• ベストアンサー

教科書を失くしてしまいました

kkanreiの回答

  • ベストアンサー
  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

用件だけでいいです。 相手は本を買ってほしいだけですから。

noname#225563
質問者

お礼

分かりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 教科書の指導書について

    教えてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1541044 で質問させて戴きましたが、お答えがあまりなく〆てこちらへきました。 === 教科書の指導書は、何故 販売先が限られているのでしょうか? また、店頭販売をしている場合は どうやって 教師であることを証明するのでしょうか?(店頭販売などしていない?) === こども(小6)に「先生用の教科書の指導書ってあるんだ」と話しましたら 「是非見てみたい」とのことでした。 (以前 丸善で 教師向け本のフェアをやってたときに 「×年担任向け」とかの本を 興味ありげに 1時間以上(こどもが)立ち読みしてましたので そんな本に興味があるようです。) で、ネットで価格を調べると まぁ 高価なことがわかったのですが とりあえず1冊くらい 買い与えようかと考えております。 が、なんと! >学校・教育委員会関係の方のみへの販売 などと表記があります。 「先生用の特別な本なんだって」などとこどもに説明したら、 「先生って、そんなの見ないと教えられなくて 他の人には秘密にしてるんだ」と考える可能性が十分にあり、教諭の権威?をおとしめかねません。 (高価であり、あまり部数が出ないので 「受注生産」なら 納得すると思いますが 「販売先限定」は エロ系でもないのにちょっと無理が・・。) 学校法関連や条例などに販売制限が書かれていたりするのでしょうか? (現在 教科書会社にメールで問い合わせ中です。返事ないですが。)

  • 教科書の指導書について

    教えてください。 教科書の指導書は、何故 販売先が限られているのでしょうか? また、店頭販売をしている場合は どうやって 教師であることを証明するのでしょうか?(店頭販売などしていない?) ================== こども(小6)に「先生用の教科書の指導書ってあるんだ」と話しましたら 「是非見てみたい」とのことでした。 (以前 丸善で 教師向け本のフェアをやってたときに 「×年担任向け」とかの本を 興味ありげに 1時間以上(こどもが)立ち読みしてましたので そんな本に興味があるようです。) で、ネットで価格を調べると まぁ 高価なことがわかったのですが とりあえず1冊くらい 買い与えようかと考えております。 が、なんと! >学校・教育委員会関係の方のみへの販売 などと表記があります。 「先生用の特別な本なんだって」などとこどもに説明したら、 「先生って、そんなの見ないと教えられなくて 他の人には秘密にしてるんだ」と考える可能性が十分にあり、教諭の権威?をおとしめかねません。 (高価であり、あまり部数がでないので 「受注生産」なら 納得すると思いますが 「販売先限定」は エロ系でもないのにちょっと無理が・・。) 学校法関連や条例などに販売制限が書かれていたりするのでしょうか? (現在 教科書会社にも 問い合わせ中です。)

  • 教科書の販売

    中学三年生です。 教科書、資料集をなくしてしまったので新しく購入しようと思っているのですが 私が中学1年生にもらった教科書を買いたいのですが県の教科書販売株式会社で販売 しているのでしょうか? 学習指導要領の全部改正の前にもらった教科書(旧教科書?)なので近くの教科書販売店では 取り扱っていませんでした。 担任の先生には2冊だけ頼んだのですがその後日、ほかに3冊程度の教科書が無いのに気づいたのですがまだ言っていません。 行った方がいいと思いますか? ちなみに欲しいのは、理科の便覧、家庭科の教科書、保健の教科書です。

  • 面接での得意な教科と不得意な教科について

    今週の土曜日に大学推薦の面接試験があります。 まず、私は英語が苦手です。一応、中学2年の時から毎日単語の書き取りは続けていますが、数日もすると忘れてしまいます。 高校受験の時は2年間通っていた塾の先生から、 「おまえはもう・・・英語は捨てろ!他の教科で稼げ!」といわれるぐらい分かりません。 高校入学後も成績が上がるはずなく、自分でもなぜ分からないのかさえ分からないという状態です。 3年生1学期の成績も、ほぼ授業点のみで『2』でした。 面接ではおそらく、『得意な教科と不得意な教科はなんですか?』と聞かれると思うんです。 日本史や数学ならともかく英語は社会で必要な教科ですし、ただ『英語が苦手です』と答えるとマイナスになると思います。 そこで質問なのですが、どのような回答がよいでしょうか? 一応自分で考えてみました。 『得意な教科は国語です。古典や漢文などの昔の人々の生き方や行動を知ることができる上に、教訓を学ぶこともできるからです。 逆に苦手な教科は英語です。同じ読みなのに意味が違う単語などで混乱してしまいます。』

  • 苦手教科克服

    高校受験は公立推薦、見事合格しました! 私の質問に答えて下さった皆様、この場をお借りしてあつくお礼申し上げます。 ありがとうございました!! 本題↓ 「苦手教科をどのように克服するか」 今まで私は「問題をじっくり読み解き、解説を読んで、どうしても分からなければ先生に聞く」事をしてきましたが。 学校の先生は忙しいので聞かないようにしています。 塾も辞めてしまいました。 どのように苦手を克服していけば良いのでしょうか。 今までの苦手克服の仕方だと、全然出来ません。 なので、皆様はどのようにして克服してきたのかを教えていただきたいと思います。 苦手な教科は「数学」と「地理」です。 とある人の質問で、苦手の克服の仕方には、「好きだと思うことが重要」とか書いたけど、すみませんワタクシ全然スキじゃねーやこの2つだって難しい(;;) 辛口回答、批判等はお断りします。 宜しくお願いします。

  • 恩師への連絡

    今高校一年生です。 中学三年生のときにお世話になった先生に連絡したい事があります。 メールアドレスや住所は知らず、電話番号だけ知っているのですが、 急に電話をかけることは失礼じゃないかと悩んでいます。 手紙を出そうとしたのですが住所を知らないためどうにもなりません。 電話で先生に連絡をとるべきなのでしょうか。

  • 高校の教科書、紛失した?

    こんにちわ・・、私は高校に通ってるのですが風邪などでしばらく休んでました。 その間に教科書など配られたらしく、登校した際に一部教科書を受け取りました。 しかし・・、一週間後その教科(国語表現)の教科書を受け取ってないことに気付き担任の先生に報告しました。 そしたら絶対配った・・、その教科だけ配ってないことはありえないと。 私が一方的に紛失したんじゃないか?ともぅ一度よく探せって教科書がないまま過ごしています。。 絶対に無くしたことはありえないです!何回言っても貰えないので・・どうしたらいいのでしょうか? 親が電話しても取り合ってくれません(泣。

  • 恋愛対象として見られていない?

    僕は今高校3年生の男なんですが、今学校の先生に惚れています。 2年生の時だけ家庭科の授業があって、そのときから気さくに話していて、メールアドレスや電話番号の交換などをしたりしたのですが、当時は恋愛相談に乗ってもらったりして、いい先生だなぁ・・・くらいにしか思っていませんでしたが、最近、先生のことがすごく気になるんです。 そのせいか、以前のように気さくに話せなくなり、メールを送ったりするのですが、迷惑をかけているんじゃないかと思ったりして、全然ダメダメです。 それでもアプローチはかけているつもりなんですが、全然恋愛対象として見られていない気がするんです。それどころか嫌われているんじゃないかとすごく不安です。 今は先生の授業もなく、家庭科という微妙な教科なので質問にもいけず、とてもまいっています。 それと先生にはもちろん自分以外の好きな人がいるらしくてさらに僕の立場はやばいです。あと、僕の見た目はいたって普通で恋愛経験も少ないので一体どうしたら先生と付き合えるのか全くわかりません。 長いうえ、文法も違うっぽいめちゃくちゃな文章ですみません。 でも自分の気持ちは絶対に本物なんです。どうか助けて下さい。

  • 大学→高校の先生へ、簡単すぎて分からなくなる教科?

    何か月か前に、知り合いが他県への引っ越しを機に大学の先生から、高校の先生になりました。9割がたは問題ないそうですが、たまに「簡単すぎて分からない問題」があり困るそうです。 つまり、本当は間違いなのだけど簡略化の為に高校ではある程度「嘘」を教えているのですが、長年嘘無しの大学で教えていると、その嘘の設定を忘れてしまって「この問題は一体どうなってるんだ?」と高校レベルの問題で思うそうです。 このように、大学の先生が一番困る「簡単すぎて分からなくなる問題」がある高校の教科は何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 必修教科の根拠

    自分でも馬鹿らしいとは思うのですが、少し疑問に思ったので質問させていただきます。 日本の義務教育は中学までなわけですが・・・。 高校や、それ以上(大学・専門学校等)に行く人も多いと思います。 そこで質問なのですが、「高校の必修教科」って文系理系(今はこのわけ方はしないそうですが)両方ともですよね? 例えば・・・ 完全な文系人間で、数学や理科系が非常に苦手な人や、逆に完全な理系人間で社会系が苦手な人も多いと思います。 最近は理系離れが話題になっているくらいですから理系が苦手な文系の人はとても多いと思います。 それでも、義務教育を終えた以上日常生活で必要な程度の苦手科目(文系なら理系教科・理系なら文系教科)の実力はあると思います。 それに大学受験にしても私立文系・私立理系を狙う人はそれぞれ理系教科・文系教科は必要ないと思います。 にもかかわらず義務教育を終えた高校の課程で文理両方が必修なのは何故なのでしょうか。

専門家に質問してみよう