• ベストアンサー

仮定法 wouldとcouldの使い分け

仮定法でwouldとcouldをどのように使い分けたらよいのか教えてください? If it had been fine yesterday, we would have played tennis. If it had been fine yesterday, we could have played tennis. 例えばこの2つ文に何か違いがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。  どちらも「しなかった」と言う現実はお分かりなのですね。 なぜ、上はwouldを使いたかったのか、couldを使おうと決めたのか、ですね。 ま、日本語ではニュアンスの違いと言ってしまっているようですが、これらの表現をいつか使えるように、違いを知る、と言うことなのではないのかと思いますので説明してみますね。 過去のことでそれをしなかったことに対しての「気持ち」をあらわす表現の一つで、would/should/could/mightなどの自動詞の過去形プラスhaveプラス過去分詞と言う形を作る事で表現できるものなのですね。 ここまで分かっておられれば、晴れていたのだったらwould have playedと言う表現をして、やったのにな、テニスしたのにな、と言う様に「する気」は充分あったわけですね。 could have playedは「テニスできたのにな」と言う意味合いとしてこの表現を使っているのですね。 日本語の表現からでは分かりにくいかもしれませんが、そういう表現をしたいときに区別して使うわけです。 晴れていたらやったのにな、晴れていたら出来たのにな、の違いなのです。 晴れていなかったと言う理由でしなかった、と言う事ですね。 後はこれらを言う人の気持ちの違いだと言うことなのです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

noname#68128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変わかりやすく参考になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 まず、それぞれの助動詞の本来の意味を知る必要があります。すなわち、 ●would(will)  古期英語 wyllan(望む、自分の意志どおりにしたい。)  ですから、「何が起ころうが、絶対にやるぞ。」というときに使うと考えてください。つまり、昨日は台風でやれなかったが、晴れていれば、何が何でもやったのに。」という感じです。 ●could(can)  古期英語 cunnan「知る,やり方を知っている」  ですから、「そういう事情を知っていたら、やったのに。」つまり、「晴れていることを知っていれば、計画通りにテニスをやったのに。。。」という感じです。  多くの文を読んで慣れてください。

noname#68128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。多くの文を読んで早く慣れるよう頑張りたいとおもいます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_oc
  • ベストアンサー率31% (47/151)
回答No.2

ニュアンスの差みたいなものですが... If it had been fine yesterday, we would have played tennis. だと、「昨日お天気だったらテニスをしたのにねえ」 つまり「晴れてたらテニスでもしたのにねえ」といったのんびりした感じかな。 If it had been fine yesterday, we could have played tennis. だと、「昨日お天気だったらテニスをすることが可能だったのに」 こっちのほうが「雨が降ったせいで、どうしてもしたかったテニスができなくて悔しい!!」という思いが入っているようには感じられます。^^ まあ、大きな違いではありませんけどね。

noname#68128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

上は「したかったのに」、下は「できたのに」というニュアンスの違いではないですかねえ

noname#68128
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

専門家に質問してみよう