• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が嫌い)

自分が嫌いで毎日が辛い!人からどう思われているのか気になる日々

koma2014の回答

  • koma2014
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

まず自信を付けましょう。 小さな目標から成功させ自信を付けましょう。 自信が付く事で自分が好きになるのです。 何回失敗しても構いません、一回成功する事で人は自信を獲得できます。 自信を付ける方法をもっと知りたければ下記のURLを参照してください。 http://www.alphalabel.net/life/25-how-to-build-self-confidence.html

mi-18
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分が嫌いで仕事が辛いです

    はじめまして。 私はアルバイトをしている学生(♀)です。 私は今アルバイトを始めて1ヶ月半くらいになります。 週2~4くらいで学校終わりと休みの日に入っています。 そろそろ仕事を覚えても よさそうな時期なのですが、 私は人より要領が悪いらしく もたもたしてしまったり 同じことを何度も注意されたり失敗も多いです。 それで社員さんをイライラさせてしまうことは しょっちゅうです。 私は元々自分に自信がなく、 いつも不安になってしまい、人に聞いて確認をとってからじゃないと 行動にうつすのがとても怖いです。 メモはとっているんですが 忙しい時は開く暇がなく、結局聞いてしまい、「自分で考えて!」と言われてしまいます。 私と同じ時期に入った人は 自分で考えて仕事ができる人で、社員さんにも頼りにされはじめています。 自分がすごく役たたずな気がして とても嫌になります。 失敗するたびに消えたいと思ってしまいます。 私は前に2ヶ月で違うバイトを辞めているので もう辞めたくないし、辞めないと決めて入りました。 でもいつもは優しい先輩方や社員さんを怒らせたり、イライラさせたりしている自分が凄く嫌いで 仕事が辛いです。 本音を言えばすぐにでも やめたいほどです。 自分が甘いのかもしれないのですが 1人じゃ解決できないので解答お願いします。

  • 不安定な自分が嫌い

    22歳、2年目看護師です…。 私は14歳の時に両親が離婚したのですが、その時を境に、人間関係を築くのがとても下手になりました。 仲良くなろうと思い、笑顔で思いやりを持って接しているつもりでも、存在感が無く「いてもいなくても良い存在」という感じです。 職場や昔の同級生等で「この人と仲良くなりたい!」と思っても、「私みたいな人間誰も気にかけないし、話しかけちゃ申し訳ないなぁ…」と感じてしまいます。 ですが、自分のことは基本的に好きなんです。 料理・ピアノ・歌・絵・運動なんでもできますし、学生時代もイベントの司会やリーダーをしていたので、人前に立つことも好きです。仕事も、毎日分からない所は必ず復習しているので、自分で言うのもなんですが「頼りになる」と先輩・同期・ドクターからよく言われます。 容姿に対しても、それなりに可愛いと言われますし、1年付き合っている恋人もいます。 上記に書いたように、基本的に結構自分の事は好きなんです。だらしなさや自分に甘いところや我が儘な所等はありますが、「これで良い」と思っています。 ですが離婚をきっかけに、凄く自分が不安定になってしまいました。 自分が好きなはずなのに、心のどこかで「生きててスイマセン。この場に存在してスイマセン」というような感情が離れなくなってしまったんです。 この文章だけでもかなり不安定ですが、本当にこんな感じなんです。 沢山のことに恵まれているはずなのに、自分が生きていることに罪悪感を覚えてしまいます。 こんな感情に振り回されて8年も過ぎてしまいました。 もういい加減楽になりたいです…。 「こう考えるといいよ」 「こうしたらいいよ」等、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 仕事を頑張れていない?自分

    4月から社会人2年目です。 職場の先輩が異動になり送別会がありました。リハビリ職なのですが、知識も豊富で凄く人望のある先輩です。その先輩に「仕事は楽しいか?」と聞かれ楽しいと答えたものの心から本心で言えていない自分がいました。他の人は「楽しいです!」と本心から言っているように聞こえました。また、先輩が若手を「毎日定時を過ぎても残って頑張っている」と褒めていましたが、私は出来る限り定時頃には終わらせて帰るタチなので「私は頑張れていないのだろうか」と自分を正当化できなくなりました。リハビリ職ですし新人なので勉強が大切なのはわかっていますが、プライベートの時間を削って残業して勉強するという仕事中心の生き方は私にとってストレスで理解できません。帰ってから自宅で20分程度本を読むとか、そういう努力は出来ますが、プライベートの時間や心にゆとりがないと無理です。 職場は人間関係はいいのですが、私以外の人たちはみんな患者さん想いでエネルギッシュで職場もプライベートの延長のような付き合いが出来て…私は仕事はプライベートをはっきりさせたいタイプなのでそうでない自分はダメな人間なんだと落ち込んでいます。 仕事ってそんなに大切なんでしょうか?仕事を楽しめない私はむいてないんでしょうか?

  • 仕事ができない自分

    仕事の事で悩んでいます。 今年6月から病院の看護補助として働き出した主婦です。 週5日午前8時半から12時までのパート勤務です。 働き始めて1ヶ月半が経ったところですが 仕事に行くのが辛くて仕方ありません。 主な仕事内容は院内にある某科で受付業務と薬を作る作業です。 それらの業務は初めの事で、先輩に教えて頂きながらやっているのですが、 先輩がお二人居てどちらもかなり厳しく、1つのミスでかなり怒鳴りつけられます。 医療機関なので患者様の命にも係わる責任ある業務だと理解しているのですが まだ先輩のように早く仕事をこなすことができません。 何をやっても「遅い!遅い!もっと早く!」 慣れない事で正確さを優先させていたら 「そんなんじゃ患者さんが迷惑だわ!自分でやった方が早いからもう良いわ」 と叱られます。 一生懸命早くやろうとしますがまだうまくいきません。 その度に怒鳴られ、自分の不甲斐なさに毎日落ち込んでいます。 昨日も私が色々な仕事を片付けるのに時間がかかり 先輩方の休憩時間が遅くなったりして 「〇〇さんのせいで休憩遅れて、ほんと迷惑!」 と言われました。 レジのお金を数えることにも(60万くらいの金額)30分くらい時間を要してしまい 何をやらせてもダメだと言われ… まだ1ヶ月半ですが、何をやってもダメな自分が情けなく叱られる度に悲しくなってしまいます。 小さな病院ですがとても忙しく、他のスタッフの方も目一杯忙しく動き回っています。 そんな現場で私のような出来ない人間が入ってしまい申し訳無いの気持ちと、もっと努力して頑張らないと…という思いとで心がゴチャゴチャになってます。 1つのミスに怒鳴りつけられる恐怖と仕事ができない自分に落ち込み毎日が憂鬱で仕方 ありません。 こんな私は今後どうしていったら良いか何かアドバイスをお願い致します。 長文でまとまりの無い文章ですが読んで頂きありがとうございました。

  • 自分が嫌いです。

    自分が嫌で仕方ありません。 私は大学生です。 サークルやバイトで、人と約束があったりすると、そのことを考えると息苦しくなります。 ひどいときは、息が荒くなって、手足がしびれて頭がグラグラします。 過去に友達に裏切られたり、友達を救えなかったりしたので、今友達は少ないです。 心の中身をすべていえるような人は彼氏と数人の友人です。 しかし、友人は皆私以上に大変な思いをしていますし、実習とか大変そうです。 また彼氏の負担になってそうで、怖いです。 普通に学校に行って、普通に笑って過ごしていますが、本当は人が怖いです。 話もどこかぎこちないので、あまり話しはしたくないです。相槌が多いです。 それによって相手に不快な思いをさせていないか心配で、自分と話してもつまらないと思われても仕方ないと思っています。 私が居ないほうがいいんじゃないかと考えたりしてしまいます。 でも、それは悪いことだって思っていますし、自殺もいけないと思っています。 ここに書き込んでいること自体、逃げている、自分は弱いと思っています。 本当に申し訳ないと思っています。 でも、もう彼氏とかに迷惑かけたくないので、どなたか気軽にでいいので同じような風になった方がいれば、どうしたか教えていただきたいです。 病気なら、ちゃんと治したいとも思っています。 気分を悪くされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。ごめんなさい。

  • 醜い性格の自分が嫌いです。。。(長文です)

    こんばんは。20歳の大学3年になる女です。 最近、自分の性格の悪さが嫌で嫌でおかしくなりそうです・・・。 その性格というのが、ある人に対して異常なほどライバル意識を持っていて、その人が何か失敗すると心の中で喜んでいる自分がいます。逆に成功している姿を見ると悔しくて仕方がありません。こんな気持ちになるのはバイト先でだけで、普段の大学の友達に対してはそういう気持ちには全くなりません。 去年の9月に私と同い年(大学生)の女の子が新しく入ってきました。私は去年の2月に入ったので、彼女の先輩になります。彼女が採用されて数ヶ月はお互いに大学の授業があり、めったに一緒のシフトに入ることはありませんでした。たま~に一緒に出勤の日があると、同い年ということもあり話も合い、すぐに仲良くなりました。新人さんだったので仕事を教えたりもしてました。当時彼女は出勤数が一ヶ月に8日ぐらいしかなく、仕事を覚えるのは遅めだったと思います。しだいに冬休み・春休みに入ると出勤数も増え、仕事も段々と覚えていくようになっていました。そんな仕事が出来るようになっていく姿を見るとなぜか悔しくて仕方ないのです(><)先輩から彼女が誉められていると頭にきてしまいます。「どうせ私より彼女の方が仕事が出来ると思ってる、いつも損をするのは私。ついてない!」と勝手に思い込んでしまうのです。逆に彼女が仕事の処理の仕方を間違えて先輩たちに注意されてる姿を見ると嬉しくて「もっと怒られればいいのに」と思います。こんな自分は本っっ当に心が汚いと思うのですが。。。今まで私が一番下だったのでやっていた備品準備などを彼女がやり始めると、仕事をとられたような気がしました。負けないように私は自分の仕事を一生懸命やってるのですが、彼女の事が気になってしょうがないのです。間違いを見つけると、先輩にそれを伝えたり、直接注意したい気持ちでいっぱいになります。4月以降、私も彼女も授業が始まるためシフトも平日は出られないで日曜日なら出られるという感じなのです。それを聞いた時に「出られる日がかぶる学生、2人も正直いらないんじゃない?辞めればいいのに」とも恥ずかしながら思いました。また、私は忙しくなってしまうため、彼女よりも出勤数が少なくなるので自分の居場所がなくなってしまうようで不安です。 こんな事を毎日考えている自分が醜くて嫌いです。。。ですが直すことができません。私の性格はおかしいのでしょうか??それとも考えすぎでしょうか?? こんな質問ですみませんでした。ですが悩んでいます。長文・乱文失礼しました。

  • 自分が嫌いです

    私は今、中1です。 小6あたりから、自分が嫌いになるように思いはじめました。 たとえば、友達が何か間違ったことをやると笑ったり、何もされていないのに叩いたり蹴ったり、先生に反抗的な態度をとったり、お手伝いとか親に言われたら返事だけして結局やらなかったり、ほかにもいろいろあって書き出すほど心がせまくなります・・・。 どうすれば好きになれるでしょうか。何とか自分でおさえたいのですが突発的にでてしまい、あとで「何であんなことしてしまったんだろう」と、思います。自分を変えたい、好きになりたい、誰にも迷惑かけたくない、そう思うと涙が出てしまいます・・ 学校は休まず頑張って行っています。友達もいます。でも他の人からみて自分はどう思われているのか、すごく気になります。最低な人間、邪魔、うざいって思われてるのではないかってマイナス思考に考えてしまいます。小学校のころ、先生からイジメにあい、毎日夜泣いていました。でも頑張ろうってプラス思考で考えてきました。でも最近、今までの自分をふりかえって、嫌な所ばかり思い出してしまい暗い気持ちになってしまいました。 長文になってしまい、申し訳ありません。こんな自分ですがこれからどう生きていけばいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の顔が嫌いです…

    こんにちは、男子高校生をしているものです。 前々からつくづく思っていました。「もっと整った顔だったらなぁ…」と。ですが、親の前で言うと怒られるし、他の人に相談なんてできないし、やはり抱え込むしかありませんでした。 鏡で自分の顔をみますが、まず歪んでいます。でも鏡で見る分にはたまに「お、今日はいい感じじゃん」と思うこともあります。ですが、写真を撮ってみたときやビデオカメラからみてみたり…皆がみている自分の姿をみてみると目も当てられないほどひどいです。左右反転するだけでこんなにも豹変するとは。毎日そんなことを思っています。 こんな顔で、こんな姿で人と接していると考えると申し訳なくなってくるというか、すごく恥ずかしく感じます。実は心のなかで笑われてるのではないかと思ってしまいます。 ですが、今まで気持ち悪いとか変な顔とは言われたことがなく、どちらかと言うと好意的な言葉を聞くことが多いです。でも、それがとても本心だと思えないし、お世辞を言っている、からかっているようにしか感じません。嘘をついてるんじゃ無いかと疑ってしまいます。 何を信じればいいのかわかりません。 気にしなきゃいいのは分かりますし、自分からみた自分と他人が見た自分が違うこともわからなくは無いです。でもこんな自分を気持ち悪いと思わない人はいないとも思っています。それほど自分では嫌な顔だと思っています。 結局何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、どうしたらいいのかさっぱりわかりません…。

  • 自分が嫌いでいろんなことがしんどい

    自分が嫌いでいろんなことがしんどい どうしたらいいのか分からなくなってきました。 自分が嫌いで、自分を認めることができません。 でも変わらなきゃいけないので、いろいろな文献やネットを読んでますが、余計にどうしたらいいか分からなくなりました。 一日を振り返っても、頑張ったはずなのに、当たり前のことしかできてません。 歌手になりたくて努力もしてきたはずなのに、努力したって自分で言えません。 学生の時から色々なことを我慢してやらなきゃいけない事をこなしてきたのに、いろいろ調べても「やりたい事をやらなかった人間が悪い」みたいな結論になります。 他人なんて気にせずにやりたいことをやるのが良いみたいですが、自分のやりたいことは多くの人に支持されないとできないです。 むしろ、多くの人に支持される事自体がやりたいことでもあります。 よく友達には「何が楽しくて生きてるのか」と聞かれますが、別に何も楽しくないです。 頑張らなきゃいけないからやってるだけです。 こんな精神状態だから、とても大好きな恋人には振られ、どんどん夢からは遠ざかっていっています。 そして、余計に苦しくて辛いです。 あきらめればいいのに、諦めたくても諦められません。 何もかも投げ捨てて休みたいとも思うけど、仕事もあるし、そもそも休んだところで辛いです。 自分はこれまでの20年ほど、何が駄目だったんでしょうか。 こんな思いしなければいけないほどのことをしたんでしょうか。 これからどうすれば幸せになれるんでしょうか。 それとも、もう一生幸せになる方法なんてないんでしょうか。 読み返してみて自分でも幼稚な文章だなと思います。 自分でもよく分かっていないので、こんな文章になってしまいすみません。 こんなくだらない質問にお付き合い頂いて申し訳ありません。 恐らくこの質問を読んでイライラされる方も多いのではないかと思うのですが、優しく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自分が嫌い

    私は、周りからは『明るくていつも大笑いしている女性』、というイメージで、会社でもよく『お前はいつも笑ってていいなぁ、悩みがなさそうで』ってよく言われます。 周りからそう思われてる私ですが、本当に腹黒くて、他人とすぐ比べてしまい、仲の良い大好きな友達も、いつしかライバルとしか思えなくなってしまいました。 久しぶりに会って話したり、電話で近況を聞いたりしても、何か相手にとって嬉しい出来事があったりすると表面上は私も喜んでると見せ掛けることはできても、内面はそんな気持ち更々ないのです。 そして羨ましいのに自分の中でその羨ましい気持ちを押さえ込んで、『私だって……』と、ありもしない自慢話を作って嘘をついたり。。要するに自分が一番じゃなきゃダメで、ひがみっぽい自己中な嘘つきな人間なのです。そんな自分が嫌いで嫌いで毎日涙が止まりません。 こんな自分じゃ大好きな友達も離れていくだろうし、何よりも最愛の両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 学生時代の部活や受験勉強で努力は報われると学んで以来、いろんなことに全力で立ち向かってきましたが、今回ばかりは自分で自分の首を締め付けてるようでどう立ち向かったら良いかわかりません。。乗り越え、クリーンな心を持てるようになるにはどうしたらいいでしょうか。25歳女性