• ベストアンサー

国語と呼ぶ外国(または外国語)はありますか?

国語と呼ぶ外国(または外国語)はありますか? 日本では、日本語の事を国語と呼ぶことがあります。 むしろ、学校教育などの世界では、日本語と呼ばず、国語と呼ぶのがならわしのようです。 私の少ない外国語の知識では、母語という表現をする外国語はあるようですが、国語と表現する国はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177772
noname#177772
回答No.3

 ウィキペディアの「国語」という項目の英語やドイツ語ページにはいくつかその概念がある国が挙げられています。どうも国語というと法律的な響きがある気がします。 個人的には「学校教科の一つ」と「辞典の名前」と「著書の中で何か論じている時に用いる」以外は余り言ってないような印象がありますが... ところで台湾の「国語」はあくまで普通話の繁体字版のことで、台湾語は「台語」だと思います。 大韓民国の場合は微妙で、国として分かれているけど分かれていないという見解だから、「国語」の場合はやっぱり区別しないんでしょうね。「ハングゴ/ハングンマル(韓国語)」と「チョソノ/チョソンマル(北朝鮮語)」としては区別してるでしょうが。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/National_language
Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 国語と呼ぶのは日本だけではないことがわかりました。 が、日本の植民地だった事のある国、および少なからず影響があった国だけ見たいですね。

その他の回答 (4)

noname#111031
noname#111031
回答No.5

Mokuzonennさん失礼ながら言わせていただきますが”フィンランドは日本語ですよ。” それではあなたはアメリカをなんと呼ばれるのですか? スオミと言わないと"本当に失礼なのでしょうか”? スオミと呼ばないといけないのなら、イギリス、アメリカ、ドイツ、スペイン全部失礼ないい刀尾でしょうか?そして日本を”Japan”とか呼ぶのは如何思われますか?

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、スオミの方と話した時は英語をつかっていましたので、Finland、Finn、と呼んでいましたが、彼がSuomiと呼ばれたいと言っていたもので、、、。 仰るように、この国名は英語名が日本語になっていますので、日本語においてフィンランドという呼び方をすることが失礼とまでは言えないと思います。 英語汚染に抵抗するものは、下記のように理解すればよいと思います。 日本という国があり、英米人はそれをジャパンと呼ぶ。 ドイツとう国があり、英米人はそれをジャーマニーと呼ぶ。 スオミという国があり、英米人はそれをフィンランドと呼ぶ。 グルジアという国があり、英米人はそれをジョージアと呼ぶ。 パリという街があり、英米人はそれをパリスと呼ぶ。 ミュンヘンという街があり、英米人はそれをミューニックと呼ぶ。 ザンクト・ペテルグブルクという街があり、英米人はそれをセイント・ピータースバーグと呼ぶ。 このような知識を踏まえたうえで、英語で国際交流すればよいのではないでしょうか。 日本はニホンまたはニッポンと呼ばれたいです。 英米人はジャパンを省略し、ジャップと呼ぶことがありますが、これは日本人としては不愉快です。 それは、中国の人達が、チャイナ、シーノア、ヒーナ、シナなどと呼ばれるより、中国(チュングク)と呼ばれたがっているのと同じです。 今後は東シナ海などの故障に関しても、日中協議の上、双方が合意できる呼称を取り決めるべきす。

回答No.4

フィンランドには、「内国語」という言葉があります。 日本の国立国語研究所に対し、フィンランド内国語研究センター があります。 http://www.kmatsum.info/suomi/essays/naikokugo.html

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは、Finlandなどという失礼な呼び方を改め、スオミ国と呼ぶことが、国語事始めですね。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

韓国語で国語(kug o;クゴ)、ベトナム語でも国語(quoc ngu;クオックク゜ー)です。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

カムサハムニダ 大変参考になります。 大韓民国で国語(kugo)と呼ぶ場合には北のKorean Languageとは区別しているのでしょうか?

回答No.1

台湾(中華民国)が自国の言葉を「國語」と呼びます。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通語ではなく、台湾語の方を國語と呼ぶわけですね?

関連するQ&A

  • 「母語」の対義語

    自分のmother languageのことは「母国語」ではなく「母語」と表現することが政治的にも適切であるように考えています。しかし、「母語」に対応する語が何になるのかと考えたら、答えに窮してしまいました。「母『国』語」ならばその対義語は「外『国』語」と国を介在した概念として捉えることはできると思いますが、「母語」の場合ならその対義語は「外国語」ということにはならないですよね。 「母語」という概念が、国家=国民=国語という国民国家の等式に疑問を呈するものである以上、いわゆる「外国」の言葉を「外国語」と表現することはなじまないと思うのですが、「政治的に正しい」表現としてはどのように表現することが適切なのでしょうか?

  • 外国語の教育をするなら…

    学校教育でSNSを活用しないんですかね? せっかくのネット社会、繋がろうと思えばすぐ外国人と繋がれる。 外国に興味ある生徒もいるように、日本に興味ある外国人もいるでしょうし。 お互いに教えあい高めあう事で、いい教育になるんじゃないですか? 外国の事を吸収する為に外国語の勉強もするだろうし、日本の事を教える為に母国の文化も勉強するだろうし。 別に英語に限定しなくても、ドイツ語、スペイン語、フランス語、中国語、韓国語、ヒンディ語…何でもいいと思います。 「メッシが好きだからスペイン語をやりたい」とか「日本に近いから中国語を勉強したい」とか、英語より多言語に興味ある子もいるでしょうし。 それぞれの国に文化があるから、その文化をベースにした価値観や考え方を吸収する。 たくさんの子供が早いうちから色々な国と接する事によって、相手国の良さを吸収し日本の良さも発信する。 もちろん机に向かってカリカリ勉強するのも大事だとは思いますが、「好きこそ物の上手なれ」と言う教育を実践しようと言う発想です。 管理の問題など色々と課題は多いでしょうけど、こう言う提案ってやっぱり現実離れしてるんでしょうか?

  • 国語と呼ぶ国民と呼ばない国民

    国語と呼ぶ国民と呼ばない国民 日本人は、しばしば日本語のことを国語と呼びます。 ところが話し相手の外国人に対しては、「あなたの国語は、、、」とは言いません。 この場合であれば、具体的な言語名を挙げるか、または「あなたの母国語は、、、」というでしょう。 さて、外国人、とくにドイツ人やイギリス人を例にとると、日本人のような習慣は無いとおもいます。 日本人が国語という概念を使う点から、国語という概念語を使わないドイツ人との差を教えてください。 質問が分かりにくくなってしまいました。 単純化します。 なんで、日本人だけが母語を国語と呼ぶのですか? 哲学でお願いします。

  • 小学校での外国語教育は必要か

    私自身は小学校での学校教育の必要性に疑問を感じています。 それは次のような観点からです。 ・英語教育を導入する以前の問題として改善すべき点が多く残されていること。 特に週休2日制となった今、英語教育を導入したことで他の科目に使える時間が減ってしまう。 物事を考える時間を与えられなくなる。すでに現在の学校で使われている教科書は、考える力を逆に奪ってしまうような作りになっています。 ・外国語を習得する以前に母語の運用がある程度できるようになる必要がある。 先述したことにつながりますが、母語さえもままならないのに、外国語を学ぶ必要はないと思います。母語獲得が出来た上で、外国語習得にもっていけばいいのではないかと思います。 そこで、皆さんのご意見を伺います。 英語教育は必要だと思いますか。それとも必要ないと思いますか。 立場をお書きの上、その理由を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 母語と非母語|日本語と外国語をこう呼び変えたら何が起きるのでしょうか

    母語と非母語|日本語と外国語をこう呼び変えたら何が起きるのでしょうか

  • 外国語習得の限界

    前回の質問「一人前の語学力 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2930198.html」に関連した質問ですが、 前回の質問では、既習の外国語で新しい外国語を学習するには既習の外国語を高いレベルまで習得する必要があるが、ネーティブのように自在に使えることとは必ずしも一致しないという結論を得ました。また、外国語はいくら努力してもあくまで外国語であり、母語のように使いこなせるようにはならないという回答も戴きました。 そこで今回お伺いしたいのは、この仮説がどんな場合でも当てはまるかということです。例えば、 (1)母語は日本語でも教育は英語で受けた場合 (2)聞いたり話したりするのは日本語がメインでも、読んだり書いたりするのは英語がメインの場合 (3)母語と外国語が非常に似通っていて、日常的に外国語を使う機会も多い場合 以上、3つのケースを想定してみましたが、こういう場合は さっきの仮説は崩れると思うんですが、その仮説は普通の場合ではどこまで当てはまるんでしょうか?

  • 外国語の勉強教材について

    知り合いの中国人が日本に就職して、そこの社長から日本の小学校の教科書を渡されて勉強させられたそうです。でも、半年以上がたって、もう中学3年の分まで終わったのに、全然日本語が上手にならないと嘆いていました。 英語でも、よく「高校卒業程度の英語力があること」などの水準を示されることはあるのですが、その水準に達するために、アメリカの高校の国語の教科書を使っている学校や語学学校の話は聞いたことがありません。 外国語を勉強するのに、その言葉をしゃべっている国の国語の教科書を使うのは、あまり良くないということは感覚的にわかるのですが、このようなことを説明した文献はないのでしょうか? もしあったら紹介をお願いします。 目的は、その社長に見せて、無駄な教育をやめてもらいたいのです。

  • 外国における外国語教育について

    こんにちは。他の質問サイトでも質問させていただいていますが、たくさんの回答をいただきたく、こちらでも質問させてください。 『日本と外国の小・中学校における外国語教育の比較』というテーマでプレゼン発表をすることになりました。日本人は英語を勉強するが、外国の子供は何の言語を勉強するのか、ということについて調べています。皆さんのお力をお借りしたいです。なるべくたくさんの事例を集めたいため、少しでも知っていることがありましたらお書きください。その際に、下記の事項を書いてくださると助かります。プライベートなことでしたら、アバウトで結構です。 1.どこの国か、どこの州か 2.外国語教育の制度は国単位か、州・地域単位か、それとも学校単位か 3.何歳から 4.学ぶ外国語は選択制なのか、決められているのか 5.学習は文法中心なのか、コミュニケーション中心なのか たくさんの回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 外国の英語教育

    よく日本の英語教育が批判されますが、外国ではどのような英語教育をしているんでしょうか? どこの国でも英文法を学び、英語を自国語に訳す練習はすると思うんですが、日本だけがそんなにひどい英語教育をしているわけではないように思います。 外国の英語教育事情に明るい方、回答をお待ちしております。ただし、英語圏の国は英語は外国語としてではなく、国語として学習するので除きます。

  • 英語圏国の外国語教育

    ニューヨークの中学校では、外国語科目に何を用意してますか?スペイン語や中国語などの授業があるのでしょうか?色々な外国語から2つくらい学ぶのでしょうか?中学校側が指定したり、中学生が自由に選べたり、制度はマチマチでしょうか?英語(native language)の授業時間も多いでしょうか?日本語教育もあるのかな? ニューヨークとハワイでは制度が違いますか?アメリカとオーストラリアでも制度が違いますか? 日本だと、外国語科目は英語1個です(フランス語教育も少しありますが)。国語(日本語教育)の授業数と英語の授業数は同じくらいです。東京と北海道でも、制度は同じです。