• ベストアンサー

仮定法について

先ほど英会話の先生とTOEICの問題を解いていて、 ( ) I had been driving my car, I could have reached there in time. とありました。正解はBecause ofでしたが、私はIfではないのですか?と尋ねました。 (仮定法過去完了かと思ったので。) 時間になってしまい理由が聞けなかったので、うやむやになってしまいました>< どなたか解説していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.2

 #1です。その前に、ちょっと前のご質問ですが、can growでもbe grownと同じくらい正しいです。あれは悪問です。  本質問に戻ります。 >( ) I had been driving my car, I could have reached there in time.  カッコ内にBecause ofは使えません。Because ofに続くのは名詞です(もちろん名詞句もOK)。  ifならお考えの通り、仮定法過去完了になり、それで全く正しい英文になります。時間までにたどり着けなかったということですね。  なおBecause ofでなく、Becauseなら文を続けることができるので、文法的には使えなくもありません。意味としては、時間内にたどり着けたということになり、ifの場合と意味が逆になります。  もしbecause ofでなくbecauseが正解だということなら、これも悪問です。何が言いたい英文なのか知らない限り、つまり穴埋めなしの原文を知らない限り、正解できませんから(そんなことは本末転倒)。

nyori115
質問者

お礼

ありがとうございます!重ねて、can growの説明もありがとうございます。 とても腑に落ちました。 教科書会社に訂正のお願いをしておきます^^;

その他の回答 (2)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

( ) I had been driving my car, I could have reached there in time. →I could have reached there in timeの部分だけで、すでに「時間に着くことができたのに」という、過去の事を仮定する仮定法(つまり仮定法過去完了)になります。しかも、従属節の部分がhadを使った過去完了形ですので、これはまちがいなく仮定法過去完了です。従って、括弧の中はIfしかありません。Becauseは不正解です。なぜなら、過去完了形を使う理由が全く見いだせないからです。 従って、あなたの答えが正しく、Because of(これは最悪、前置詞(名詞の前に置く品詞)の後に主語・述語が来てますから)とかBecauseは答えではありません。 以上、ご参考になればと思います。

noname#195146
noname#195146
回答No.1

 しばらく質問を閉じないでくだされば、きちんと回答できます。内容はifで正しく、because ofは間違いという内容です。

関連するQ&A

  • これは仮定法ですか?

    Humans could not have become thinkers had they not at the same time been makers. 「人間は,作る動物ではなかったら,考える動物とはなれなかっただろう.」 これは仮定法かと思いましたが,ifもなく,後半の文章の順番もおかしいと思います. Humans could not have become thinkers if they had not at the same time been makers. こうなると思います. 仮定法には,if節の順番を入れ替えることで,ifを省くことができる使い方があるのでしょうか?

  • 仮定法の書き換えで確認なのですが。。。

    仮定法のところで、書き換えの問題が出ました。自分で考えてみましたが不安なのでもしよければ、間違っているところなどを指摘してください。 文章はI can't accompany you because I have no time to. これを書き換えると If I had time to, I could accompany you. どうでしょうか・・・?

  • 仮定法について教えてください

    高校の仮定法で分からないところがあります。 超基礎だと思いますが、どなたか心優しい方、教えてくださいm(_ _)m You could have solved the problem with a little more patience. この文を仮定法にせよという問題で、 解答は、 If you had had a little more patience, you could have been solved the problem. となっているのですが、この帰結節のyou could have been solvedの「been」は何故つくのでしょうか? 「could have Vp.p」に普通に当てはめたら could have solvedとなるのかな?と思ったのですが。 過去分詞が二回続く理由がよく分かりません><

  • 仮定法の疑問

    1If he had been there, I could have given him your message . 2If I had a little more time, I could finish it. 3You should have joined the trip last week. 4With a little more time, I could finish it. 5If I had followed your advice then, I should not be suffrting like this now 6It,s time I went home right now. 1can have なんて形はあるんですか??  willやmayには「~だろう」や「~かもしれない」といった推量のようなニュアンンスの意味があります。 しかし、canには「~できる」、「~してもよい」といった意味しかないですよね。 なのに、助動詞 haveの形は現在から過去に対して、 ~だろうなどの推量のようなニュアンスをもつ助動詞は使えると思えますが、 canは推量のようなニュアンスがないので使うことは難しくないですか?? 2canには、未来の可能性について推量する場合はbe able toじゃないんですか??? 3この文を仮定法に書き換えよという問題があったんですが、書き換えるということは双方の文が同じ意味になるということですか?? 4仮定法と書き換えられるwithは必ず、with(without)~、~の形になっていますか?? 5shouldはあるか、ないか可能性50%のときに使われる助動詞ですよね。 仮定法の文では未来の時にしか使わないんじゃいんですか?? 6right now.とはすぐにという副詞句ですよね。 もう~する時間だという構文の~の部分は仮定法過去がくるのが一般的ですが、もう~するというのはまだしてないのだから未来じゃないかと思いませんか?? 以上 詳しく教えてもらえると幸いです。

  • 仮定法について

    If he had been a little more careful,the accident could have been avoided. He did what he had been told;otherwise he would have been scolded. の二文で後半のhaveの後にbeenが入ってるのって何でですか? 仮定法過去完了の場合、助動詞の過去+have p.p.ですよね? could have avoidedとwould have scoldedでは何でダメなんですか?

  • If節の仮定法、倒置と分詞構文

    Had he had time, he could have talked with us. この文章は倒置の仮定法ですが、以下のように 分詞構文で書いても、同じように仮定法としてみなされますか? Having had time, he could have talked with us. 次の文(分詞構文で代用例)の成り立ちを見て疑問に思いました。 Born in better times, he would have become a great sceientist. (=If he had been born,) Having beenを省略した例です。 回答よろしくお願いします。

  • 仮定法の時制

    仮定法の時制について、次の2つの英文のどちらが正しいのでしょうか? 私は(1)だと思ったのですが、正解は(2)でした。解説には、as if 以下を仮定法過去完了<had known>にするのは、<for a long time>だからということでしたが、私にはイマイチ理解できません。どなたか教えてください。 (1)I feel as if I have known her for a long time. (2)I feel as if I had known her for a long time.

  • 仮定法の英訳について

    自分なりに仮定法を用いて訳してみたのですが、間違いの箇所があれば指摘していただけますか? (1)来年3月までで、私は4年間大学にいることになる。 (2)模試私がそこにいたなら、彼が研究をまとめるのを手伝えたのに。 (3)もしあなたが踊りのグループの中の一つのグループのメンバーにならないとしても、それでも参加することが出来る。 (1)I would have been in university in University for four years until next March. (2)If I had been there, I could have helped him of his research. (3)If you were not to be a member of th dancing groups, however, you could perticipate in the festival. よろしくお願いします。

  • 仮定法

    If he has been there, I could have given him your message. この文のI could have given him your message.ていう部分は時制で考えると現在から過去のことについ推量しているんですよね??

  • 仮定法 wouldとcouldの使い分け

    仮定法でwouldとcouldをどのように使い分けたらよいのか教えてください? If it had been fine yesterday, we would have played tennis. If it had been fine yesterday, we could have played tennis. 例えばこの2つ文に何か違いがあるのでしょうか。