• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目立ちたがり屋、極端な性格の友人との距離について)

目立ちたがり屋の友人との距離について

aroe_rsの回答

  • ベストアンサー
  • aroe_rs
  • ベストアンサー率57% (131/228)
回答No.1

沢山の人に評価されたい、周りに一目置かれたい、チヤホヤされたい、といった自己顕示欲が強い方なのですね。 実際にその方を知らないので質問者様の文からの憶測になりますが、常に自分が中心でいたい・自分が中心じゃなきゃ嫌なタイプに見受けられます。 多少の過激な発言も、目立ちたい、という思いの現れにも見えますし… いかに自分が凄いか、誇張表現もしているようですし… 「付かず離れず、適度な距離でこれからも仲良くしたい」 という事ですが、このテのタイプは【べったり】か【完全にフェードアウト】のどちらかになると思います… 程よい距離で交流できる相手なら、仕事が忙しいと理由を伝えてる人に対して「かなりの催促」はしないでしょう。 相手の都合を思いやるより、とにかく自分が最優先に見えます。 「距離感で悩む」と言う事は、相手との距離感が違うから起きるので、感覚が違うものをどうこうするのは難しい気がします。 >みなさんだったらどうされるでしょうか? 私だったら、相手に振り回されるのは疲れるので(それこそ楽しい趣味が楽しめなくなるのは嫌なので)自分の望む距離でお付き合いします。 自分が連絡を取りたい時は連絡する(応えがなかったらそれはそれでいいやと割り切る) 相手から連絡が来て、今そんな気分じゃない時は理由を付けて断る。 しつこく催促がきても謝りつつ曖昧に誤魔化す(このテのタイプにハッキリ言い過ぎると後が面倒そうなのでやんわりと) もちろんOKな時はOKと返す。 「私はこのくらいの間隔でお付き合いしていきたい」と行動で示します。 あくまで趣味! 仕事じゃないので、人に迷惑をかけなければ自由にして良い筈です。 相手がそれを不満に感じ、こちらを大嫌いになるようであれば、それはもう仕方ないのではないでしょうか… 趣味の人間関係でいざこざが起きると居心地が悪くなって、それこそ楽しめなくなってしまいますが、距離感に悩んでいても結局楽しめないので、どちらか(べったりを我慢するか、嫌われてもいいから自分の好きなように振る舞うか)に割り切るしかないと思います。 ただ「絶対に嫌われる」と決まった訳じゃないですし、案外徐々に距離を置いていくうちに程よい距離でお付き合いできるようになるかも… 一つ疑問なのですが、興味が無い物も「“あなたが好きだから”何でも撮る!」と言っているのに「付き合って“あげた”」はおかしいような? 質問者様が「撮って下さい」と頼んだならともかく、彼女が勝手にした事なら恩着せがましい気が… 第三者の感想ですが、自分が評価してもらうために貴方を利用してるように感じるので、個人的なアドバイスとしては、このまま少しずつ距離を置いて様子を見たほうが良いのではと思います。

yasyayasyami
質問者

お礼

長文かつわかりにくい趣味の世界の話でしたのに大変ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございます! 回答者さまのおっしゃる通り、自己顕示欲が強いということで思い当たることが他に結構ありまして納得してしまいました。 目立つために利用されていたという点も、出会いからいままでだいぶ思い当たる節があります。。。 がっかりしましたが、いつかは来ることだったという風に考えて、 もっと遅かったらさらに離れにくいことになっていたかもしれないと前向きに考えることにします。 回答いただきまして少し落ち着いて彼女の周りを見てみると うまくいなしたりかわしたりしているのかな??と思う方もちらほらいまして。。。うまく彼女も利用されているところもありそうです。 私は彼女を利用などとは思ってませんが、いままで彼女に好かれていたことで恵まれた出会いや制作機会に巡り会えたりしましたので、冷静に考えてみると私もかなり得してたな!と思うことにします。 今後は、アドバイスいただいた通りに 嫌われたらそれまでと割り切って、自分がいいと思える距離を相手に行動で示してみようと思います。 さいごに、 回答いただきました内容を 何回も繰り返し有難く読ませていただきました。 とても心が軽くなりました。 本当に本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 北海道での撮影スポット

    札幌の都心部に住んでいます。 写真を趣味で撮っているのですが、作品作りでインターバル撮影での動画や当然静止画なんかも結構な枚数必要になりました。 そこで質問なのですが、北海道での撮影スポットはどこでしょうか? 有名どころじゃなくても全然かまいません。 今のところ摩周湖やカムイヌプリとかを考えていますが、場所がそこと違ってもいいのでオススメがあれば教えてください。 作品のテーマは感傷です。 そんな気分になれる場所であれば尚嬉しいです。 また、写真を始めて半年弱ととても未熟なのでこういうことは知っていたほうがいいなどいうアドバイスがあったらそれも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの志望動機

    アルバイトの志望動機について質問です。 テーマパークでの写真撮影スタッフなのですが、動機が思いつきません。今考えているのは、 ・写真撮影が趣味の一つ ・お客様の思い出作りを写真という形で残す手助けをしたいと思った。 というものなのですがどうでしょうか?

  • 趣味が合わない友人との会話。

    題名の通りです、少し長いですがよろしくお願いします。 私の友人は、自分の好きな漫画以外は低レベルで、鼻で笑いその話題が出てもは一言目で遮断、自分の好きな作品は神で「この良さがわからないとか、ダメだなぁ」と言ってくるタイプです。 私は話を聞くのは好きなので、友人の好きな漫画の話を聞く事と、互いに好きな作品でのみ話そうと割り切って付き合い、合わない趣味は、別の友達と話すようにしていました。 ですがSNS等で別の友達とコメント等で盛り上がっていると、気に障るらしく コメントやツイッターを見て文句を言われます。 友人「何で私には、それ話さないの?」 私「あの作品は趣味合わなかったし、押し付けられるの嫌いでしょ?」 友人「それでも、話したかったら話せばいいじゃん、アンタ死ねって言われたら死ぬんか!」 と激怒。 趣味はそれぞれ、感想も多々あると思いますが、私は自分の好きな作品への罵倒を聞く為に話題を振るのはしんどいです。 感想に同調してほしいわけでもないし、押し付けたくも無いです。 ただ、楽しくないんです。 友人は作品批判だけでなく、その作品を好きな人に対しての人格否定が入る気があります。 また、切ってすぐに自分の話題に持って行きます。 オタクの友人同士、互いに好きな作品をバラバラに話続け、会話になってないけど、楽しく場が成立しているとからなら良いんですが…。 友人とはそうなりません。 皆さんなら、どうなさりますか? それでも報告程度に話題を振りますか?

  • 友人が送ってくれた写真をブログに…

    友人が撮影し送ってくれた写真を自分のブログに掲載したいのですが、それには友人の許可が必要ですか?その写真には人物は写っていないですし、「友人が送ってくれた写真です」というような説明を書くつもりでいます。

  • 友人と距離をおくべきか

    大学生の女です。 中学時代からの友人と距離を置くべきかどうか悩んでいます。 彼女と私は趣味が同じで、趣味の話はもちろん普通に話したりしているときも面白いし、お互い悩みなども相談しあって来ました。今でもよく遊んでいます。 しかし最近、どうも友人にイラッとくることが多くなってきました。 例をあげると ・陰口が多い。自分が何かされたわけではなく、単純に気に食わないとか自分が欲しいものを持ってるからとかそういう理由。 悪口をある程度言うのは仕方ないと思うけど、本当に重箱の隅をつつくような悪口ばっかり。 ・私が話しているときにあからさまに興味なさそうな顔をすることがあり、実際「知らない」とか「その話興味ない」とか平気で言う。 でも友人は私が知らないマイナーな芸能人の話をよく話すし、私が「悪いけどその人に興味持てない」と言えば「なんか興味なさそうな態度だと思った、失礼だよね」みたいなことを言う ・私はある資格を持っているのだが、友人のバイト先に同じ資格を持っている人がいる。 その人は周りからすごいねと言われているらしいのだが、友人はその人のことが嫌いらしい。ことあるごとに「あの資格持ってるからってすごいとか思わない」というのだが、自分のことではないと分かっていてもイラッとする ・基本的に自分のことを棚にあげた、上から目線の発言が多い。 芸能人の自撮りを「ナルシスト」とか言うくせに自分もSNSにも自撮りをあげているし私にも送ってくる。それを指摘するといろいろ理由をつけて逆ギレ、など などです。 私にも至らない点はあるだろうし、失礼なことを友人にしていることもあると思いますが、最近どうしても友人にイライラしてしまいます。 価値観の違いとかそういうのもあると思いますが、「自分のこと何様だと思ってるの?」と言いたくなる時が多々あります。 一度喧嘩をしたこともあるのですが、その時も自分は悪くないの一点張りで 私が「人はみんなそれぞれ価値観が違うから、あなたが嫌でなくても私は嫌なことがある」みたいなことを言ったのですが、 「どうして嫌なの?そんなのずっと友達だったんだからそろそろ慣れてよ!私は気にしないし」みたいなかんじでした。自分以外の価値観があるっていうのが理解できないみたいなんです。 友人は大学でも高校でもあまり友達がいなかったそうなのですが、そろそろ私も潮時かなーと思ってしまいます。。。 皆さまだったらこういうときどうされますか?

  • mixiで友人との付き合い方

    友人に誘われ1ヶ月ほど前からmixiを始めました。 私はブログを公開しててmixiの日記は書いていません。 mixiから友人がブログに遊びに来てくれるのですが 個人的な話を毎日のように書き込みしたりするので困ってます。 ブログのテーマに関係のない「今日は何処に行ってきたよ!」とか 削除するのも悪いようなきがして、そのままにしてます。 mixiにはマイミクが4人程なので時々、日記にコメントしています。 ブログにはmixiとは関係なく同じ趣味の方がコメントして下さったり 私にとっては大切な趣味の交流の場所なので続けたいと思ってます。 友人のコメントは気にしないほうがいいのでしょうか? mixiを止めようか迷ってます。 何か良い解決策がありましたらアドバイスお願いします。

  • 距離を置きたい友人が居るのですが・・

    私には距離を置きたい友人がいます。 彼女とは学生時代に知り合い、2、3年は信頼して付き合っていました。彼女に不信感を持つようになったのは一緒に旅行に行ったときです。旅館の対応が悪いと彼女がブーブー激高して言い出したので私は「せっかく旅行に来たんだからこんな話はやめよう。」と言いました。すると彼女は「私は○○ちゃん(私)がこの旅館がイヤだって言ったから、ずっと話を合わせていたのに」と言い出してちょっとそこで、え?「あんた何言ってるの」と思いました・・(その後ちょっとしてこぜりあいになりましたww)。 いろんなことが積もり積もった感じです。とにかく、感情を押し殺して無理して相手に合わせてしまう人なんですが、ポロっと出る本音とかが怖かったりします。以前も、「占い行くけど興味有る?」と誘ったら「興味有る!行きたい」といったので一緒に行きました。そしたら「私は悩みとかないし、こういうのは向いてない」と終わったあとにメールがきたり、ちょっとあまのじゃくな感じで信用なりません。あと、決定的なのが地方出身者の私が、手伝ってくれる人のあてがなく、引越しで困っていて彼女に、手伝ってほしいと言ったら「私重いものなんて持てないし、引越しの手伝いなんか誰だってしたくないしね」とさらっと言われてショックでした。  前はそんな彼女の一面を許して(包容力がある人だと思っていたのですが、無理して相手に合わせすぎてしまうようです。。)、いろいろ相談にも乗ってもらっていたのですが、最近はちょっと距離を置きたいです。しかし厄介なのは私は彼女に「悩みを溜め込んでいる人」と思われていて「何かあったら何でも相談してね・・」とよく言われることです。彼女は人に頼られるのがかなり好きみたいです。しかし彼女自身不安定なところがあります。昔はいろいろ相談していましたが私の心はもうとっくに離れていてしまいますし、精神的に以前よりも強くなりました。 3人グループで会ううちの一人なのでたまにメールしますが、会った後などクサイメール(やたらと持ち上げることが書いてある)やねちっこいメール(私のプレゼントイライラしたらごめんetc)が来たりしてめんどくさいです。以前私はブログをやっていましたが、彼女が1日に何度もアクセスしてきたり、ブログを深読み(実際は違うのに自分のことを悪く書かれているのかも?やこう思っているに違いない、電話後すぐアクセスがあるなど)するので閉鎖しました。別の友人には「○○ちゃん(私)には本音を見せている気がする。でもライバル視されているのでは?」と言われました。 相手を傷付けない・怒らせないでうまい距離感を保つ方法はないでしょうか? とても仲良かったのに薄情だなとも思いますが深く付き合う人ではないと思いましたので・・。よろしければアドバイスをお願いします。

  • 友人と距離を置いたはありますか?

    とくに男同士の友人関係について質問です。 最近親友と呼んでいい友人とちょっとギクシャクしている気がします。 被害妄想かもしれないのですが、 相手は少し距離を置きたがっているような感じがしています。 原因として一番考えられるのが、 僕が友人の進路に関してあれこれ言うことだと思います。 彼はもう26にもなるのに、 未だに何がしたいかよくわからない状況です。 色々仕事も紹介したりもしたのですが、 何がやりたいのかよくわからず、 本当にやりたいことはあるみたいなのですが、 そのために熱く努力している様子もなく、 どこかでそれが実現しなかった言い訳を最初から先回りして考えて、 自分ががむしゃらになるのを避けているような感じです。 元々プライドがやたらと高い人間なので、 人に熱くなっているところを見せたくないのか、 猛烈に努力したことが失敗したら言い訳がたたないと思っているのか、 とにかく進路について本気な様子がこちらには全く見えてきません。 最悪別に実家に戻ればいいしということを二言目には今から言っていて、 僕にはそんな人が何かを成し遂げることができるとは思えないのです。 そんな彼の様子を先輩としてどうしてもあれこれ言ってしまうのですが、 僕も思ったことをストレートに言ってしまうタイプなので、 彼からは 「言い方がきついから、言い方考えてくれないならもう言わないでほしい」 とまで言われてしまいました。 このままだと、 彼もストレスをためるし、僕も彼のやっていることをまったく応援する気にならず、 気持ちがすれ違い続けるような気もします。 きっと彼はそういう話をしたくないのか、きつい言い方をする自分に嫌気がさしたのか、 距離を置きたいと思っているんじゃないかと思います。 今でも誘えば飲みに行ったりは出てくるので、 そこまで険悪ということでもないのですが、 どうも以前のような信頼し合っている関係性には程遠い気がしています。 僕は彼のことがとても大切な友人だと思っているし、 彼のために助けになることはなんとかしてあげたいとも思うのですが、 彼はそれそ望んでいないし、僕も彼が今やっていることに納得がいかないので、 僕の善意で言っているはずのことも空まわっているんだと思います。 このまま自然と距離を置くのがいいのか、 先輩として自分が思っていることをストレートにぶつけてみた方がいいのか、 悩んでいます。 恋人同士では距離を置いてみるということもよくありますが、 男同士の友人関係でも距離を置いてみてよくなることって あるんでしょうか?

  • 友人からの過剰な要求に困っています

    現在友人と揉めています。 心を傷付けられたので、趣味をやめろというような要求をされています。はっきりと辞めろとは言われず、私が見えるツイッターで遠回しに伝えてきます。 また、そのツイッターでは私が発言していないような内容も含まれており、友人独自の解釈で書かれています。 この方とは、4年くらい前に二次創作ジャンルの趣味(コスプレ)でインターネットで出会いました。 昨年、とある衣装をいっしょに作って撮影をしようという話が出たので布を買ったのですが、既製品でとても綺麗なものが出たのでそちらを買おうという双方が納得がいった上で既製品を購入しました。しかし、撮影場所の都合上、その衣装とマッチしなかったので泣く泣く違う衣装にして撮影を行いました。 その後、その友人とは撮影できなかったこの衣装での撮影約束は特にしておらず、流れた状態になりました。 そして、今年の4月末に予定を入れることとなりました。撮影場所は都内のため、その友人は都内に知り合いがあまりいないからということだったので、撮影してくださる方を私が探して、撮影場所の予約も私がしていました。 4月に入ったら、私が当日のやりとりのため撮影してくださる方を含めたLINEのグループを作成するという話でしたが、私がほかの遊びの約束などがあり、4月の2週目入る前くらいに作ろうと考えていました。すると、その友人から連絡が入ってきて、LINEグループ作らないから撮影をするつもりがないのかと思ったと言われました。 私は連絡が遅くなったという点を謝罪し、すぐにLINEグループを作成しました。しかし、その友人はそれでは納得がいかなかったようで、険悪な雰囲気になり、友人の意向で今回は撮影をやめようという話になりました。 私が不快な思いをさせたわけなので、キャンセル料などはいらないと伝えました。 その友人はドタキャンをしたので償いで、活動を自粛するると申し出てきました。私はそのような必要はないと伝えましたが、自分の中でのケジメだからというので、止める権利はないので、やりたくなったらまた再開してねと言ってそこで話は終わりました。 地方から東京への交通費が発生していたので、キャンセルという形ではなく、代わりに一緒に行ってくれる方を探し、ほかの方と撮影に行きました。 私はその予定の他に、数日後違う友人との約束があったのでそちらの撮影にも行きました。 すると友人が、ツイッターにて、人を傷つけておいて、楽しめるのか?と。ツイートをする行為は個人の自由ですし、嫌なことは嫌だと思うので、私はなにも言わず、見ていました。 このようなことが3ヶ月くらい続き、私が発言していないようなことまでもツイートしており、当初作る予定だった布代が無駄になったとそれは私が原因なのに払わずに逃げたというようなことも書かれ始めました。 事実とは異なることを発信されるのは流石に我慢ができなかったので、先日お互いモヤモヤな状態だからこれをスッキリさせようとメッセージを送り、私は双方が納得が言っての既製品購入だと思っていたが捉え方が違っていたのであれば布代は支払う旨を伝えました。 しかし、友人は支払うのは保身のためだろうと、全部我慢して水に流せというのか?と返事が来ました。 遠回しに活動を自粛しろといわれておりましたので、すでに入っている予定は金銭が発生しているのでキャンセルはできないが、写真をツイッターへアップすることをしばらく控えるとも伝えましたが、その返事はなく、ひたすら友人の感情をぶつけてくるような内容を送られてきます。 私はただ、この状態は誰も得をしないので、スッキリさせたくて、解決策を伝えたのですが話が通じずどういった対応をするのがいいのかがわかりません。 私が何か間違った行為をしていたのであれば、正そうと思っております。どなたか良いアドバイスをしていただけたら幸いです。

  • 安定剤を飲んでいますが良い友人が欲しいです

    不安神経症で精神科でデパスという精神安定剤を飲んでいます 良い友人を作るにはどうしたらいいでしょうか 友人は内気だし普通の人と違う趣味とかですしなかなかできにくいです 今なら SNS で知り合うのがやはり良いでしょうか 出会ってはいませんが結構 Twitter とかでは仲良くなるとそれだけでも楽しいです