• ベストアンサー

代表取締役なのに派遣の仕事

自分は、兄の経営する会社の、代表取締役になっております。 登記上、兄と、二人代表になっており、自分は名前登録のみですが、 派遣の仕事をスタートするのは可能ですか? 役員報酬などの賃金は発生していなく、また、雇用保険などなにもないのですが。 すぐに名前を抜いてもらわなくてはいけないでしょうか? すぐにでも法務局で手続きするべきでしょうか? 月曜から派遣の仕事なのですが、土日しか休みがなく、法務局に行く時間がないのです。 確か、結構時間が掛かりましたよね?役員の変更。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

派遣会社の取締役(社長や専務など)でなければ問題なかったと思いますよ。 派遣会社の社長はその会社の派遣要員になれなかったはずです。 派遣要員は派遣元で雇用されてなければなりません。 派遣のお仕事はお兄さんの会社とは別の会社の契約社員か何かで行くのですよね。 であれば、問題ないですね。 派遣社員の正社員となってる場合は会社に確認した方がいいですね。 ただし、会社に申告の義務が必要だったりするところもあります。 公務員の場合は確かNGですね。

ifisendMAX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.4

 代表取締役の兼業はまったく問題ありません。 私もサラリーマン時代は、母が経営していた会社の代表取締役を兼任していました。 会社には事前に事情を説明して許可を受けていました。  少し前までは、弊社にも他社の代表取締役(創業者の息子)が勉強のため兼業で勤めていました。  賃金が発生していると税金や保険の届け出が必要ですが、無給なら一切の届け出は必要ありません。 ただし、会社によって兼業の禁止規定がありますので、そちらの確認は必要です。 私のサラリーマン時代の会社も兼業の禁止規定がありましたが、家庭の事情で名前だけで実務は一切行っていないことを説明して例外としての許可をもらいました。

ifisendMAX
質問者

お礼

解り易い回答を有り難うございます。 派遣会社へ怖がらず確認しやすくなりました。感謝です。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

勘違いがいろいろあるようなので実例をいっておきます。 代表取締役が他の仕事を兼任している例はたくさんあります。 A社の社長をしていながらB社の取締役に名を連ねている例はわんさとありますよ。 それは役員であって、今回の話とはちょっと違うとおっしゃいますか。いやいや。 ある場所で技術者教育の講師をやっている人がいます。 この人は自分の会社があります。仕事先にも電話はかかってきますし、同僚に仕事の引き合いをもちかけたりしています。 別に案件をもちかけると、「個人で受けるのが望み? 会社で受けていいか」と聞きます。 営業をやっているものもいますが、2つ会社を持っています。 もうほとんど休眠状態だけどなどと笑っています。 注意すべきことは「どこを主とするか」です。 主としたいところの社会保険労務士にすべてを預ける必要があります。 そうでないと、年末調整なんかが二重になることになり、無理です。 厚生年金も社会保険もしかりです。 複数の保険証で病院にかかる人がいるわけないですし。 まさか派遣に出ていてその派遣先を主とはしないと思いますので、そちらから源泉徴収を受け自分が代表取締役であるところの処理をしてもらうことになりますね。 あと、会社でいろいろやるときには代表取締役は必ず保証人になることになりますから、その覚悟だけは必要です。 会社をつぶしたときは、失業保険はでませんし。

ifisendMAX
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問が解り辛かったようなので補足します。 亡くなった父の希望で兄と自分の名前の会社になっており、遺産などにより資産に困る事なく従業員が働いて居ります。 当然今後も負債が発生することもなく、その辺りも大丈夫です。 賃金なし、保険は国保、確定申告も収入無し遺産で生活していると事実を告げてます。 母が体裁の面で恥ずかしいのでそのまま名前を残せと言っているのです。 兄も私も専門学校に通ったりやりたい事を目指しています。 自分はやっと通関士の資格が取れたので、実務に就きたく今回のようになりました。 一番の課題は、今後派遣で転々としながら、名前をそのままにしても、派遣会社で問題にならないかということです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

いあ、別に、代取りが会社の仕事が無いからってよそへ働きに出るのを妨げるものは無いから。 兼業という事で、複数の会社の代取りやる奴だっていっぱいいるし、名前だけで何もしない代取りもいっぱいいるし、 もちろん、何かあった時の責任は全部かかってきますけどね。

ifisendMAX
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問が解り辛かったようなので補足します。 亡くなった父の希望で兄と自分の名前の会社になっており、遺産などにより資産に困る事なく従業員が働いて居ります。 当然今後も負債が発生することもなく、その辺りも大丈夫です。 賃金なし、保険は国保、確定申告も収入無し遺産で生活していると事実を告げてます。 母が体裁の面で恥ずかしいのでそのまま名前を残せと言っているのです。 兄も私も専門学校に通ったりやりたい事を目指しています。 自分はやっと通関士の資格が取れたので、実務に就きたく今回のようになりました。 一番の課題は、今後派遣で転々としながら、名前をそのままにしても、派遣会社で問題にならないかということです。

  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.1

取締役の責任は「金商法」と「会社法」で定められています。報酬を貰っているか否かに拘らず、取締役が派遣を含めて会社と関係ない仕事に付く事は、この取締役の責任を果たせないと言う事になりますので、問題となり、出来るだけ早く手続きをすべきです。 尚、会社の規模、上場しているかどうか、取締役の数などでプロセスが変わりますので、注意が必要です。

ifisendMAX
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問が解り辛かったようなので補足します。 小規模な会社で、代表取締役が兄と私、取締役が母です。上場会社ではありません。 亡くなった父の希望で兄と自分の名前の会社になっており、遺産などにより資産に困る事なく従業員が働いて居ります。 当然今後も負債が発生することもなく、その辺りも大丈夫です。 賃金なし、保険は国保、確定申告も収入無し遺産で生活していると事実を告げてます。 母が体裁の面で恥ずかしいのでそのまま名前を残せと言っているのです。 兄も私も専門学校に通ったりやりたい事を目指しています。 自分はやっと通関士の資格が取れたので、実務に就きたく今回のようになりました。 一番の課題は、今後派遣で転々としながら、名前をそのままにしても、派遣会社で問題にならないかということです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう