• 締切済み

英語の質問ですよ。

In a letter to Secretary-General Don McKinnon, dated December 11, 2003, the Government of Zimbabwe officially quit the Commonwealth of nations, effective December 7, 2003, a move which some said evoked memories of South Africa's 1961 withdrawal after it was censured over the practice of apartheid. という文があります。気になるのは、 'effective December 7, 2003'、この部分です。訳すなら、「2003年12月7日に発効する」といったところでしょうか。質問に入ります。 一 'effective'の前に隠れているものは'be'なのでしょうが、動詞が'be'で上記の「発効『する』」という動作的な意味を持ち得るのでしょうか?受け身では、動詞が'be'で状態も動作も表せますが(それでも、動作を表す場合は'get'等が多いだろうという感じを拭いきれない)、この場合はどうなっているのでしょう。 二 'December 7, 2003'と、前置詞が省略され副詞句として使われていますが、前置詞を省略する場合は前置詞が'on'の場合だと思っていましたし、実際そうであることが多い、普通だと思います。ですが、この文脈では'on'は不自然な気がします。その当日だけ効力を発揮するものではないはずです。 何の前置詞が省略されているのでしょうか?'on'以外の前置詞でも省略される事があるのでしょうか? 文法的な正解も慣用的な正解も欲しいです。よろしくお願いします。

noname#192864
noname#192864
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.4

(be) effective の主語は the Government of Zimbabwe や the Commonwealth of nations のような名詞でなく、 the Government of Zimbabwe officially quit the Commonwealth of nations という事実です。 だから、普通には , which V-ed effective ~ と前の内容を受けるコンマ which を使うべきです。 これを (being) effective という分詞構文にすることがしばしば見られます。 これは不定状況を表す分詞構文で、連続動詞を表すと説明される、 「~して」というものですが、主語は主たる文と同じ (これは実際には前後にある何らかの名詞であれば、主語でなくてもいいです) であるべきで、一致しない場合には懸垂分詞と言われます。 しかし、こういう表現はネイティブの論文レベルでも見られるものです。 そして、前置詞の省略はやはり on です。 すると、動詞は be ではおかしくなりますが、 will be, want to be など、未来的要素が加わると、 ある未来の時点で~だ、というのが日本語ではどこかの瞬間に「なる」という感覚になります。 ちょっと手紙の日付が気になるのですが、 would be 的な内容で、分詞構文的には being effective → effective が可能。 いや、日付が正しいとすれば、 had already been effective「12月7日にはすでに有効であった」 という過去完了的内容で、having been effective → effective が可能。

noname#192864
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

一 ★'effective'の前に隠れているものは'be'なのでしょうが、 →which would beなどの、which + be動詞 が省略されています。 ・This is a bike ( which was ) made in Japan. これは日本製の自転車です。 ・This is the only room ( which is ) available now. 今は使える部屋はこれだけです。 ★動詞が'be'で状態も動作も表せますが(それでも、動作を表す場合は'get'等が多いだろうという感じを拭いきれない)、この場合はどうなっているのでしょう。 →getはだめです。be動詞です。 be effective + from become effective + on/in という組み合わせがよくあります。しかし、be effective on/inというのも実際には使われています。ちなみに、effectiveはgetとの相性はよくありません。become/beを使います。 Flood maps for Cobb, Douglas, Forsyth and Gwinnett counties will be effective on March 4, 2013; maps for DeKalb County will be effective in May, and maps for Fulton County will be effective in September. March 2, 2013、US Fed News Service (アメリカ連邦政府刊行物です) 二 ★この文脈では'on'は不自然な気がします。その当日だけ効力を発揮するものではないはずです。 →effectiveの場合、fromもon/inも両方とも使えます。 School begins in April. 学校は5月もありますが、始まるのは4月です。これと似た面が少しあります。ただし、beginの場合は、fromはできませんが、effectiveの場合はfromも使えます。 以上、ご参考になればと思います。

noname#192864
質問者

お礼

ありがとうございました! 上のガタイとあなたの回答をあわせ、 理解することができました。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

省略されているのは、becameだとかんがえれば、すべての疑問が氷解するのではないででしょうか。

noname#192864
質問者

補足

氷解しません。 あれはいわゆる分詞構文ではないのですか?

回答No.1

,effective December 7, 2003 の前に何が省略されていると聞かれれば、 which becomes effective December 7, 2003 (whichは前文を受ける関係代名詞、『2003年12月7日に有効となる』)ということになると思います。 effective ~ は『~に有効』の意の定型句で日時が関係する通知文によく使われるのでこのままを憶えておかれることをお勧めします。

noname#192864
質問者

補足

これはこれとして覚えておきます。 関係代名詞をこんな形で省略するのは見たことがありません。分詞構文と見なしていたのですが、どうなっていますか?

関連するQ&A

  • 前置詞のfollowing?

    The license for the trial version of GAR 3.0 software is valid for the 20-day period immediately following the date of issue. 前置詞followingとあるんですが、of,with,in,fromみたいなのが通常前置詞ですよね?動詞が前置詞になったということですか? そしてこのfollowingの意味が ~に次いで という意味らしいんですが、発効日に次いでとはどういう意味ですか? 発効日は配信日と訳されていましたし、配信日の次の日という意味ですか?

  • The light turned on of itself. について。

    「電灯がひとりでについた。」 という文なんですが、turned on の後にすぐof itself をつけてもいいのか疑問です。前置詞+前置詞(on+of)になってもいいのですか? turne on~「つく」 、of itself「ひとりでに」 というのは知ってるのですが。。。 また、 Those two girls are of an age. の文でare の後にof~と続いているのが分りません。 be動詞の後にof~という事はありえるのですか? an ageだけでいいと思うのですが。。。 基本的な事でごめんなさい。教えてください。

  • 動詞句について

    動詞句というのはどこまでを動詞句と言うのか疑問に思ったので質問さしていただきます。 よく参考書では動詞句の種類として 動詞+副詞 動詞+副詞+前置詞 動詞+名詞 動詞+名詞+前置詞 動詞+前置詞 が挙げられていますが、よく使ってる単語帳では、be+形容詞+前置詞や動詞+名詞+副詞句のようなかたまりを動詞句とみなしているようです。 例えば、 He is proud of piaying the guitar. I talked everyone into going along with my plan. のbe proud ofやtalked everyone into going with my planです。 これらも動詞句と見なすのでしょうか?

  • 英語の前置詞は

    いくつありますか? といっても数え方が問題ですから、1語の前置詞(in, on, at)、2語の前置詞(because of)、3語の前置詞(in front of)とわけて知りたいと思います。1語の前置詞だけでもかまいませんからいくつあるのか、教えてください。それほどないと思います。

  • 動詞の直後に前置詞が必要な動詞を覚える方法

    英文を作成するときに、agree toやapprove ofなど、動詞の後に、前置詞が必要な動詞について、toやofなどの前置詞を入れるのを忘れる場合があります。 前置詞が必要な動詞を覚える方法を教えて下さい。 あと、前置詞が必要な動詞のリストが掲載さえたホームページがあれば紹介してください。

  • of much の用法

    英文を見ていてよく分からない語順だったので質問させていただきます。 They happened to be of much the same opinion. 「彼らはたまたまほぼ同じ意見だった。」 という文ですが、"of much"について 自分なりに考えたのですが・・・ 1.ofは前置詞でmuchは名詞。全体が形容詞となってopinionを修飾する。 2.ofは前置詞でmuchはopinionを修飾する形容詞。全体がbe動詞の補語になる。 どちらが正しいのでしょうか? much of はよく見る語順なんですが、be動詞のあとにof muchと来られても意味がわかりません。 回答お願いします。

  • be proud of ~ 「を誇りに思う」

    ●be proud of ~ 「~を誇りに思う」 ●pride oneself on ~ 「~を誇りに思う」 上の熟語は2つとも同じ意味なのに、なぜ be proud の時は前置詞が of で、pride oneself の時は前置詞が on でなくてはいけないのですか?

  • 文法についてご質問

    幼稚で意味の分かりにくい質問なんですがどなたか回答お願いいたします。 Unless you're a fly, spiders are really nothing to be afraid of. あなたがハエでない限り、クモを本当に恐れる必要はありません。 ・訳はこんな感じでよいですか? ・nothingは名詞または代名詞になりますがこの場合はどちらになるのでしょうか? ・be afraid ofは「~を恐れる」という句動詞?と考えればいいのでしょうか? もし、そうであればそれにto不定詞がついて「~を恐れる こと」と考えればよいのでしょうか? ・be afraid ofの後、spidersが省略されているのでしょうか? それとも「be afraid of」で1つの動詞と考えれば良いのでしょうか?

  • 文法を教えてください。

    文法を教えてください。 This Contract takes effect on this day. 質問1.どうして、takes で、複数形になるのでしょうか? 質問2.どこを見て判断したら、Takeではなく、takes になると、わかるのでしょうか? 以下の二つの文章について質問です。 英文1.This contract takes effect on this day . 英文2.This contract is effective from the day of execution . 英文1.を良く見ると、takes effect は、動詞+名詞 となっています。 英文2.を良く見ると、is effective は、be動詞 + 形容詞 となっています。 質問3.と、すると、動詞の後は、名詞にすると、決まっているのでしょうか? 質問4.be動詞の後は、形容詞にすると決まっているのでしょうか? 以上、質問4つです。 ご回答、どうぞ、よろしくお願いします。 ありがとうございます。

  • I am in here

    表題の通りです。 英語の勉強をしている者ですが、ここにきて初歩的?な所で疑問がわきました。 be動詞は自動詞ということですが、 自動詞の後は目的語を取る場合は前置詞を入れるのですよね。 しかし、表題のように in はなく  I am here となるのはなぜでしょうか。 hereが副詞ということで、目的語ですらない、 そして副詞であるhereの前に前置詞は取らない それだけで合ってますか? ですが A pen is on the desk のように 前置詞を必要とするものがありますよね。 on the desk の場合は副詞句?でしたっけ。 副詞句であり、副詞の働きをしている「だけ」ということで、副詞そのものではない。 よって on も入れる必要がある、 ということでしょうか。 非常に初歩的であり、普段何も考えずに出てくる英語文ですが 考えるにつれて、わからなくなってきました。 どなたか解説をよろしくお願い致します。 実は、自動詞、他動詞、それにともなう目的語、前置詞の有無というのは、 be動詞を使うSVCの第二文型では深く考えない方が良いのかなあと思っております。