• ベストアンサー

そば好きな方への質問です

melodygomaの回答

回答No.2

岐阜県に住んでいますが 福井県まで行って「今庄そば」! 特に「にしんそば」は絶品です

chigoyuri
質問者

お礼

回答有難う御座いました

関連するQ&A

  • おいしいそばつゆの作り方が知りたいです。

    おいしいそばつゆの作り方が知りたいです。 私はお蕎麦が好きなのですが、この間自分で作ったお蕎麦の味に絶望しました。 お店で食べるものと違いが出てしまうのは多少はしょうがないとは思ったのですが もう少しどうにかならんものかと… もうちょっとマシなものが自分で作れるようになりたいです。 その時は市販のストレートそばつゆにかしわ(胸肉を使いました)とネギ、なめこを入れて、 蘭切りの生めんを茹でて入れました。(なんの工夫もありませんが…) そうした結果、まず味が異常に濃い…甘みのあるそばつゆが好きですが、むしろ辛い。 そして鶏肉の異様な硬さ。まっっったくおいしくない。 温かい鳥(かしわ)なめこそばが作れればいいなと思っています。 目指す味は北海道釧路市の名店、竹老園の味です。怖れ多いのですが。 とにかく甘くておいしいそばつゆの味を再現したいのと、鶏肉の柔らかさ加減をうまいことできたらいいなと思っています。 鶏肉を入れるタイミングとか細かく教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 小千谷市で美味しい「へぎそば」は?

    子供の頃に十日町で食べたへぎそばの味が忘れられません。最近十日町の「小嶋屋」や小千谷の「わたや」にわざわざ食べに行ってきました。しかし、がっかりでした。子供の頃に美味しいと感じたへぎそばは、麺がやや細く、緑色がかっていたように記憶しています。腰がありのどごしの良い味でした。小千谷でそのようなへぎそばを食べさせてくれるおそば屋さんをご存じでしたらお教えください。また、車でのとんぼ返りですので出来れば駐車場のあるおそば屋の方がよいのですが…

  • 美味しい家でのおそば

    こんばんは。夜遅くですが質問させていただきます。 うどんそばのチェーン店に「美々卯」というお店があります。 あっさりした風味のあるだしに、柔らかいおそばがとても合います。 あのようなそば{関西系}が作りたいのですが、家でどのようにしたら作れるのでしょうか?家で料理本を見てつくっても、全く味が違うからです。(家で作ると、醤油の味がしてしまう等) すごい美味しいおそばが家で作りたいのです。 コツなどありましたら教えていただきたいです。

  • 焼きそばは何味が好きですか?

    タイトル通りなのですが、 焼きそばの中で何味が一番好きですか? 自分は、昔はソース味じゃないと焼きそばじゃないと 思い、他の味の焼きそばを避けてきました。 しかしこの前、塩焼きそばを食べるとこんなに 美味しいものかと思いました。 皆さんはどうですか?

  • かたやきそば用の麺の作り方

    こどものころ北区十条の自由軒というそばやで家族で食べたかたやきそばが数十年たっても忘れられず、千葉に越して以来、母がその味を研究してほぼ同じ味を食べることができました。ところが今から10年くらい前、しまだやから発売されていた「蒸しやきそば・かた焼き用」というのが発売停止になり、あの味がたべられなくなりました。どういうことかというと、通常のかたやきそばは、柔らかい蒸し麺にあんかけをかけたものか、油でかりかりに、おせんべのように硬くした麺にあんかけをあけたものの2種類ですが、その自由軒のかたやきそばは、生じゃないのか? というほど歯にひっかかる、もちもちっとねばりのある麺だったのです。それが、以前売っていたしまだやの蒸し焼きそば・かたやき用で再現できたわけです。母が最近体調よくないので、こどももたべてくれないかたやきそばを、自分でつくっていますが、ソース焼きそば用の柔らかい蒸し麺でつくったのでは、どうもうまくなく、最近研究したのは、生ラーメンの麺を30秒ほどゆで、堅いうちにフライパンでいためるという方法でした。これはなかなかいけるのですが、どうも昔食べたかたやきそばの麺と違います。この手のかたやきそばは邪道かもしれませんが、どなたか、この中途半端に固い麺の入手方法または作り方をご存知でしたら教えてください。

  • ソース焼きそば

    皆さんこんにちは 私はよくソース焼きそばを作って食べています。皆さんはいかがですか?美味しいですよね。 ですが最近どーも味に物足りなさを感じてきてしまいまして、まぁ、プロではないので味がコロコロ変わるのは仕様がないんですが、入れる具材を変えたり炒める時間を変えてみたり等々あれこれと考えては楽しく作ってます。 皆さんも、いろいろ考えて作られていらっしゃるでしょう。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、今まで作られてこれは最高に上手く出来たと思われるソース焼きそばをお聞かせいただけないでしょうか? 具材、焼き方、隠し味、トッピング等々何でも結構ですのでよろしくお願い致します。

  • そばの蜂蜜をおいしく食べるには?

    先日、蜂蜜の専門店でそばの蜂蜜を買いました。 ネット通販を利用したのですが、そばの蜂蜜は、「栄養価が高い」「くせがあって好き嫌いが分かれる」「リピート率が高い」と紹介されており、好奇心から注文しました。 が。 届いたものを早速開けてみたところ、想像以上にクセのある強いにおいにびっくり。私の好きなにおいではないけれど、味はもしかしたらいけるかも!とプラス思考で舐めてみたけれど、やっぱり苦手な味でした。 パンにぬって食べようと思っていたのですが、残念ながらそのままではとても食べられそうにありません。 お菓子や料理に使って消費しようと思うのですが、少しでも独特なクセが感じられなくなるような食べ方があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 焼きそば用生そば

    ラーメン用に、近所で「焼きそば用生そば」しかないので買いました ぜんぜん味がなじまなくて話になりませんでした まだ残ってる「焼きそば用生そば」をラーメンへ流用する方法教えて下さい 油でコーティングされてるので取る方法ですよね? 少し酢を入れた熱湯にくぐらすとか?

  • 関西で中華そばの食べられるお店を探しています。

    昔懐かしい醤油ベースの中華そばを食べられるお店を探しています。 大阪の北摂辺りでオススメのお店がありましたら 教えて頂けないでしょうか。 個性的な味で勝負するラーメン店がが多くなった今、 60代になった父親が、昔ながらの中華そばのお店が減ったと、 またあの味が食べてみたいと言っております。 車で行けるような場所でも構いません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 焼きそばにマヨネーズを掛けない派へ

    マヨラーにとってはマヨネーズはいろんなものに掛けて食べますよね。。 私も好きですが何にでも掛けることはないですが・・・お好み焼きやたこ焼きやあとは揚げ物などに掛けて食べます。まあ普通ぐらいに使うぐらいだと思います。 お好み焼きやたこ焼きは必ず掛けます。 ですが焼きそばにマヨネーズを掛けるとマヨネーズの味が勝ってしまい味が焼きそばの本来の味が薄く感じてしまします。 マヨネーズを掛けた味がまずいとかではなくてそれはそれで美味しいのですが・・・ どちらかといえば私は焼きそばだけはソースの味で食べたい派です。 焼きそばだけは・・・って人いますか?