- ベストアンサー
ほとんどの人が間違っている漢字の読み方
- 国語に関する世論調査で、敬語や漢字の知識に課題がある人が多いことが判明。
- 日本語の正しい知識を持つことは子供の教育にも関係している。
- 『知らずに使っている実は非常識な日本語』から、間違いやすい漢字の読み方7つを紹介。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
かなりのものが「どうして、それだけを正解にしたいのかな?」と疑問に思わざるを得ませんね。 >■1:一段落(いちだんらく) 国語辞書ごとでも差があるんですが、「ひとだんらく」を誤用ながら話し言葉ではよく使われると現状を説明するものもあれば、「いちだんらく」の項に、誤用と断らずに「ひとだんらく」とも記載しているものもあるんですね。 >■2:快晴の下(かいせいのもと) これは「した」でもいいんですよ。「もと」(「本」由来で「許」とも記する)の用法と、「した」(何かの下にある)の用法、どちらも使えるんですね。 「快晴の下」が快晴という条件を表すなら「もと」がどちらかといえば適し、快晴の空を意図しているなら「した」がどちらかといえば適する、といったことは言えます。 ただ、「もと」「した」が互いの語義を含むため、必ずしも使い分けるべきとまではいえません。 >■3:家中(うちじゅう) 「いえじゅう」もあるんですよ。辞書では「うちじゅう」だけを記載するものが多く、その読みを示すものがあってもまだ「かちゅう」という用法(家に属する人を指す)の別読み程度の扱いのようです。 しかし「うち」という言い方を口語的と感じる人もいて、意図的に「いえじゅう」と発語する人は少なからずいます。 もう一つは、「家・中」と「中」を独立した接尾語と見做す考え方です。空間的なら、世界中、町中などと用いられます。その場合、「家」は「いえ」でも「うち」でもよいわけです。 >■4:間髪を容れず(かんはつをいれず) これは一応、その通りです。語の由来を意識して「かん(一拍)はつをいれず」と間を入れて読む人もいます。間一髪(かんいっぱつ)などとの混交でしょうね。 >■5:雰囲気(ふんいき) 国語辞書にも、最近は「ふいんき」に誤って発語する人が増えてきている、といった記載があります。私の知る限り、かなりネタ的なものがあります。「『ふいんき』が変換できないよ!」といった冗談を、以前によく見聞きしています。 冗談を冗談と思われずに伝わった面があるんじゃないかと、個人的には思っています。 >■6:農作物(のうさくぶつ) 国語辞書には、誤用とは言わずに「のうさくもつ」の読みを示していることが多いです。 >■7:きら星の如し(きら、ほしのごとし) 間髪を容れずには「、」を使わず、こちらには使ってあるんですね。「きら(綺羅)、ほしのごとし」がもともとの語義ですが、「きらり」「きらきら」といったオノマトペとの混交の面があるでしょう。 ----------------- 日本語は日本語のネイティブ話者の多数が使うものが正しい日本語となっていきます。「間髪」も「綺羅星」も、いずれスタンダードが変わってくる可能性があります。 梅津正樹さんは「ことばおじさん」として知られ、日本語の用法についていろいろ解説されてるんですが、お示しのような一方だけの決めつけはあまりしない方だと思います。かなり柔軟な見方もされる人です。 その書籍の記載は確認していませんが、もし記者や編集者が正しく引用していないなら、ちょっと問題かなと思います。慣用表現として広く用いられているからこそ、その由来と異なることに驚くこともあるわけです。 そこにつけこむようにして「恥をかいてしまう」云々で不安を煽るのは駄目なやりかたでしょう。しかも「ママが正しい知識を知らないと」と女性だけに責を帰し、「子どもも」と子どもを人質に取るかのような言い方は悪質です(詐欺師がよく使うテクニックの一つ)。
その他の回答 (9)
- 3nk
- ベストアンサー率28% (619/2184)
>■5:雰囲気(ふんいき) >これは“ふいんき”って読んでしまいますよね。 >お店選びのときとか、口にしがち。 エエッ??? 「ふいんき」だなんて読んだことないです。 お店選びの時も口にしたことありません。
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 >エエッ??? 「ふいんき」だなんて読んだことないです。 お店選びの時も口にしたことありません。 同感、仰る通りだと思います。 ◇集計状況<正解数> 7問 :1票 6問 :4票 3問 :1票
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
7 にあるコメントが 4 にないのはなぜだろう....
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 ◇集計状況<正解数> 7問 :1票 6問 :4票 3問 :1票
補足
語源由来辞典によると・・・ http://gogen-allguide.com/ka/kanhatsu.html
- banzaiA
- ベストアンサー率16% (100/595)
これって、常識問題ですよね。
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 >これって、常識問題ですよね。 年齢や趣味や文字とのかかわりetc、人それぞれだと思います。 私も読書が好きであり、世の中と同じく活字離れしたとはいえ読解力は幾分残っておりますが、読めても書き取りと成ると、うろ覚えで誤字脱字や忘れが多く成ります。 常識と言うのには、うっかりミスも含め、普段あまり出会わない言葉もあり、いわば引っ掛け問題の要素もあって難しいのではと思います。 ◇集計状況<正解数> 7問 :1票 6問 :4票 3問 :1票
全問正解しました 暇さえあれば本を 読んでいるので そのお陰でしょうかね^^
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 ◇集計状況<正解数> 7問 :1票 6問 :4票 3問 :1票
6/7 でした。 >間髪を容れず(かんはつをいれず) 確かに、そうでなければならないのでしょう。でも「KANPATSU… 」の方が言いやすいと思いますが。 いや、勉強になりました。 余談ですが 世論 は以前は せろん と読ませて「輿論 よろん」と区別していたと記憶していますが、これも今は 世論=よろん といっているようです。輿論 はなくなって世論に一本化したのでしょうか。
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 ◇集計状況<正解数> 6問 :4票 3問 :1票
- heisenberg
- ベストアンサー率23% (591/2556)
「■3:家中(うちじゅう)」は間違えました。 参考までに書きますと、「人間、万事塞翁が馬」という古い教訓がありますが、この「人間」は「にんげん」と読むのではなく、「じんかん」と読みます。 「世間」とか、「世の中」とか、そういう意味です。
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 集計状況<正解数> 6問 :3票 3問 :1票
- toast5
- ベストアンサー率37% (239/638)
僕の普段の読み方と一致してるのは2、5、7です。 しかし私見では「やれやれこれでひとだんらくだね」と発音する人より、 それを聞いて「あ、このひと間違ってる、正しくはいちだんらくなのに」 とか思う人の方が間違ってると思います。 同じ人物をヨシモトタカアキと読んだりリュウメイと読んだりできるのが 日本語の柔軟さです(5番だけはちょっと例外)。 そもそも「直さないと恥をかく!ほとんどの人が間違っている何々」という その記事のタイトルがすでに、ちょっとこう、アタマ悪そうと言いますか、 ほとんどの人が間違えないことをひとりだけ間違えるから恥な訳で、 ほとんどの人が間違っているなら、特別恥でもないでしょう。
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 集計状況<正解数> 6問 :2票 3問 :1票
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
■7:きら星の如し(きら、ほしのごとし) これは初めて知りました。大変勉強になりました。
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 集計状況<正解数> 6問 :2票
- etranger-t
- ベストアンサー率44% (766/1736)
4以外は正しく使っていますよ。確かに4は「かんぱつ」と思っていました。 で、5を「ふいんき」って読む人は初めて知りました。それって、どこかの方言ではありませんか? と言うことで、7問中6問は正しく使っています。 では、失礼いたします。
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 集計状況<正解数> 6問 :1票
お礼
ご回答を賜り誠にありがとうございます。 >日本語は日本語のネイティブ話者の多数が使うものが正しい日本語となっていきます。「間髪」も「綺羅星」も、いずれスタンダードが変わってくる可能性があります。 仰る通りだと思います。 あくまでも故事来歴や語源由来の基本は踏襲しながらも、主役や主目的は、日本人のコミニケーションや意思伝達だと思いますから、話し言葉や語音・語韻の関係で行門の様に変化して行く場合もあり、美しい日本語と言う面と正しく伝わるという両面が読み方にも大切だと思います。 例えば言質(げんち)が今では、「げんち」と共に、「げんしつ」も正解とされ、首長(しゅちょう)を語感から聞き分けにくい面も考慮され「しゅちょう」「「くびちょう」と書き取りと読み取りの場合と話し言葉をTPOで使い分けるのも好例だと思います。 また、新たな外来語や流行語が多く用いられているのも同じような背景があるのではないでしょうか・・・ 古典や古語と現代文や口語も、標準語に方言を適切にミックスさせたり出来たり、シチュエーションや相手に応じて使い分けたり表現・理解できるような語彙・ボキャブラリの豊かな事は個性的であったり、基本+αの素敵な魅力であると思います。 ◇集計状況<正解数> 7問 :1票 6問 :4票 3問 :1票