• 締切済み

社会保険料の支払の仕訳について

こんにちは。 経理初心者で、とても基本的な質問をさせてください。 ある社員の7月分給与より天引きした7月分厚生年金保険料は24618円でした。 それに対して年金事務所より納付するよう求めらたのは90907円。 8月分も例にあげますと 給与から天引きした(預かり厚生年金保険料)は70572円。(保険加入した社員が一人増えました) 年金事務所に納付すべき額は91907円 預り金勘定がマイナス借方勘定になってしまっているのです。 被保険者(役職員)と事業主が折半 負担するとう理由から? わかりません。 どうかご教授おねがい致します。

みんなの回答

回答No.4

年金事務所への納付金額の内訳を確認してください。  厚生年金分、健康保険分、児童手当拠出金です。  このうち、厚生年金・健康保険分は労使折半、児童手当は事業主負担です。  また、年金事務所からの納付書は、何月分になっていますか?7月に納付するのは6月分と思われます。ですから、8月分は天引きした額と納付額の差額が少なくなったのです。9月は14万ぐらいになっていませんか?   http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120,713.html  東京を例にします。   http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/91737/131.pdf  給与が20万の場合、40歳以上であれば、健康保険分として11520円、厚生年金分として16766円天引きします。(預かり金)  また、事業主の負担はこの金額に児童手当分を加えたものになります。   (厚生年金保険の標準報酬月額及び標準賞与額に、拠出金率(0.15%)を乗じて得た額300円)    そうやって考えると、ご質問の7月分の厚生年金から考えますと健康保険料は20000程度と推測されます。  概算になりますが、厚生年金25000円、健康保険20000円が天引き、会社からも同額負担+児童手当と考えると90000円程度の納付になるのがわかると思います。  給与支払い時に、福利厚生費から事業者負担分を預かり金処理するとわかりやすいと思われます。  もう一度、天引きもれ(健康保険分)と事業者負担分の処理方法を確認されれば良いと思います。  会社負担分を年金事務所に支払う時に経費に計上する会社もあるので、過去の帳簿で確認してみて下さい。      

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>預り金勘定がマイナス借方勘定になってしまっているのです。 1.保険料の天引きと納付が法令に則って正しく行われ、さらに、 2.社員負担保険料の天引き計上、会社負担保険料の未払い計上および両保険料の納付計上が会計的に正しく行われているならば、 預り金勘定がマイナス借方勘定になるようなことはありません。ですから、原因は、 1.保険料の天引き時期の誤りか、または、 2.社員負担保険料の天引き計上、会社負担保険料の未払い計上または両保険料の納付計上のどれかの会計処理の誤りのはずです。 質問文からは、情報不足のため、原因は分かりません。 補足をお願いします。私からの質問↓ 質問1. 7月に支払った給与から7月分厚生年金保険料を天引きしたのですか。それとも、7月分給与を8月に支払い、そこから7月分厚生年金保険料を天引きしたのですか。 質問2. 給与を支払い、給与から7月分の健康保険料と厚生年金保険料を天引きした際の仕訳を書いて下さい。その仕訳の日付も書いて下さい。 質問3. 7月分の健康保険料と厚生年金保険料を納付した際の仕訳を書いて下さい。その仕訳の日付も書いて下さい。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

※給料計算 (1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税(県民税・市民税)ー(4)所得税=(5)給与 ※仕訳計上「例えば20日締めの25日支払の場合は未払費用に計上します。 (1)給料0000000/未払費用0000000 ※(2)(3)(4)預り金計上と(5)の支払。 (借方)            (貸方) 未払費用0000000/預り金(2)00000・・・・期日に納付               預り金(3)00000・・・・期日に納付               預り金(4)00000・・・・期日に納付               現預金(5)0000000・・・・支払い ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合 計0000000    合 計0000000 7月分の厚生年金保険料天引きの場合は標準月額300,000円の人は24,618円ですが年金事務所の数字は何人分かを含めて納付を求めてきたのじゃないの? 8月分も同じです。保険料一覧表の標準報酬月額の金額の右側に折半額があります。これを見ながら判断してください。 被保険者と会社が折半して納付するようになっているので,簡単に考えないでよく調べて下さい。社会保険事務所(年金事務所)だって間違いはあります。その時は相談してください。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは 再度、社会保険料の個人ごとの金額を確認した方がよいかと思います。(年金事務所から送られてくる決定通知書等で) また、年金事務所に納付すべき金額についての内訳は年金事務所に言えば確認できますので、その方法で確認されてもいいかもしれません^^ ※以前、一度だけ行ったことがありますが、スムーズに対応してくれました^^

関連するQ&A

  • 社会保険納付の仕訳

    年金事務所へ社会保険料を納付した際の仕訳を教えて下さい。 給与から天引きした従業員からの預かり金の合計は、「健康保険:185,149円 / 厚生年金:277,724円」でした。翌月末に931,071円が普通口座より引落されました。 年金事務所から送られてきた領収証の明細には、 「健康保険料:370,298円 / 厚生年金保険料:556,366円 / 児童手当拠出金:4,407円」とありました。 児童手当拠出金て何なんだろう?とりあえず会社が負担するものなのかな?」というレベルです。素人なので低レベルな質問で申し訳ありません。 自分的には下記のように仕訳したのですが、合ってるのか自信がありません。 よくわからないので、「口座から引き落としされた金額-従業委員から預かった合計金額=会社負担分」でいいのかな?という予測で仕訳しました。 法定福利費   468,198 / 普通預金 931,071 :中央年金事務所 会社負担分 預かり金[社会保険] 185,149 /             :中央年金事務所 健康保険  預かり金[ 社会保険] 277,724 /             :中央年金事務所 厚生年金保険 [ ]内は、預かり金の補助科目です。 よろしくお願いします。

  • <簿記>先に社会保険料を支払った場合の仕訳

    先に社会保険料を支払った場合の給与天引きでの仕訳を教えて下さい。 ネットで調べると・・ http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/07/post_96.html <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 預り金 / 普通預金 ↓ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 預り金 ・・とありました。 給与を先に支払って、その際に天引きするのならこれでいいと分かるのですが、 先に会社が社会保険を支払い、それから給与を支払う(天引き)場合は どのように仕訳処理すればよいでしょうか? 後で引くのに「預り金」というのはおかしいのではと思い、質問させて頂きました。 ちなみに「会計王」という簿記ソフトを使っています。 「立替金」を使いますか? 例えば・・ <社会保険料納付時> 借方 / 貸方 法定福利費 / 普通預金 立替金 ↓ <給料支払時> 借方 / 貸方 給与 / 立替金 / 普通預金 ・・でどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料の預り金について

    去年事業を開始した者です。社会保険料の預り金について教えてください。 ■初めて社会保険に加入た月の仕訳 役員報酬 500,000 / 現金        405,445            預り金(源泉所得税) 29,930           預り金(健康保険料) 21,250           預り金(厚生年金)  43,375 ■翌月末に社会保険料を納付した時の仕訳 預り金(健康保険料)    21,250 / 普通預金 130,152 預り金(厚生年金)     43,375 法定福利費(健康保険料)  21,250 法定福利費(厚生年金)   43,375 法定福利費(児童手当拠出金) 902 上記のように、社会保険料が発生した月に預り金として給与から控除し、1ヶ月後に支払う形をとってました。 しかし、今頃ある本を読んでいて気がつきましたが、 「社会保険料の個人負担分は、前月分の保険料を当月分の給与から控除し、当月末に会社負担分と合わせて納付しますから、通常の場合、預り金勘定の残高は「0」となります。」とのこと。 しかし、前述の仕訳のとおり、弊社の場合、当月分の保険料を当月の給料から控除し、1ヶ月後に支払ってましたので、決算の時点で社会保険分の預り金勘定も1ヶ月分残ってます。 「前月分の保険料を当月分の給与から控除する」と解釈すると、例えば、社員が退職した場合、最後の月ではその当月の社会保険料も徴収しなければなりませんので、前月と当月で2ヶ月分の社会保険料を徴収するのでしょうかね?? 支払済の社会保険料については、もはや修正することは不可能だとして、やはり、前月分の社会保険料に対して預り金を発生させるように今後の給与支払で返金した方がよろしいのでしょうか? そして、もし退職者が発生した場合退職月に先月分と今月分の2ヶ月分の社会保険料を控除すべきでしょうか?

  • 給料と社会保険料の仕訳について

    経理初心者です。 仕訳けについてお聞きいたします。 社員に対し、個人負担分の厚生年金保険料を引いた額の手取り分の給与を、会社の小口現金から現金で渡した場合、仕訳はどのようにすればいいのでしょうか? 厚生年金保険料は銀行からの引き落としです。 例えば、給料の総支給額が、10万円、保険料が3万円、本人負担分、会社負担分が1万5千円、現金で給与を支払った額を8万5千円とします。 給与の支払いが銀行振り込みなら、 給与     \100,000   普通預金 \100,000 普通預金   \15,000   預り金    \15,000 法定福利費  \15,000  普通預金   \15,000 預り金      \15,000  普通預金   \15,000 これで良かったと思うのですが、手持現金からの支払いですと、一番上を、 給与  \85,000   小口現金  \85,000 とするだけでいいのでしょうか? 源泉税等、他の控除分は便宜上省略します。 ご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険の天引きが2倍

    先月の6月末で会社を辞め、6月分の給与明細が自宅に郵送されましたが(月末締めの翌月末払い)、それを見ると健康保険と厚生年金の控除が2倍の額が天引きされていました。雇用保険も約2倍の額が天引きされてました。 過去の給与明細を見ると平成23年11月から社会保険の天引き始まっています。23年10月までは所得税のみ天引きされる明細でした。在籍途中で社会保険に入らせてもらった。 今月7月から国民健康保険に切り替え、7月分の保険料を納付しました。(年金も国民年金に切り替えた) 雇用保険受給資格者証の資格取得年月日は23年11月となっていて。 日本年金機構から届く年金定期便を見ると平成23年11月は厚生年金の納付額が記載されてます。 保険証は会社に先月のうちに返却したので、いつから健康保険に加入なのかは、今分りません。 なぜに2倍も天引きされてしまっているのでしょうか? 会社に問い合わせるべきなのでしょうか? なんらかの事務的な問題とかがあるのでしょうか? 月末締めの翌月末払いで、給与が一か月遅れて支給される会社で、そのこととかが影響してるのでしょうか?(6月分の給与は7月の末に銀行振込される) アルバイト勤務だったのですが、それは関係するのでしょうか? 社会保険は毎月大体3万円位天引きされていて今回は所得税含め約2倍の6万数千円の天引きです。 辞めた会社で、電話をするのも少しおっくうです。 無知な私にお教えください。m(__)m

  • 社会保険料

    社会保険料を給料から天引きし、年金事務所に納める場合に、次のケースはどうなるのでしょうか。 ①例えば、(1)給料が20日締めの翌月25日支払。8/21~9/20までの給料が10月25日に支払われ、社会保険料が天引きされ、10月末に納付。この社会保険料は前月分(9月分?:8/21~9/20)となるのでしょうか。(2)給料が20日締めの当月末に支払。8/21~9/20までの給料が9月30日に支払われ、社会保険料も天引きされ、9月30日に納付。この社会保険料は前月分(8月分?:8/21~9/20)となるのでしょうか。(1)も(2)も8/21~9/20までの給料なのですが。 ②また、当月の社会保険料を当月の給与から天引きし、当月末に納付している 会社もありますが、厳密に言うと誤りとなるのでしょうか。誤りとならない法的な根拠を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 預り金と法定福利費の仕訳について

    前任者の仕訳で正しいのかわからないので教えてください。(金額は仮です) 4/25 給料       100000    現金           80000                     預り金(厚生年金保険料)20000                  5/1 預り金(厚生年金保険料)  20000  普通預金      40000    法定福利費(厚生年金保険料)20000 5/1 預り金(厚生年金保険料)  19800  普通預金      39600   法定福利費(厚生年金保険料)19800 と金額が合わない月もあります。 9/30 法定福利費(厚生年金保険料)  1000      預り金(厚生年金保険料) 1000   摘要欄には預り金残高調整仕訳となっています。 おそらく預り金と納付金に差があっての仕訳なのでしょうがこの仕訳は正しいんでしょうか?預り金の勘定科目はきれいに消されますか? 教えてください。

  • 社会保健料の処理について

     給与における社会保険料(健康保険料、厚生年金、厚生年金基金) の取り扱いについての質問です。 今会社で経理をやっているのですが、なんど聞いても納得がいかないのでわかる方教えて下さい。 私の会社は給料の締日は15日、支給日は当月の25日です。 仮に4月分の給料が支給された時の仕訳は 借方 給料(4月)xxx/預かり金(3月分保険料)xxx 貸方 という処理が行われるのです。この仕訳は本当にあっているのでしょうか?もしこれがあっているのならば、なんでこんな処理が行われるのか教えてください。 この3月分の保険料は4月末日において支払われております。 私は本来この事例においてはこうゆう処理が正しいと思っております。 4月分の給料が支給された時の仕訳 借方 給料(4月)xxx/預かり金(4月分保険料)xxx 貸方 4月末日の保険料支払い時の仕訳 借方 預かり金(3月分保険料)xxx/現金勘定xxx 貸方 心優しい方お返事お待ちしております。

  • 仕訳 預り金(源泉所得、社会保険等について)

    預り金(今回は例として社会保険料)を納付した際の仕訳について教えて下さい。 【前提】3人社員がいたとして、7/25給与支払日に下記仕訳を3人分行っていた場合。 7/25(給与支払日) 給与 20 / 普通預金 18      / 預り金(社会保険)1      / 預り金(源泉所得)1 貸方に / 預り金(社会保険)1 が3伝票分あるので、それぞれに対応するように★1または★2のように仕訳をするべきでしょうか? それとも、 最終的に金額さえ合っていれば良いというのであれば、★3のように3人分まとめても良いのでしょうか? ★1 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  1 / 普通預金 6 預り金(社会保険)  1 / 預り金(社会保険)  1 / 法定福利費(社会保険)3 / ★2 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  1 / 普通預金 6 預り金(社会保険)  1 / 預り金(社会保険)  1 / 法定福利費(社会保険)1 / 法定福利費(社会保険)1 / 法定福利費(社会保険)1 / ★3 8/10(納付日) 預り金(社会保険)  3 / 普通預金 6 法定福利費(社会保険)3 / よろしくお願い致します。

  • 平成16年10月からの厚生年金保険料の料率変更について

     私は給与が月額約20万ぐらいです。社会保険料額表だと13等級になります。厚生年金保険料の自己負担額は事業主との折半で13580円です。しかしながら平成16年10月に厚生年金保険料の料率変更があったみたいで、現在の料額表を見ると13等級は折半で13934円になっていましたが、あいかわらず給与から天引きされている額は13580円です。13580円なのは去年の9月までみたいなのですが、これは給与事務をやっている人が間違っているのでしょうか?また間違っていたとして、後にそれが発覚したら、あとから足りない分は取られてしまうのでしょうか? http://www.eonet.ne.jp/~matuura/souhousyusei_kouseinenkinhokenryogakuhyo.html

専門家に質問してみよう