• ベストアンサー

勤務歴9年と10年でもらえるものはだいぶ違う?

Nookickyの回答

  • Nookicky
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

私は10年勤めて会社を辞めましたが退職金は¥0でした。

monokuro
質問者

お礼

そうでしたか。 ありがとうございました! 参考になります。

関連するQ&A

  • 雇用保険継続について

    現在勤めているところを今月いっぱいで退職し、来月中旬には新しい職場へ転職します。どうやらこの場合、失業手当を受けることはできないようですが今日まで今の職場で数年間、保険料を払い続けてきました(給与より天引き)。せっかく払い続けてきたのに退職することによりリセットされてしまうのが不本意でなりません。雇用保険の継続は新しい職場へ行っても可能なのでしょうか。ちなみに次の職場にも雇用保険は加入することになっています。

  • 入社して7年になります

    今年の2月のお給料から、雇用保険料が支払われているのですが、5月末で退職する予定です。 6ヶ月経っていないので、失業保険は貰えませんか?何かの本で、勤続年数が6ヶ月以上の場合は『6ヶ月前からかけていることに出来る』と読んだ記憶があるのですが・・ 雇用保険のみで社会保険には加入しておりません。雇用保険加入の申し込みもしておりませんので、加入出来ているのかも、わかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 雇用保険、10年勤務していたのに後半3年しか確認できない

    雇用保険なんですが、会社を退職し、ハローワークに行きましたが、1997年から勤務していたのにもかかわらず、2004年からしか雇用保険に加入していない事がわかりました。 これって、以前の給料明細はなかったのですが、引かれていた事は覚えています。これって会社側になにか請求する事はできるのでしょうか? このままだと、雇用保険が5年未満も扱いになってしまいましす。 よろしくお願いします。

  • 数日間の勤務  未払い賃金

    10月1日より正社員として入社し 10月9日に退職しました。 社会保険手続き中に退職したのですが、 給与は払わないと言われました。納得いきません。6日間です。 会社に入社した事実は残さないだが給与は払いません。 社会保険・雇用保険に入ってからにすれば、給与払うと言っています。 会社に入社した事実は残るけれども給与は払う。 給与をもらう為には社会保険に加入しないといけないのでしょうか? 1) わずかな6日間の賃金ではあるが給料を受け取らず 今後の転職活動の為にも短期職歴がない状態にしておくのか、 2) 社会保険に加入し入社していた事実を残しておき 給料をもらうのか、 3)そもそも会社側の言い分がおかしいのか どれなのでしょうか

  • 雇用保険だけ入れて欲しかったのに

    派遣社員として今の職場で8ヶ月働いています。 現在の派遣会社で他の勤務先で就労されている方々が雇用保険に加入しているのかは分かりませんが、派遣会社に雇用保険に加入させてくれと頼んだところ社会保険の加入とセットになっていると言われ、後で市役所に社会に加入した旨を報告すれば良いと思い、手続きしてもらいました。 今月の給料から2万円程天引きになると思いATMに給料の確認に行ったところ、10万円近くも金額が少ないのに愕然としました。 自宅に郵送された給料明細と共に一枚の紙切れに、「社会保険は、入社当時に遡り加入するようになりますがはじめの4月、5月は短期契約をした、ということにして6月からの加入で届け出しました。 6月から10月の分を一度に引くと金額が大きと思うので今月と来月に分けて控除致します。」 と書かれていました。 また来月も10万円程強制天引きされるのか・・・・ それよりも、どうしてもっと前に話をしてくれなかったのか・・・ どうしても納得がいかないのですが、 雇用保険と社会保険はセットで加入しなければいけないものなのですか? 雇用保険だけの加入も出きる、と言う人もいますが、 また、入社当時に遡っての加入という事を了解したとしても事前に本人に了解無しにひと月の給料から3、4ヶ月分の天引きが勝手に出来るものなのでしょうか? ボーナスもない派遣社員、ましてや12月の給料から10万円近くも勝手に引かれてしまいどうしたら良いものか、来月は車検もあるというのに、困ってしまいます。 どなたかこの事に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 退職者の社会保険料・雇用料の天引きについて

    いつもお世話になっております。 3/31で退職した方がいます。 会社の給料は20日締めの同月25日支払いで社会保険は「翌月徴収」です。 退職した方は3/21~31日までの給料を4/25に支払うのですが、その方は給料から社会保険料・雇用保険料を天引きしていいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の加入期間について。

    今月末で退職予定の者です。 次の職場から「雇用保険の加入期間について記入して頂きます」 との指示があったのですが、疑問があるので質問させてください。 今月末まで、今の会社に在籍はしているものの、傷病欠勤中(うつ病)で収入がないので、 雇用保険料は天引きされていない状態です。 この場合、雇用保険には加入していないことになるのでしょうか? それとも、無給でも会社に在籍さえしていれば、今月末までは雇用保険に加入していることになるのでしょうか。 要約すると、 ■現在、傷病欠勤扱い(無給。傷病手当金は支給されているが、給料ではない) ■そのため、雇用保険料は天引きされていない状態 ■しかし、会社に在籍はしているので、雇用保険に加入している扱いになるのか ハローワークのサイトなども見ましたが、解決できなかったので教えていただければ幸いです。 (見落としているだけでしたら、申し訳ありません) また、分かりやすいサイトなどありましたら、併せてご教授いただければ嬉しいです。

  • なんか、納得できません。

    今月の20日に退職をするのですが 退職日に給料を現金で渡すとの事でした。 そして、「国民年金と国民健康保険」の分を天引きさせて頂きますといわれました。 これって、おかしくありませんか? 国民年金と国民健康保険は、退職後自分で支払うのではありませんか? ご参考までに、 給料は、1日~31日分の25日現金払い。 入社時に社会保険料は、天引きされていました。 当初は退職日に社会保険料を天引きと言われたのですが後日、月の途中での退職なので社会保険料は天引きしません。ただし、国民年金と国民健康保険は天引きと・・。 同じ経験をした方、是非ご教授をお願いいたします。

  • 支払った社会保険料どうなりますか?

    平成23年4月に入社して、昨年の8月から給料天引きになっていて、先月退職したのですが、社会保険料支払っているのに関わらず保険未加入であった事が分かりました。病院に掛かる事が無かったので、保険証を貰ったか曖昧な所有りましたが… 15日締の月末給料支払いなので今月も天引きされるのでは?と思います。 この場合、天引きされていた社会保険料は返金して頂けるのでしょうか?それとも遡って私が支払わなくてはならないのでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 退職月の社会保険料について

    昨年11/1~働き始め 今年の8/21で退職しました。 社会保険には11/1~の加入で  11月分の社会保険料を 11/11~12/10分お給料(12/25振込の12月分)で支払始め、今年7月分の社会保険料は7/11~8/10分のお給料(8/25振込の8月分)で支払いました。 通常 退職日が末日の前日以前の場合、退職月の保険料は徴収されないことになっていますので 8月分の社会保険料の支払い義務はないと思うのですが  8/11~8/21分の給料からも 社会保険料を天引きされました。 本来は 雇用保険と所得税のみの徴収となると思われますが、 どなたか保険について詳しい方教えていただけませんか? 尚、8/22に退職手続きを市役所で行い 8月分の健康保険料と年金は すでに支払っています。 よろしくお願いいたします。