• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の見下す態度に対する対応と私の性格)

友人の見下す態度に対する対応と私の性格

sarihat6731の回答

回答No.1

今の環境から離れない限り、そんなキャラだと割切ってしまうしかないのかも知れません。 見た目がいいとみんな分かるので、褒める必要はないのでしょう。 ひょっとしたら、周囲の「大勢」がノリでだれか、お笑い芸人キャラみたいなのを求める雰囲気があるのではないでしょうか? そんな「ノリ集団」では、いじられキャラを求める傾向があると思います。特に女性は。だから、女芸人みたいなキャラって女子の中でウケるんですよね。実際、「この子なんでもやるよー」というキャラになってしまっていますが、男子がノリで芸をやるとき「この子もやるよ」と言って盛り上げられることがあります。男子がハダカ芸っぽいことをやるとき、いっしょにさせられたり(局所は張りもので隠しますが)、寒中水泳に女子ひとりだけ参加させれらたり、そんな扱いです。そして、みんな「女芸人」キャラとして扱うので、断ればブーイングみたいなことを言われ、男子が引くくらいのことを求めてきます。断っても「本当はオイシイと思ってるはず」と言われたりして、反論できないし、断ればノリ悪いと言ったりされます。 はっきりいって、女芸人の感情っていうかそんな感覚だと思います。開き直ってそんなキャラだと納得するしかないと思います。 でも、プライドも捨てたくないし、別の仲間ではまともなキャラを狙おうと思いますが、難しそうです。 あまり参考にならないと思いますが、ヒントになればと思います。

noname#196214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴女がはっきり嫌だと言わないからいけない!とバッサリ言われる覚悟をしていたので驚きました。同時に嬉しいです。ありがとうございます。 おそらく回答いただいたように本当は悪ノリの冗談まじりで言うけれども友人の言うことがキツくて周囲が少し引いている部分があるかもしれません。で、盛り上がらずに少し沈黙。だから笑いにならない。しかし私の扱いはいじられるキャラなので他の子も少しキツめにいじってみてもいいからキツく言う。みたいな…。 分かってはいましたがやはり対応を変えてもらう、変えさせるのはなかなか難しいことなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の慰め方と私の態度について

    友人の慰め方と私の態度について悩んでいます。友人は最近家庭問題、仕事の人間関係、金銭的な事などでついておらず、もうすぐ離婚、離職となります。友人の性格はどちらかというとおとなしめで、少し頑固、補足として少し子供、といった具合です。彼女の性格にも少しの問題はあるとは思うのですがあまりに周りの状況が恵まれず、心から手助けしたいと思い相談にのり、彼女の為となるような情報や次の就職の為の情報等伝え協力してきました。しかし、ここで私自身を見るとどこかしら彼女を見下している自分がいるような感じなのです。私は過去にたくさん失敗もしてきましたが今現在は結果として家庭的にも仕事の人間関係でも金銭的にも自分の努力と周りの人のの助けで満足できるものを得ました。その自信のあらわれが態度に出ているようで、自らの経験をもとに「ああしたらどうかしら」と進言しても嫌味にとられている気がしたり・・・。もちろん彼女からは感謝の言葉をもらっているのですが、「あなたのようにはなれない」と言われ、自分を見つめなおしています。私のような態度は傲慢だったのでしょうか。どうした態度で彼女の力になれば良いのかわからなくなりました。いっそ少し離れて見守っていればいいのでしょうか。彼女はかけがえの無い大切な友人です。幸せになってほしいです。私のように・・・(こういうところが傲慢なのでしょうか?)辛辣な意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • 友人の態度

    昨日、親しい友人とデパートに行きました。友人は私より八歳下なのでまだ小学校低学年の子がいてその子も一緒に行きました。デパ地下で夕食の買い物をしたとき、四十代くらいだと思いますが(私も四十代なので同じ年代の方はなんとなく分かります。)きれいな店員さんがいました。惣菜を買った私たちに丁寧に素早く対応してくれ、荷物を持ってる友人の子にも「えらいね」と話しかけてくれたりしました。が友人はその店員さんを「ほら、おばさんにお礼言って早く帰りましょ」「おばさん、ほら、お釣」「おばさん、ありがとねー」などと言ってあきらかにバカにした態度をしました。他人から見れば私だって友人だって十分おばさんなのに、店員さんをおばさん呼ばわりする友人の意地悪な態度にあきれました。前は誰に対しても平等な態度が出来る友人だったのに、なぜこんなふうになってしまったのでしょうか?私自身も接客のパートをしてるのでいろいろな方に会いますが、友人くらいの年代で困ったお客様はあまりいなく、ご高齢者に文句を言われるケースが多いです。なにか彼女自身にいやなことでもあったのかなと心配です。

  • 友人の性格が悪い意味で変わってしまい、忠告してやりたいのですが…

    高校からの友達で、凄く気も合って価値観も合う親友と呼べるくらいの友人がいます。 相手もそう思ってくれているようです。 卒業してからは進路が別々だったのでなかなか遊ぶことはなかったのですが しばらく経って久々にあったらその親友の性格が少し変わっていました…。 前は優しい子で、凄くノリも良くて、気配りもできた子だったのに…。 先日、私とその親友も含め友人4人で遊びに行ったときのことでした。 みんな久しぶりに再会したのでお喋りとか沢山して楽しみたかったのに、 その親友が「私今日疲れてるから」と一人だけずっと無愛想な顔してるんです。 それから周りの空気は暗くなって会話もなくなりました… 全然空気を読んでないというか、久しぶりに会ったんだから楽しくやろう! という気はないのか?ないなら無理してこなくていいのに!と、とても不快になりました。 中には1年以上ぶりの子もいたのに、全然周りのことを考えていません。 そして、これは半年くらい前のことになるのですが、 私と親友とで2人でディズニーランドへ行きました。 疲れたなら疲れたと言えばいいのに、ずっと不機嫌な顔して歩いていて… あの時はせっかくの旅行だから楽しく過ごしたいという一心で ずっと私はご機嫌取りしてました…。今考えるととても馬鹿馬鹿しく思えてきます。 そういう態度は良くないということをはっきりあの時言えばよかったと後悔してます。 気を使わない仲とは言え、親しき仲にも礼儀ありだと思うんです。 親しい仲だから何を言っても構わないというわけではないように、 行動も同じで気心知れた仲でもどんな態度をとってもいいわけではないと思います。 最低限の気配りは必要です。でも今の親友はそれをわかってません。 それを指摘したいんですが、どういう言い方をすればわかってもらえるでしょうか? 私は口調がきつくなってしまうので、柔らかくはっきり言う言い方ないでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • こういう性格の友人とうまく付き合うにはどうしたらいいんですか?

    こんにちわ。 友達の事で少し相談があります。 私の友達は普段はいい子ですが、自分に何か気に入らない事があると不機嫌さを隠そうとしません。 それだけなら別にいいんですが、私に対してトゲのある口調になるんです。 例えば授業前に仲良くしゃべっていて授業後に一緒にしゃべると、なぜかいきなり不機嫌な口調で、ケンカを売られているような気分です。 不機嫌になった原因がこちらにあれば、それも理解できますが、機嫌が良かった時から悪くなるまでに一度も接触がないので心当たりもありません。 もし過去の私の行動で不愉快な事があったとして、いきなり過去の事を思い出して冷たく当たられても、そこまで私が配慮しなければならないのしょうか。 私も寛大な方ではないので、そういう態度を取られると不愉快になります。 言い返すと事が大きくなりそうなのでそのまま距離を置いて接触を避けるようにはしてますが、それでもそういう人と付き合っていくのは疲れます。 でも、彼女の方が怒らせると怖いというか、もし私が彼女と付き合わなくなれば、私は多くの友人を失うと思いますし、彼女の普段はとてもいい子で感謝している事も多くあります。 こういった態度を取られたときなど、どんな対応がベストで、どういう風に付き合っていけばいいと思いますか? 長文失礼致しました。 何かアドバイスを下されば幸いです。

  • 優しい態度って?

    20代後半女性です。 彼氏が欲しいなと思い、友人に紹介を頼んだり、カップリングパーティーなどに行ったりしているのですが、そこで知り合う男性がとても強引で戸惑っています。 どの場でもそうですが、なるべく会話が弾むよう、相手を楽しませようと努力します。 その結果なのか何なのか、友人から紹介された人は次の日からものすごいアプローチのメールを送ってきます。カップリングパーティーでは、私ばっかり話しかけて全然話さなかったような無口な人からアプローチが来ます。また、カップル成立となった場合でも相手がものすごく性急です。 私としては、もっと友人感覚の付き合いをちょっとしてから相手を見たいのです。 (1回や2回じゃその人がどういう人なのかもわからないと思うからです。) こんな、紹介を頼んだり、パーティーに行く時点で相手は「すぐ付き合う」と考えているのかもしれないとは思います。 しかし私の態度が「付き合いたい」オーラを出しているのかもしれないとも思いました。 よく「みんなに優しい」とか「初対面の人にも物怖じしないで気さくに話しかけられるよね」と褒められるのですが、反面「八方美人」と言われたこともあります。 そうなると、無意識に相手に気を持たせるような行動、発言をしているのだろうか?とも思います。 でも、初対面だったり、2回目だったりした場合はどんな相手だろうと普通にこやかに対応するものではないのでしょうか? 先日友人に「優しいから相手が勘違いしちゃうんじゃない?」と言われてしまいました。でも優しい態度ってどういうことでしょうか? 別に自分と接したすべての男性がこのようにアプローチしてくるわけでは当然ありません。むしろ、こちらが頑張って会話を盛り上げた人ばっかりが勘違いなのかアプローチしてきます。 優しい態度を取ったらダメなんでしょうか?優しい態度ってどういうことを言うんでしょうか?ご飯とか、飲み会とかの場になると少しでも楽しくなるようについ頑張ってしまうんですがそれ自体がダメなんでしょうか?ちなみに頑張ることは苦ではありません、むしろすごく満足できます。 「こういう態度が誤解を生む」とかありましたら教えてください。

  • 急に態度が変わった友人

    中学の頃からの友人がいます。お互いに趣味があうので今までも時々メールしたりしてきましたが、最近になって相手の態度があからさまに変わってきました。 その子はいわゆる「腐女子」で、BL(男×男の作品)が好きなのですが、私はBLが大の苦手なんです。その子は自分のクラスの男子をもそういう目で見て、漫画なども描いているそうです。 そして、モバゲーという最近有名?なサイトにその子に誘われて 登録したのですが…。 その子が入っていたサークルを何気なく見てみたら、1つだけ 「BLなりきりサークル」というのがあり、そこまで染まって しまっているのか…とショックを受けてしまいました。 高校に入ってからいきなり好きだと言い始めたので…。 その時に、「やっぱりあぁいうの好きなんだ」というメールの やり取りをしたのですが、友人は「そんなところまで見てくるんだ」と 冷たい態度でした。 そのときから態度が変わったわけではないのですが、 その友人がイラストサイトを作ると日記に書いていて、 もしアドレスを知りたい人は教えてあげますって書いてあったんです。 それで私はアドレスを聞いたのですが、そのときはすごく喜んでくれて、「テスト終わったら即作るよ!」と言っていたんです。 それでつい最近出来たようで、アドレスを再度聞いたら… 「生友に知られるの好きじゃないし」「素出してくから嫌だったらお気に入りから削除して」という冷たい返事とアドレスでした。 「見るとしても適当に足跡残すだけで、1回以上書き込まないで」とも言われました。 いきなりこんな態度をとられて、どうすればいいのか分かりません。 他の人には絵文字も使いまくりなメールをしているのに、 私がメールを送ったら「そういうのは掲示板にして」という返事でした。 もうこのまま縁は切れてしまうのでしょうか?

  • 私の対応は間違っているのでしょうか

    よろしくお願いします。 私(女性)にはここ半年ほどで親しくなった友人がいるのですが、 恋愛感情は全くなく、良き友人だと思っていました。 ところが告白などの言葉はなかったものの、 色々なことに誘われたり、メールが頻繁に来たり、と 次第に相手の方からのアプローチが強くなってきたので、 思わせぶりな態度や曖昧な態度は良くないと思い、 あくまで「友人」としての姿勢を貫きました。 それでも相手の方は全く気付かず、むしろ私の方が 気があるかのような誤解をし始めてしまいました。 これではいけないと、自分からは用件以外は話さないようにしたり 友人としてさえ距離を保つようになってしまいました。 冷たく映ったかもしれません。 私の気持ちに気付いたのか、その方からは最近連絡が来なくなりました。 今日共通の友人(女性)から、「相手が可哀想、その態度は間違っている」と 言われてしまいました。 友人は少し怒ってさえいるようです。 決して相手を傷付けるような言葉を発したわけでは ないのですが、確かに私の態度が傷付けたと思います。 私は間違っていたのでしょうか・・・。

  • 友人に面白くないといわれました。

    友人に面白くないといわれました。 友人と会話中に「○○(私のことです)って面白くないよね」といわれてしまいました。 その直前に自分で「私はつまらない」といっており、自分が「面白くない」ということは認識していました。ただそのことを他人から指摘されて、また好きな友人の発言だったので酷くショックを受けました。 その子がその言葉を本気でいったのか冗談でいったのかはわかりません。平坦なトーンの声で言われたので、たぶんよくて半分冗談、くらいだと自分では思っています。 「直接いってもらっただけいい」とか「興味ないならそんなこといわない」など自分を納得させようといろいろ考えてみたのですが、どうしても自分の中ですっきり消化することができません。 とても些細な問題なのですがアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 友人の態度

    友人の態度に悩んでおり、相談させてください。 7月に友人の結婚式に出席します。結婚の報告を受けた時には嬉しく、必ず行くよという返事をしていました。 ご飯をたべてる時なんかには、私ちゃんには友人スピーチ頼むよーと言われてはいたのですが…その場では笑って過ごしてきました。というのは、正直やりたくはなかったからです。私は、人と関わるのがとても苦手で、出掛ければいつも片頭痛になってしまい、酷いときには吐いてしまいます。特に人の多い場所では。もちろん、人前に出るのも苦手です。 私自身の結婚のため、最近他県へ引っ越しました。友人の結婚式場までは交通費だけでも5万はかかってしまいます。ですが、せっかくの晴れ姿をみようと思っていました。 その友人からLINEで、式の日決まった!友人スピーチ頼むねーとだけ連絡があり。 LINEで連絡って非常識なようにも感じました。マリッジハイなのかと我慢して おめでたいことだし緊張するけど、茶化されたりしなければ。あまり人数が多くなければたぶん大丈夫と返事をしました。 茶化されたりというのは、以前いとこの結婚式に出たのですが、新郎側のふざけようがあまりにも酷く。そんな中では私は絶対出来ないと思ったからです。 一ヶ月ほどした昨日。またLINEで○○ちゃんも呼ぶんだけど。○○ちゃん茶化すしスピーチ嫌だよね? 他にスピーチやってくれる子いるから大丈夫 ごめんね と来ました。 他にやってくれるならば、『やりたいと言ってくれり子がいるなら、その子にお願いしたほうが頼みやすいよね^ ^』と返事したら スピーチは、読んでほしかった。無理なら大丈夫ですと返事が。 私自身、友人に対して自分勝手なように感じてしまいましたし、なんか悲しくなってしまいました。 今は遠方で、結婚式まで友人に会うことは出来ませんし。こちらが謝るのもなんか変かなぁと思ってしまいました。 皆さんはどう思いますか?また私はどう返事すればいいのでしょう…>_<

  • 職場で私にきつい態度をとる人。どう対応を?

    規模が小さく、入れ替わりもほとんどなくほどんどの人が定年まで勤める職場に勤務しています。 私は30代半ばで、彼女は30代後半です。 私は仕事は細かいですが、優秀ではありません。仕事に対する積極性はありません。 彼女は仕事に細かく、とても優秀な女性です。 そんな彼女に嫌われているようです。 今はほぼ無視、イライラしているとたまに強い言葉を浴びせられます。 気分やさんなので、今まで仲良くしてくれていた時期もあります。嫌われていた時期も。 理由は私にはわかりません。 彼女が嫌う人は他にもいて、ほぼ無視していますが、私に対する態度が一番悪いと思います。 私は昔から人の顔色を伺ってビクビクしている一面があり 普段は堂々として見えるらしいのですが、 彼女の前ではキョドキョドビクビクした態度をとってしまいます。 話しかけられると萎縮してしまします。 彼女自身はこれからも私に対して波のある態度で接してくると思います。 私はどう対応すればいいでしょうか?どういう気持ちでいればいいでしょうか。 できるだけ彼女を刺激せず、 そして何より彼女におびえずに仕事をしたいのです。 正直すごく辛いです。もっと強くならないといけないと思ってはいるのですが。 今は必要あれば挨拶程度の会話(笑顔)をしています。 ビクビクしているのは相手にもわかっているでしょう。 それが相手を逆なでしているのか…。 ビクビクしながらもむかついて、朝会っても無視してやろうかと思ったりもします。 (向こうは無視ですが、私から挨拶しているので) 仕事にはきっちりした方なので、せめて与えられた範囲ではありますが仕事をきっちりこなしても 態度はきついまま…。 ろくに仕事しない人と仲良く話しいたりもするのに…。 職場の人間関係をすべて円滑にするのは無理なものだと思いますが、 実力のある彼女の下でこういう思いをするのがつらいです。 態度がひどい時、この程度のことで絶対やめるもんか!と陰で泣いても毎日職場に行っていました。 ですが心が折れそうな時もあります。 1.彼女にどういう態度をとったらいいですか?  笑顔で楽しくはなしかける?(余計嫌われますよね)  社会人として普通の(愛想良い)態度、挨拶程度。  挨拶もせず無視。 など。 2.どうすれば彼女に対してビクビクした対応をせずにすみますか? 3.どうしたら彼女の存在を気にしないですみますか? なお、「仕事の面で彼女より優秀になる」「私生活で彼女よりも充実する」 というアドバイス以外でお願いします。どうアドバイスされたことがあるので…。 仕事は、も努力しましたがかなわず…これからも努力しますが、それ以外で…。 私生活においては彼女は少し大変で、私は自分は大変ながらも(周りからみても)幸せなので。 どうぞよろしくお願いします。