上の問題》だと見なされ その主権問題は ただの観念に過ぎないと思われている。  (γ‐1) 《和を以って貴しと為す》と言うけれど この和の実態はあくまで スサノヲ市民社会・つまり二階建てから成る国家の第一階における生活現実にもとづいている。それを勘違いしている。→(γ‐6)  (γ‐2) 【Q:和を以って貴しと為せと言われなかったなら・・・わたしは 和を乱すことを知らなかった。】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6633903.html  というように ウマヤドノトヨトミミがこの条文をしるしたのは あくまで 仏教の輸入について是か非かを問うて 崇仏派と排仏派とに分かれて殺し合いをおこなった結果 権力をにぎったあとである。   ▲ (十七条憲法) ~~~~~~~~   一に曰(い)わく、和(やわらぎ)を以(も)って貴(とうと)しとなし、忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。  人みな党(たむら)あり、また達(さと)れるもの少なし。ここをもって、あるいは君父(くんぷ)に順(したが)わず、また隣里(りんり)に違(たが)う。  しかれども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、すなわち事理おのずから通ず。何事か成らざらん。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~    (γ‐3) つまりは  《上と下 すなわち アマテラス圏とスサノヲ圏との睦び合い》としての《和》も  遠くは あくまで S 圏が A 圏に《くにゆづり》をしたあとの段階で言っている。  (γ‐4) つまりは ウマヤドさんは よっしゃこれでわれらが権力は安泰である どうだ 文句あるか? と言っているに過ぎない。   ▲ 忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。  (γ‐5) そのためにこそ 《世間虚仮 唯仏是真》として 人びとのあたまを《観念》で覆おうとした。観念を巣食わせようとした。これが うまく行ったのである。大成功!!  (γ‐6) 自分じしんは 《和を以って貴し》としなかった。成し得なかった。そのあと あくまでスサノヲ市民社会のありさまとしての《和》をパクって 条文に掲げたのである。スサノヲ市民どうしは けんかをするほど互いに仲が良かった。《和》そのものであった。ウマヤド氏は うらやましかった。ゆえに頭をひねって考えた。  (γ‐7) そのアマテラス・マジックが どんぴしゃり うまく行った。この観念の手品が あたかも千数百年ものあいだトラウマのごとくにか あるいは白雲境のごとくにか 人びとのおつむに作用して来ている。  (δ) ゆえにそののち遠く西のほうから渡って来たところのたとえば自我なる概念 この《自我》も ただ《わたし das Ich 》と言っているに過ぎないのに 何か高尚な観念でもあるかのように後生大事にいだかれている。  (ε) このような大いなる《観念》――あるいは 観念の繭――の中で たとえば《自律せよ》などというまぼろしの哲学が 声高に言われている。  (ε‐1) 経済的に自立せよというのなら まだ分かる。自律・他律などというのは せいぜいが 共同律・社会律に人びとが参加するというほどのことしか言えないはずなのだ。  (ε‐2) それは 《自由 ないし 自由意志》の問題なのだから。たとえシガラミから自由になったとしても 社会は相手のいることだから 相互自律として成るしかないはずだ。  (ε‐3) それを 声高に《自律》と言って なおも観念の繭の中に居続ける。くだらん。まぼろしのアマテラス語(その訛った方言)で カッコウをつけて言えばいいとでも思っている。  (ζ) ・・・(つまり観念があたまに巣食うのは ほかにも 原因があるかも知れません)。  以上 日本のルネサンスがかかっているかと思われますが どの事柄でもいいですから ご教示をお願いします。質問者からもツッコミを入れると思いますが まなんでまいります。

  • 産業革命あたりの経済史、教えてください!!

    もうすぐ一般経済史の試験があるのですが、全然分からなくて困っています。 もし分かるものがあったら教えてください。お願いします。 1、19世紀のパックス・ブリタニカの構造 2、19世紀末大不況が世界経済に与えた影響 3、市民革命、産業革命の資本主義成立における意義 4、19世紀型資本主義と比較した20世紀型資本主義の特徴と移行の契機

  • 貶すだけでは 前へすすまない。

     よしあしの二項対立を立てる思考から自由になろう。という問いです。  1. 悪は 存在しない。もしそうとすれば善を損傷させる・もともとは善なる意志からの――わが心にさからう心としての――思惟と想像とその実行のことを・つまり負の善を 悪と呼ぶだけである。  2. 聖と俗とは 人間とその思想や意志行為のあいだには 相い対立するふたつの事柄としてはありえない。これを互いに隔たりのある二項として捉えるなら そのときの《俗》であるしかない。  3. 自律と他律というのは それぞれが一面を捉えて言ったものであるに過ぎない。  親が決めた仕事をするのは 他律か? もしそれに従ったなら けっきょく大きく広くおのれを取り巻く情況を捉えて みづからの意志としてそれをえらんだに過ぎない。  自律と言っていても 社会の要請にこたえたり歴史の中からその要請のような流れを捉えてそれにこたえたりするに過ぎない。自他一体であるはずだ。  4. だから その世の中にあってさえ 自律を説く側に回るのは けっきょく《憂き世》を《浮き世》と言いかえているに過ぎない。  世の中は他律人間ばかりぢゃないかとうそぶく思想は 憂き世を乗り越えて出世したときには その身の保守のためにむしろ上にへつらう他律人間になるか それともあいにく成功しなかった場合には 浮き世ぢゃ浮き世ぢゃと騒ぎながら やはりこのわれこそが宇宙なんだとさらに嘯くことになるかだ。  これを問います。

  • 資本主義が貧困を生むメカニズムについて教えていただきたいです。

    資本主義社会において、貧困が生じるメカニズムを教えていただきたいです。 そこで、労働力の商品化、労働力の再生産、共同体的相互扶助とはどういう意味なのか関連づけて教えていただきたいです。 難しい言葉ばかりでごめんなさい・・・ よろしくお願いします!

  • 資本主義国と社会主義国の違い

    資本主義や社会主義とはそれぞれ各国で取り入れられる 経済のありかたの違いであり、 (資本主義では生産手段をもつ資本家と労働者を提供する関係で  機会の平等、  社会主義は生産手段を国が持っていて、結果の平等である。) で、とる経済主体によって、 資本主義国や社会主義国になると考えていました。 しかし、社会主義国であっても、市場経済を取り入れ生産手段を国から 民間にしても資本主義国とはならないですよね? 質問は、つまり、経済的に社会主義を取る国=社会主義国では ないのでしょうか? だとすると、資本主義国や社会主義国とは一体何でしょうか? 何か歴史的なことが関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 政治と経済の相互関係

    政治の主義と経済の主義がごちゃ混ぜになっているように思います。政治では保守、革新、民主、自由、平等、社会、全体、民族などがあります。経済では資本、共産、保護、市場などがあります。その一方で、自由主義経済、社会主義経済などと言ったりもします。民主などは日本では曖昧です。また政治のための経済なのか、経済のための政治なのかも曖昧です。自分でも適当に使っています。 これらの政治と経済の相互関係を整理して、ご教授をお願いします。

  • 資本主義の理想状態は何でしょう

    社会主義や共産主義は、未来にビジョンがあると思いますが、資本主義にあるんでしょうか。1人1人は資産家になるという目標をもてますが、全人類の目標みたいなものがない、社会システムなのでしょうか。 資本主義の… 理想・未来・目標・目指すべき理念は何でしょうか。 資本主義っていうのは、万人が幸せになれない経済システムであるとは限らない、という認識を持つべきなのでしょうか。万人が企業価値さえ知っていれば、あらゆる資本家が幸せになれる社会システムだと、あなたは言い切れますか。(この認識でよいのでしょうか。)それとも、取って代わるモノがないから、資本主義経済の中で生きていますか。

  • なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を

    なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を教えて下さい。 資本主義者は,中国共産党一党独裁+市場経済では国家運営は長続きしないと見ています。 それはなぜですか? 政治は社会主義。経済は市場経済の資本主義でなぜ国家が成り立たないと言うのでしょう? 資本主義者は政治は民主主義。経済は資本主義経済でないと国家が長続きしないと言いますが,なぜ政治は社会主義。経済は市場経済の資本主義では長続きしないのか説得力に欠けます。 なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を教えて下さい。

  • マルクス

    マルクスは、 「発達した資本主義経済が社会主義経済へ移行する」 と解いたそうですが、 マルクスによる発達した資本主義とはどういうことでしょうか? どのように発達した資本主義がどのような社会主義にどういう風に移行するんでしょうか? 教えてください。

  • 皆さんは何のために働きますか?

    私の両親は「働くのは、お金のためじゃない、子供を育てるためだ」 などと言っております。 さて、たとえ「子供の養育のため」だろうが「仕方なく」働くので『他律的』 と言えます。自分の内側から「社会貢献しよう」という意志がなく、 「子供もため」という「外的要因」によって働かずにはいられないのです。 (出世のため、ローン返済のため、貯金のため、等々も同様) 逆に「人助けのため」に働く=『自律的』と言えます。 自分の内側から「社会貢献しよう」という意志が芽生えて行動するからです。 さぁ皆さんは『他律的』or『自律的』? 正直に言って構いませんよ。「金のために決まってるだろ!」でもOK