給料と社会保険料の仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 経理初心者による給料と社会保険料の仕訳についての質問です。
  • 給与の支払い方法によって仕訳が異なりますが、手持ち現金からの支払いの場合は一部仕訳が省略されます。
  • 源泉税や他の控除分については便宜上省略しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

給料と社会保険料の仕訳について

経理初心者です。 仕訳けについてお聞きいたします。 社員に対し、個人負担分の厚生年金保険料を引いた額の手取り分の給与を、会社の小口現金から現金で渡した場合、仕訳はどのようにすればいいのでしょうか? 厚生年金保険料は銀行からの引き落としです。 例えば、給料の総支給額が、10万円、保険料が3万円、本人負担分、会社負担分が1万5千円、現金で給与を支払った額を8万5千円とします。 給与の支払いが銀行振り込みなら、 給与     \100,000   普通預金 \100,000 普通預金   \15,000   預り金    \15,000 法定福利費  \15,000  普通預金   \15,000 預り金      \15,000  普通預金   \15,000 これで良かったと思うのですが、手持現金からの支払いですと、一番上を、 給与  \85,000   小口現金  \85,000 とするだけでいいのでしょうか? 源泉税等、他の控除分は便宜上省略します。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1です。 私が最初に書いたように入力してください。 貸方と借方の項目数は同一数である必要はありません。 貸方、借方で合計金額があっていれば良いのです。 社会保険の法定福利費と預り金は一度に銀行から引き落とされますよね。通帳はそうなっているはずです。 なので、貸方(右)は普通預金30,000円でよいのです。 もし法定福利費と預り金が別々に引き落とされいたら、分けて入力してください。 銀行口座の仕分けは通帳の通り入力しましょう。

mistywind
質問者

お礼

わかりました。 丁寧にご説明くださり、有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>とするだけでいいのでしょうか? 普通はこういう感じで消し込みます。 ■ 給与   100,000 / 普通預金100,000  普通預金 15,000 / 預り金  15,000 ⇒ 給与100000 / 普通預金85000           預り金 15000 (左右の普通預金の金額を相殺します) で、今回の場合、普通預金にかわって、小口現金から 支出するだけですから、科目だけ変更します。 給料はあくまでも100000円です。

mistywind
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給与はあくまでも100,000円としなければならないこと理解いたしました。

回答No.1

給与の仕分けは以下の通り。 給与  \100,000     小口現金 \85,000              預り金  \15,000 預り金の仕分けは以下の通り。 法定福利費 \15,000    普通預金 \30,000 預り金   \15,000 ではないでしょうか。

mistywind
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 使っている会計ソフトが弥生会計なのですが、振替伝票に、 給与 ¥85,000 小口現金 ¥85,000 給与 ¥15,000 預り金  ¥15,000 法定福利費 ¥15,000 普通預金 ¥15,000 預り金   ¥15,000 普通預金 ¥15,000 と入力すればよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 社会保険納付の仕訳

    年金事務所へ社会保険料を納付した際の仕訳を教えて下さい。 給与から天引きした従業員からの預かり金の合計は、「健康保険:185,149円 / 厚生年金:277,724円」でした。翌月末に931,071円が普通口座より引落されました。 年金事務所から送られてきた領収証の明細には、 「健康保険料:370,298円 / 厚生年金保険料:556,366円 / 児童手当拠出金:4,407円」とありました。 児童手当拠出金て何なんだろう?とりあえず会社が負担するものなのかな?」というレベルです。素人なので低レベルな質問で申し訳ありません。 自分的には下記のように仕訳したのですが、合ってるのか自信がありません。 よくわからないので、「口座から引き落としされた金額-従業委員から預かった合計金額=会社負担分」でいいのかな?という予測で仕訳しました。 法定福利費   468,198 / 普通預金 931,071 :中央年金事務所 会社負担分 預かり金[社会保険] 185,149 /             :中央年金事務所 健康保険  預かり金[ 社会保険] 277,724 /             :中央年金事務所 厚生年金保険 [ ]内は、預かり金の補助科目です。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の決算仕訳

    経理初心者です。 決算処理について質問させてください。 社会保険料の仕訳なんですが、弊社は毎月25日に 給与   \1,500,000 通勤費  \100,000                / 預り金(健康保険)    \50,000                / 預り金(厚生年金)    \150,000                / 法定福利費(雇用保険) \10,000                / 預り金(源泉税)      \50,000                / 預り金(住民税)      \40,000                / 当座預金         \1,300,000 と仕訳して、末日に 預り金(健康保険)   \50,000 法定福利費       \50,000 預り金(厚生年金)   \150,000 法定福利費       \150,000 法定福利費(児童手当) \5,000                      / 当座預金  \405,000 と仕訳しています。 決算を向かうに当たって未払処理をしたいのですが、どう仕訳したら良いのか教えていただきたいです。 法定福利費 / 未払金 で良いのでしょうか? また、上記の決算仕訳をしたときに、次期はどのように仕訳したら良いのかも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 預り金と法定福利費の仕訳について

    前任者の仕訳で正しいのかわからないので教えてください。(金額は仮です) 4/25 給料       100000    現金           80000                     預り金(厚生年金保険料)20000                  5/1 預り金(厚生年金保険料)  20000  普通預金      40000    法定福利費(厚生年金保険料)20000 5/1 預り金(厚生年金保険料)  19800  普通預金      39600   法定福利費(厚生年金保険料)19800 と金額が合わない月もあります。 9/30 法定福利費(厚生年金保険料)  1000      預り金(厚生年金保険料) 1000   摘要欄には預り金残高調整仕訳となっています。 おそらく預り金と納付金に差があっての仕訳なのでしょうがこの仕訳は正しいんでしょうか?預り金の勘定科目はきれいに消されますか? 教えてください。

  • 社会保険料の支払の仕訳について

    こんにちは。 経理初心者で、とても基本的な質問をさせてください。 ある社員の7月分給与より天引きした7月分厚生年金保険料は24618円でした。 それに対して年金事務所より納付するよう求めらたのは90907円。 8月分も例にあげますと 給与から天引きした(預かり厚生年金保険料)は70572円。(保険加入した社員が一人増えました) 年金事務所に納付すべき額は91907円 預り金勘定がマイナス借方勘定になってしまっているのです。 被保険者(役職員)と事業主が折半 負担するとう理由から? わかりません。 どうかご教授おねがい致します。

  • 預り金の扱い

    預り金をどうしたらいいのか悩んでいます。 給料支払い時に  給料/現金    /預り金 と仕訳し、社会保険料支払い時に普通預金からの引き落としだったので  福利厚生費/普通預金 と仕訳しました。この福利厚生費には会社負担分と個人負担分が 含まれているので、後で  預り金/福利厚生費 と仕訳して最初に発生した福利厚生費から個人負担分を除いた仕訳を しました。 これで、仕訳上はなんとなくうまくまとまったかな?と思ってるのですが、実際に現金で預かっていた預り金をどうしたらいいのか悩んでいます。普通預金から支払われたので普通預金に個人負担分を入金したいところですが、そこに仕訳が発生するとおかしくなってしまうし・・・ 仕訳上では預り金がなくなっているのに、実際には現金で持っているんです。どうしたらいいんでしょうか?

  • 保険の仕訳で

    健康保険料   27,2000 厚生年金保険料   492,740 児童手当拠出金   3,124          合計 767,864  の仕訳で、答えが 預り金(健康保険料) 136,000 法廷福利費  136,000 預り金(厚生年金)  246,369 法廷福利費 246,371 法廷福利費 3,124 普通預金  767,864 とあるのですが、児童手当拠出金の仕訳の法廷福利費 3,124はわかるのですが、上の残りの仕訳でなぜ、そのような仕訳と金額になるのでしょうか。

  • 雇用保険料の仕訳なんですが...。

    前にもいろいろ質問しているのですが、教えて下さい。雇用保険料の仕訳なんですが、概算額が今期は1回目が¥147,000、2回目が¥7,000を現金で支払いしました。(会社は去年から労働保険に加入しました。)その場合の仕訳は 1回目 法定福利費 147,000 / 現金 147,000 2回目 法定福利費  7,000 / 現金  7,000 と、なるのでしょうか?法定福利費ではなくて立替金になるのでしょうか? 社員からは去年の7月から雇用保険料個人負担分を給与から徴収しており、3月まで(3月決算)¥27,693預かっていますが、 給与 xxx / 普通預金 xxx / (源泉)預り金 xxx / (社会保険料)預り金 xxx / 法定福利費 xxx ←雇用保険料 毎月このような仕訳をしておりますが、決算時はどのような仕訳をしたら良いのでしょうか。アドバイス頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 社会保険料の預り金について

    去年事業を開始した者です。社会保険料の預り金について教えてください。 ■初めて社会保険に加入た月の仕訳 役員報酬 500,000 / 現金        405,445            預り金(源泉所得税) 29,930           預り金(健康保険料) 21,250           預り金(厚生年金)  43,375 ■翌月末に社会保険料を納付した時の仕訳 預り金(健康保険料)    21,250 / 普通預金 130,152 預り金(厚生年金)     43,375 法定福利費(健康保険料)  21,250 法定福利費(厚生年金)   43,375 法定福利費(児童手当拠出金) 902 上記のように、社会保険料が発生した月に預り金として給与から控除し、1ヶ月後に支払う形をとってました。 しかし、今頃ある本を読んでいて気がつきましたが、 「社会保険料の個人負担分は、前月分の保険料を当月分の給与から控除し、当月末に会社負担分と合わせて納付しますから、通常の場合、預り金勘定の残高は「0」となります。」とのこと。 しかし、前述の仕訳のとおり、弊社の場合、当月分の保険料を当月の給料から控除し、1ヶ月後に支払ってましたので、決算の時点で社会保険分の預り金勘定も1ヶ月分残ってます。 「前月分の保険料を当月分の給与から控除する」と解釈すると、例えば、社員が退職した場合、最後の月ではその当月の社会保険料も徴収しなければなりませんので、前月と当月で2ヶ月分の社会保険料を徴収するのでしょうかね?? 支払済の社会保険料については、もはや修正することは不可能だとして、やはり、前月分の社会保険料に対して預り金を発生させるように今後の給与支払で返金した方がよろしいのでしょうか? そして、もし退職者が発生した場合退職月に先月分と今月分の2ヶ月分の社会保険料を控除すべきでしょうか?

  • 預り金の仕訳について

    青色申告者です。 年末の決算書を作成して、普通預金残高と決算書の預金残高が合わない事に気づきました。 原因は専従者給与の仕訳で差額が発生していました。 現在専従者給与を10万普通預金から支払っていますが、源泉徴収税分も含めた形で預金から引き出しています。 【仕訳上】 専従者給与 10万     普通預金  9万8870円               預り金    1130円 【実際】 専従者給与 10万     普通預金  10万 この預り金の差額により、実際の預金残高と合わない事になります。 この差額分の仕訳はどのようにしたらいいでしょうか? また、すっきりとした形で仕訳する仕方を教えてください。自分としては、まず預金から現金を出金した形で仕訳した方がいいかなーと考えていますが・・。 現金 10万     預金 10万 専従者給与 10万  現金 9万8870           預り金  1130

  • 仕訳 預り金(源泉所得、社会保険等について)

    預り金(今回は例として社会保険料)を納付した際の仕訳について教えて下さい。 【前提】3人社員がいたとして、7/25給与支払日に下記仕訳を3人分行っていた場合。 7/25(給与支払日) 給与 20 / 普通預金 18      / 預り金(社会保険)1      / 預り金(源泉所得)1 貸方に / 預り金(社会保険)1 が3伝票分あるので、それぞれに対応するように★1または★2のように仕訳をするべきでしょうか? それとも、 最終的に金額さえ合っていれば良いというのであれば、★3のように3人分まとめても良いのでしょうか? ★1 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  1 / 普通預金 6 預り金(社会保険)  1 / 預り金(社会保険)  1 / 法定福利費(社会保険)3 / ★2 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  1 / 普通預金 6 預り金(社会保険)  1 / 預り金(社会保険)  1 / 法定福利費(社会保険)1 / 法定福利費(社会保険)1 / 法定福利費(社会保険)1 / ★3 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  3 / 普通預金 6 法定福利費(社会保険)3 / よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう