• ベストアンサー

鯉 これって赤斑病?(写真あり)

自宅で飼っている白い鯉の頭の体表が赤くなっています。 鯉の病気で検索しましたら、赤斑病(エロモナス感染症) がヒットしました。 これって赤斑病でしょうか? 治療法は、「 有効薬剤として、オキソリン酸、塩酸オキシテトラサイクリン、ダイメトンなどがあり経口投与、薬浴が有効である。」 となっていました。 この治療法で良いか、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.1

元気がありますか? エサをいつも通り食べますか? 写真の感じでは全体にうっすらと赤味が出ていますがいかがでしょうか。 市販のエサには色揚げようの色素カロチノイド、アスタキサンチンなどの赤の色素剤が入っているものがあります。 この色素が体内に蓄積されてくると赤味を帯びてきます。 一度下記のサイトに問い合わせてみてください。 最下段に問い合わせ先が掲載されています。 錦鯉の病気と対策 松田養鯉場 www.koikoimatsuda.jp/byoukitotaisaku.html

sasukesun
質問者

補足

じっとしていますが、元気はあるようです。 エサも食べます。 エサには、赤い色素剤は、入っていませんでした。 鯉は、元気なようですので 水槽の水を替えながら様子を見ます。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 観賞魚用パラザンDの経口摂取に用いる赤虫の処方

    コリドラスのエロモナス治療に、パラザンDを使おうと思うのですが、 本来オキソリン酸は、赤虫などに薬品を染みこませて使う 「経口摂取」にて治療を行うほうが良い、という話を聞きました。 なので、赤虫にパラザンDを含ませようとおもうのですが、 何分、薬品の量がわかりません。(水槽に入れるのではなく、生体に与えるものなので) アエネウス等の並コリに対して使う、赤虫とパラザンDの処方を教えていただけますでしょうか。 あと、観賞魚用パラザンDなどのオキソリン酸は、薬効期間が10-14日となっていますが、 たまに「一日で成分が抜ける」という情報もみかけます。 こちらの情報の真偽の方も、もしご存知の方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 金魚(和金)の頭部粘膜白濁について。

    金魚(和金)の頭部粘膜白濁について。 うちで3年ほど飼っている金魚の頭部、ちょうど目の上から背ビレの前端あたりまでが 白く濁った感じになっています。 2匹いて症状が顕著なのは片方のみですが、もう1匹にも症状が出始めています。 体表になにか寄生さている様子ではなく、粘膜の異常分泌のように見受けられます。 この猛暑で水温が毎日30℃を超えていますので低温期にかかる病気を省いたとしても 原因がなにかわかりません。 個体自体は非常に体力もあり、食欲旺盛で行動に異常はみられません。 マラカイトグリーン薬浴からオキソリン酸経口投与 無論塩水浴も試しました。ポビドンヨードも使いましたが効果ありません。 細菌系ではないようです。 リフィッシュなどの寄生虫駆除系の強い薬はまだ試していませんが あまりに元気なため寄生されてるとも限らないのに試していいものか迷います。 似た症状に心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 金魚の充血が治りません。

    体長8cmほどのパールスケールの、充血(傷?)の治療に関してのアドバイスをお願いします。 11月になって、他の数匹と一緒に水槽内を暴れまわったり、体を底にこすり付けるなどの症状を示したため、寄生虫を疑い水槽をリセットしてリフィッシュを使いました。それで一応症状は治まり、外傷があった金魚も治ったのですが、この一匹だけがいつまでも充血(傷?→写真参照)が直りません。 0.5%塩+グリーンFゴールド顆粒+グリーンFゴールドリキッド(オキソリン酸)の薬浴を1週間続けていますが傷が小さくなりませんので、この後、どのような治療をすればよいのかと悩んでいます。(体表の治療がダメなら、体内での治療(薬餌)かな?とも思っています。) なお、時々虫眼鏡で見てますが寄生虫(のようなもの)は見つかっていません。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 経口投与での治療

    こちらの質問を拝見して色々と勉強させてもらっています。 薬浴は体の外側の疾患については有効でしょうが、内側についてはかなり間接的な治療になると思います。だからこそ、薬を経口投与する方法を取られる方がいらっしゃるのでしょう。 で、大き目の生体ならば問題ないでしょうが、私の飼っているメダカのような小型魚の場合の経口投与はどういう方法が簡単かつ有効でしょうか? 思いつくところでは、過去質問の回答にあった「練り状」にしての投与になると思いますが他にもあるでしょうか? それから経口投与にする場合はかなり高濃度で構わないという事ですが(過去回答より)、なにか目安になる基準はありますか。 また高濃度にした場合、食べ残し=薬液が広がってしまい、危険にはならないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 注射薬を使うメリットは?

    経口投与など薬を体に入れる方法がたくさんあると思いますが、 注射薬でのメリットには何があるのでしょうか? 自分で調べた限りでは ・必要な量の薬剤を体内に入れることができる ・注射のたびに通院するため、そのつど効果や副作用のチェックができる ・消化器管を通らないため効果の発現が早く、投与量も少なくてすむ ・消化管から吸収されにくいものや消化や代謝を受けることで効果が無くなるものも投与することができる ・患者に意識が無くても投与が可能 があったのですが、 ほかにあったら教えてください。

  • 赤班病?尾びれの充血

    携帯の写真なので画像が鮮明ではなくて申し訳ないです。 別の質問で金魚の治療について伺っていたのですが(画像にも写っていますが、尾鰭にある水泡について)、金魚の病気を色々調べているうちに尾鰭の赤い血管について気になりました。 一時片方の胸鰭がうっすら赤色に充血したことがあり、グリーンFゴールド+0.5%の塩水浴で1週間の薬浴を行ったことがあります。 その時、翌日にもう片方の胸鰭が充血→その翌日には両方消える→尾鰭の一部がうっすらと赤色に充血→その翌日消える→さらに翌日尾鰭の先が左右同じように充血→その翌日に消える とめまぐるしく状態が変化しました。 一週間以上の薬浴は薬害の危険性があるということで、その後真水に戻しました。 結局一週間の薬浴でこの赤い血管二つは消えることも悪化することもなくそのままなのですが、これは赤班病が完治せずに残っているということでしょうか? この2本の血管自体、もう半年以上あります。 他の鰭、体表には一切充血は見られず、綺麗です。尾鰭のみ、いつもこのような状態です。 もし薬浴での治療が必要な場合、前回の薬浴からどの程度日を開ければ良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • コロナウイルス感染症の入院治療

    コロナウイルス感染症で入院した人はどのような治療をされるのかと思い、2020年3月頃に、行きつけの先生にたずねてみると、ステロイドを投与するくらいしかないんじゃないとのことでした。  現時点では酸素投与以外に何か治療薬が投与されているのでしょうか。軽症の人も薬が投与されるのでしょうか。

  • 抗生剤と市販の薬

    こんにちは。お薬のことでお尋ねしたいのですが・・ 抗生剤の「セフゾン」と市販風邪薬の大正製薬のパブロンS咳止め液は 同時に服用してもかまわないのでしょうか? 病院で貰う咳止めは4歳の娘がどうしても飲んでくれません。 パブロンの中身は塩酸ブロムヘキシン、塩化リゾチーム、 リン酸ジヒドロコデイン、dl-塩酸メチルエフェドリン、 マレイン酸ケルビノキサミン、以上です。 夕べも咳き込んで布団にゲローー・・・ 今日も咳が続いています。お医者様、薬剤師様、どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 結核の治療で長期なのはなぜですか?

    結核の治療は多剤併用で6ヶ月以上の長期投与が原則と聞いています。多剤を用いる理由は、もともと自然界には薬に対する耐性菌があり、Aという薬の感受性菌はAという薬で死滅しても、かならずAに対する耐性菌も含まれているので、これに対し感受性のあるBを併用しておくべきということだと思います。これは理解できるのですが、長期なのはなぜでしょうか? 結核(非結核性抗酸菌も含む)以外の感染症の治療は有効な抗菌薬を「短期」投与が原則のはずです。その理由は長期に投与すればMRSAなどの耐性菌が出現するからでしょう。結核などの抗酸菌ではなぜ長期なのですか?多剤併用短期療法で、菌を検出感度以下にまで減少させれば、それでいいのでは?と考えてしまいます。有効な薬剤を複数併用すれば、一般的に2週間もすればかなりの結核菌は死滅するのではないかと考えています。だから、1-2ヶ月、しっかり治療すればいいのでは?と。多剤耐性結核も近年問題になっています。しかも、必ずしもDOTSを行っていないとか不十分な治療をした方ばかりでなく、きちんと長期間治療した後でも「再燃」という形で起こっています。これって、長期間投与による耐性菌の増加ではないのですか?1-2ヶ月といった適度な時期で薬を中止すれば、感受性菌は死滅し、耐性菌も再燃というところまでは数が増えずに、後は免疫力で抑え込む。むしろ、ここからさらに薬剤を継続したがために耐性菌が増殖しやすい環境を提供していることにならないでしょうか?専門家の方の御意見をお願いします。

  • レフトーゼシロップの小児用量について。

    レフトーゼシロップ0.5%の1日分の小児用量で添付文書には、    通常、下記の1日量を3回に分けて経口投与する。   2~6歳: 6~8mL[リゾチーム塩酸塩として30~40mg (力価)]   7~14歳: 8~12mL[リゾチーム塩酸塩として40~60mg (力価)]   なお、症状により適宜増減する。 とあるのですが、 5歳9か月で体重約23kgの小児に対して12mL処方されているのは大丈夫だと思いますか?   ちなみに他に処方されていた薬は、抗生剤の粉薬と咳止めのシロップでした。 そちらは年齢範囲内の小児用量でした。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTS3330プリンターを追加してスマホと繋げる方法を教えてください。
  • 現在使用しているTS3300プリンターとAndroidスマホを繋いでいますが、TS3330プリンターを追加する際に問題が発生しています。
  • ネットワークSSIDにTS3330のものが表示されず、どのようにすればプリンターを追加できるのか知りたいです。
回答を見る