• 締切済み

自分が今幸せな分、誰かを不幸にしたんじゃないか

onebeyok9の回答

  • onebeyok9
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.5

質問者様は繊細な方なのですね。 けど大丈夫 人はあなたが思うより強いです。 あなたが例に出したような些細なことであれば 次会ったときに「こんなことありましたね。あの時は失礼しました」 と、笑い話にでもすれば相手の方も気にしていないと思うので話のタネにもなりますね。 幸せでいることに資格などいりませんよ。

tsukichiaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そのように言って頂けると助かります! もっと今を大事にして幸せになりたいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 幸せ、不幸、ってなんでしょう?

    ここ数年、さまざまな「不幸」が起きました。それこそ今までの人生を集約しても勝てないほどの不幸。家族、親戚、友人、就職、仕事、転職、退職、生活、健康。それら全てに対する不幸。全てを語りだしたらおそらく分厚い本が完成します。だから自分には死神が憑いているのではないかとさえ思われます。その数年間では、幸せなことは確かに存在しましたが、それをも吹き飛ばすほどの不幸のほうが多いです。 心も体もボロボロ。全てに恐怖し、全てから逃げる。とうとう無気力になり、今では日の浴びない生活へ。何もしない、何もいらない。それでも自分を襲う過去の不幸。心が痛すぎて辛すぎて、何に辛いのかもわからなくなり、もし明日世界が滅んだとしても、「あ、そうなの、これで悩まずに済む、よかった」とさえ言うような気がします。むしろその方が「自分もみんなも幸せなんじゃ?」などと思ったりもします。かなりきつかったです。 最近ではようやく外に出るようになったものの、死神はまだ側にいる感じ。「お前はどうして生きているんだ?辛いんだろ?不幸なんだろ?」と、言っている気がします。 そのせいか、よく考えるのは、「幸せってなんだろう?」「不幸ってなんだろう?」です。 過去の不幸はこれからもずっと自分の人生に影響を及ぼします。それ以上の不幸が襲うこともあるでしょう。不幸しか感じられていない自分は生きる意味はあるのか?幸せをろくに感じられない人生に意味はあるのか?人生とは幸福をつかむためにあるならば、不幸をたくさんつかんでそれを治せないならば死んでいると同じ?などなど。おそらくこのまま何もしなければ、結論は「今後とも重い不幸を背負うなら、それを回避するために死ぬことが幸せ」となってしまいます。 死にたくありません。 悟ったような結論はいりません。「十人十色だよ」とか「そんなの考えても意味はない」とかそういうのを期待しているわけじゃないんです。考えたいんです。前に進みたいんです。皆さんの経験から得た答えを聞かせてください。

  • 人を不幸にしてしまった上に自分の幸せなんて成り立つのだろうか。

    人を不幸にしてしまった上に自分の幸せなんて成り立つのだろうか。 私と彼は自分達が幸せになるために 彼は結婚に反対する親に勘当され 私は今まで大切に育ててきてくれた親に幸せな結婚を見せてあげられず。 両家両親を不幸にしてしまった。 私達は出来る限りの事は2年もかけてやってきた。 その結果が勘当やった。 私達も頑張れる程、仕事仕事で時間もない。 だから、勝手に結婚するしかなかった。 彼の家族は私だけになってしまった。 これで良いのか。 それで良いと自分に言いきかせるしかできない。 何が良いのかさえ分からない。 自分が選んだ道がきっと正しい。 自分が選んで間違っていたら納得もできる。 でも不安になっちゃう。 どうしたら良いんだろぅ。

  • 自分はもう幸せになれない

     何をしても楽しいと思えないです。それが7年以上続いています。どんなに努力しても生まれつき背負っているハンディが大きすぎるので、何にもできないです。  精神科医やカウンセラーのことは今までの自分の人生経験上、まったく信用できないです。 他の人よりも自分が恵まれていないことを気にしていてもどうしようもないことはわかってはいても、あまりにも自分が恵まれなさすぎるので(この自分の恵まれない話をここで書いたらこの質問枠に収まらなくなるので書きませんが)どうしようもないです。  自分は、親の育てられかたが悪かったせいか、「上見て暮らすな。下見て暮らせ。」理論をどうしても納得できないので。自分よりも不幸な人(まあ、ほとんどいないと思いますけど)をみても、「あ、そう。」くらいしか思えず、自分が幸せだと思えません。  体が生まれつき弱いのと、お金はバイトしても持病の治療費に全てもっていかれるので何もできません。何かを始めるという気力もどこかへ行こうという気力もないです。結局人は誰も自分を助けられない(どうせ助けようという人なんていないとどこにも思いますが)と思いますし。だから他の若者もそうやって自殺していくんですよね。  自分は幸せにはなれないですよね。    

  • 幸せと不幸は同じだけやってきますか?

    幼少から、あまり自分を幸せと感じた事がありませんでした。 妹が生まれてから、両親は妹ばかりを可愛がり、私はしつけと称してたびたび暴力を振るわれました。 小学校~中学校ではいじめにあい、辛い生活が続きました。 小学生なのに拒食症を発症していました。高校生~短大はいじめの影響で人が恐く、あまり人間関係をうまく築けませんでした。社会に出てからも、打ち解けない性格のせいで先輩からのいじめにあい辛い毎日、家に帰ると両親から(更年期のためか)死ねだの出ていけだの言われる日々でした。食事も私だけ台所に用意されていました。おととし、辛さに耐えきれず遠距離恋愛をしていた彼のところに押し掛け今年結婚に至りました。 結婚してからは、本当に優しい優しい旦那様に愛され、別居ですが優しい義理両親に恵まれ幸せです。自分にこんな幸せな日々がある事が不思議でなりません。もし、幸せと不幸が半々でくるなら、私はあとどれくらい幸せでいられるかと、あと何年こうしていられるかと逆におびえる毎日です。幸せがずっと続くと言う事は、やはりありえないのでしょうか?

  • 今まで不幸だった分、幸せになりたいって考えは駄目?

    僕は、小学生の時に、酷い虐待を受けて来ました。 無理やり中学受験をやらされることになり、小学校3年生から、学校以外で家の外に出るのを許されない生活になりました。ずっと家にこもって勉強をさせられました。少しでもサボってるのが見つかったら殴る蹴るの暴行、口の中を切ったこともありました。助けを求めようと叫んだりしたら更に殴られたり首を絞められました。他人にこの事を話したところで誰も信用しない。お前のことなんか大人の力で潰してやると脅されていて、学校の先生などにも助けを求めることはできませんでした。また、ある時には『勉強できない奴は、死ぬしか選択肢はない』という言葉を唱え続けさせられて勉強させられたこともありました。嫌だと言ったり、言うのをやめた瞬間にもう、殴る怒鳴る蹴飛ばすなどの仕打ち。少しでも眠い素振りを見せると、包丁を背中に突きつけたりして来たり、椅子に紐を使って縛り付けて、サボれないようにされたりもしました。遊びたい盛りの時にこのようなことをされた代償は大きく、大学生になった今、普通のコミュニケーションが取れない状態です。自分の思いが伝わらないような状況になると、相手を即座に敵と判断し、取り乱してしまうことがあります。昔に比べるとマシですが、今でも他の人とズレてると感じることがあります。高校時代は遊びたい意欲が急にやってきて勉強に身が入りませんでした。 しかしながら、私の妹に対してはこのような仕打ちは全くありません。兄貴のようになりたくないから中学受験はしないと言って納得してました。妹は非常に健全に育っています。僕の生まれた意味ってなんだったんでしょうか?親の教育の失敗の実験台として、この世に生かされているのかなと思っています。 今。大学生活も上手くいっていません。顔へのコンプレックスもあり、自信が持てず、いわゆるぼっちと言う状態です。彼女もそろそろ欲しいです。もう19歳です。このような不幸な生活をしてきた分、幸せになりたいんです。結婚したい、幸せになりたい。一度くらい、青春してみたい。そう思ってますが、入学してから3ヶ月で既に2回の失恋、僕は幸せになってはいけないのでしょうか? 正直、親がやってきた事を将来生まれてくるかもしれない子供にやるのではないかと言う不安もあります。 しかし、入学してからここまでの孤立に失恋、幸せになってはいけないと言われているような気がしてなりません。 このような心に傷を負った人間は不幸でい続けなければならないのか?幸せになってはいけないのか。この心の傷を消す、もしくは共存していく、再生させることはできるのか、教えてもらえると嬉しいです。長い文になってしまいごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 親が不幸だと、子供も不幸になってるような気がします

    親が不幸だと、子供も不幸になってるような気がします。 そもそも、幸せいっぱいの両親の元で育った人は、それなりに幸せになってます。 何故なのでしょうか? あと、自分も精神疾患なのですが、精神障害者はそもそも親が不幸だからなるのではないでしょうか?精神障害者に話を聞くと十中八九親が不幸だから、環境遺伝のせいで精神疾患になってしまったような気がします。 精神病の原因は、そこそこ親の不幸からではないかと。

  • 幸せになるほど辛くてたまりません

    1歳5ヶ月の息子がいます。歩けるようになり、言うことも分かってきて益々可愛くてたまりません。 幸せになるほど、昔のだめだった自分を思い出して悩み辛いです。 幼稚園の先生を3年前まで3年間してました。 私は仕事ができず先生達ともうまくいかず、だらしないところがあったので皆に迷惑をかけました。 自分で朝早く保育室に来て仕事しながら食べたゴミや缶などちょっと見えないところに置きっぱなしにしてしまったり…本当にバカでした…た途中で片付けましたし、子ども達に何かあったわけでもなく、最後まで皆元気でしたし大好きでしたし可愛がってました。 余裕がなくちょっと気のない返事をしてしまったこともありましたが、それも後悔してます… 自分でもわからないのですが、私のせいで子ども達を不幸にしてしまったんじゃ?知らないうちにひどいことしたんじゃ? など息子が可愛いほど被害妄想?もう被害妄想なのかもわかりません。自業自得なんですよね… 辛くて生きていたくなくなるような気持ちになるときもあります。 どうしたらいいのでしょうか…本当に私はだめ人間でどうしようもないです。

  • 運動会での先生の対応

    今日、運動会がありました。小学2年生の息子がハチマキを前日に無くしてしまったみたいで、学校へ行ったら探して、無かったら先生に言いなさいと言いました。私も運動会の開始に合わせて学校へ行くと息子に会いました。ハチマキをしているので、あったのと聞くと、先生に借りたといいました。すると横から先生がきて、それは私のなんです。だから私のは無いんですと言われました。私も息子も探したのですが無くて、先生に謝ろうとしましたが、まさかの返答に絶句してしまいました。みなさんは、この様な先生をどう思われますか?どの様に接していけば良いのでしょうか?ご教授ください。

  • 幸せと不幸の比率

    初めまして。 色々とややこしい表現が多い話でご迷惑をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。 35歳、未婚女性です。 来月、11年付き合って来た彼と入籍を予定しています。 結婚を前にしてからなのか、最近いろいろなことを難しく考えてしまいます。 (もともと神経質ではありますが……汗) 楽しいことばかりが恋愛や結婚では無いと思いますが、どうかご意見をお聞かせください。 彼と一緒にいて楽しい、心から幸せだと思える時、その気持ちをラブ度(稚拙な表現ですみません;)で表すと、120~200%だと思うのですが、 逆に、喧嘩をしたり等で彼との間に厭なことが起きると、マイナス300%くらい彼のことが大嫌いになります。 腹が立つとかいうレベルではなく心の底から憎くなり、場合によっては殺意さえ芽生えます―― 人間なんだから、どうしても許せない所や嫌いな所はあって然るべき、と人は言いますが、 いくら何でも、喧嘩の度にここまで相手の事がイヤになるのは普通じゃないと思うのです――(;ω;) しかも、一緒に過ごしている時間にして、幸せだと思える時間より不幸だと思える時間の方が比率的に上回っているような気もします(汗 ただし楽しい時が100%以上の超マックスハイテンション(・∀・)ノ……なので、何とか持ちこたえているような感覚で、例えば「それなりに楽しい」「そこそこ仲良い」程度のラブ度だったら、完全に不幸比率が上になってしまいますので、すでに二人は終わってるのではないかと思うのです……。 好き好き楽しい、だけでは結婚できないというのは解っておりますが、皆さま、どれくらいの所(?)で妥協(?)なさっておられるのでしょうか?(失礼な表現でホントウにすみません;) 例えば、わたしは相手のこういうトコロが大っ嫌いだったけれど、こういうトコロは大好きだったので、なんとか上手くやっている――など、ちょっと他人には理解されにくいけれど自分で自分をこう納得させた、みたいな乗り越え話?など、何か前向きになれるような参考的なお話を是非御聞かせいただけると嬉しいです(´∀`*) どうぞ宜しくお願い致します。 長文・散文を読んで下さり、ありがとうございます><

  • 僕は不幸です。

    不幸過ぎてもう何もかも嫌になります。 親父は祖父と祖母が重症で入院してて僕が実家住みでも気を使わなきゃならないし母は更年期ですぐイライラするしもう限界です、30歳の僕はいつまで親に気を使わなきゃならないのでしょうか? このままでは僕も歳を取り、幸せな生活を送れなくなります。