• ベストアンサー

質問かは分かりませんが…

ryumei3040の回答

回答No.5

私の親もうるさかったです。 心配だからじゃなく、単に問題が起きると面倒だから口出してきただけですが。 私は親のことは無視しました。 質問者様の場合ですと、親に何も言わないで友達と遊びましたね。 いいやり方だとは思わないですが、何を言ってもこっちの話など聞かないので。 人によるとは思いますが、親というのは保守的で子供のことをいくらかは所有物だと思っていると思います。 ですので、子供が何を言っても無駄ということもあるかと。

関連するQ&A

  • くだらない質問ですが

    僕は彼女ができて3ヶ月の高校3年生です。 最近、週1でデートしているのですが、いつも行くところが決まっていて、マンネリ化しています。 それで、今度の休みにうちで遊ぼうって約束しました。 ですが、僕はまだ彼女との関係を親に言っていません。うちの家庭はそういうことにあまりオープンの家庭ではなく、女の友達とかも1度もつれてきたことはありません。 今週中に頑張って親に言うつもりですが、みなさんは親に言うとき、どのように言いましたか? 「彼女できたから、今度の休みに来る」などでもいいでしょうかね? 本当くだらなくてごめんなさい(o*。_。)o

  • 復縁で上手くいった方に質問です。

    私は20代女性です。 2年前に別れた彼と再会し、戻りたいと思っています。 前に付き合っていたころは若かったということもあると思いますが、私は彼が大好きすぎて重くなり、彼はそんな私を受け止められるほど大人ではありませんでした。 今再会して、彼は私と別れたことを後悔して2年間仕事も自分の悪かったところも反省し、頑張ってくれていました。 私もそんな彼を見て、今度こそ上手くやっていけるかなと思いました。 しかし親に話したところ、一緒になるならすべてを捨てる覚悟で一緒になりなさいといわれました。 母は昔私とその彼が付き合っているころの私を知ってるのですごく心配なんだと思います。でも私は今なら上手くやっていけると思うんです。 彼は親に反対されてもいつか認めてくれるように二人で頑張ろうと言ってくれています。私は家族を捨て、その彼と一緒になっていいものか、すごく悩んでいます。一度別れているので、本当に上手くやっていけるのか。最後は自分で決めなきゃいけないんですが、よかったらアドバイスお願いします。

  • 男性の方なら分かるのでしょうか…

    長く友達だったヤツから、いつも通り会って話していた時の帰り、 「こんど俺と会う時は 覚悟してろよな」と言われました。 その後は、部屋に泊まりに来いのお誘いばかり。 私は今まで友達だった人からの誘い…、きちんとしたお付き合いの話ではないので、気持ちを聞きました。 「女の人としてはみている。 けど今は付き合えない。一人が気楽なんだ。 それに近く転勤するかもしれないから、付き合うといっても会えなくなるし… 結婚となれば責任なんてとれねー。」 との答え。 もう、いい大人ですから、それなら一緒にいられるだけの付き合いという形も、充分ありだと思うのですが… 心の繋がりは全く望んでいないのでは…部屋に行くのはずっと断っています。 「他の子あたりなよ」と笑って言えば「いらねーよ!!」と怒るし… ほとほと…何だか悲しくなります… 友達とはいえ、何だか今の心理がよく分からず、対応に悩んでいます… 分かりづらい文章かとは思うのですが、何かご意見頂けたら、嬉しいです。 すみません

  • 男性の方に質問です!本気?冗談?

    私は高校1年生で運動部に所属しており、よく肩などを痛めるので接骨院に通っています。 そこでは担当の先生がついてくださるのでよく話します。それで先生と同じアーティストが好きだということがわかり、私は今度そのコンサートに行きます。 ですがテスト前だったので友達に断られてしまい誰と行くか悩んでいてその話をしたら「病院休んででも行くからいつでも誘って!笑」って感じで私に言いました。 私としてもそのアーティストが好きな人と行きたいのでできたら一緒に行ってほしいなと思ったんですけど、その先生はおもしろい人で冗談もよく言って笑わしてくれる方なんで、いつもの冗談で言ってたなら誘ったら「本気で受けたん?!」って引かれるかも・・・という心配があります(*_*; 本気なんでしょうか?冗談なんでしょうか?教えてください! あと、誘うときはコンサートの1週間前くらいに「やっぱり一緒に行ける人いないんでよかったら一緒に行っていただけませんか?」と聞こうと思っています(>_<)!

  • オープンキャンパスのついて

    今中3です。今度の月曜日に第一志望の高校のオープンキャンパスに行こうと思っているのですがふつう高校のオープンキャンパスとゆうのは親は同伴するのが当たり前なんでしょうか?それともみんな友達と行ったりしているのでしょうか? よろしくお願いします

  • 1人称?

    中学3年女です 私は昔から友達の前では「ウチ」 親、親戚の前では「自分の名前」で自分の事を言ってました 今度高校生になるのですが自分の事を「私」って言うようにしたいです ですが同じ高校で小中学校一緒だった友達にバカにされないか心配です (男女仲良いのですが男子はからかうタイプです) 小学校の頃友達がいきなり自分の事を「私」って言うようになったのですが 周りの人はキモいって言ってましたし 不自然でした 皆さんが私って言うようになったきっかけと周りの反応を教えてください

  • オープンキャンパス(体験入学)について

    こんにちは。私は高3の女子で、将来パティシエになりたいと思っているので製菓が学べる専門学校に行きたいと思っています。 パンフレット等を請求したりして何校か候補をしぼったので、そこのオープンキャンパス(体験入学)に行こうかと思っています。 そこで聞きたいことがあります。 (1)オープンキャンパスなどの服装は制服と私服ではどちらのほうがいいでしょうか?また、どちらの人が多いですか? オープンキャンパスとしては学校単位ではなく、個人で申し込んで行くと思うのでどうかなぁ~とは思うのですが…。高校の先生には特にオープンキャンパス時の服装については何も言われていません。 (2)オープンキャンパスには友達連れ、一人、親と一緒に行く人のどのタイプが一番多いですか?私の周りの友達には製菓を志望している人がいないので、一緒に行く友達がいません。興味ない友達をわざわざつき合わせるのもどうかと思うし…。 1回普通のオープンキャンパスではないけど、高2対象のバレンタインのお菓子作りが体験できる特別なオープンキャンパスに1人で行ったことがあるのですが、そのときに参加者が私を含めて7人しかいなくて、しかも私以外は2人で友達と一緒に来ていました。そのオープンキャンパスの体験実習では2人1組の実習だったので、私は1人でした。1人なので学校の先生や在校生の人が話しかけてくれたりしたけど、「1人だからちょっとさみしいね」みたいなことを言われた記憶があります。そのとき1人ですごく心細かったのです。 本題ですが、普通のオープンキャンパスはそこまで人数が少なくないとは思うのですが、1人で行ってまたそのときのような思いをしないかが心配です。親と行くにしても、親に自分が行くかもしれない学校を見てもらいたいという想いはあるけど、親といったって体験実習のときは親はすることないだろうし、どうなのかなぁ~と本気で迷っています。 (3)オープンキャンパスには何を持っていけばいいですか? (4)オープンキャンパス(体験入学)での学校を選ぶ際のポイント、ここは見ておいたほうがいいとか、聞いておいたほうがいいとか言うことがあったら教えてください。 (5)オープンキャンパスとは関係ないですが、実際の入試の際には制服のほうが無難ですよね? いろいろと聞いてしまいましたが、何かアドバイスをください。 お願いします。

  • 短大のオープンキャンパスのことについて

    今度、短期大学のオープンキャンパスに行こうと思っているのですが、私が住んでいる地域から短大までは片道4時間くらいはかかってしまい、親と一緒に行こうと思っているのですが、それって変ですか?親と一緒にオープンキャンパスに行く人って少ないのでしょうか?

  • 元カレとの関係

    2カ月前に別れた彼と会いました。彼からの誘いでした。2人ともまだ恋人はいません。 自分の気持ちが分からなくなったと言ったのも別れを告げたのも彼で、友達でいようと言ったのも彼のほうです。 私は、別れた直後嫌だ、友達になんかなれないと自分の思いばかり押し付けて沢山泣いて困らせたから、今度は彼の望むように友達として彼を支えようと思い、泣かないで今日は楽しく過ごそうと決めて会いに行きました。 でも、2人で会った時、彼は私を抱き寄せてきたり、くっいてきたり、甘えてきたりしました。話し方も呼び方も全て付き合ってた頃と変わりませんでした。 私の膝枕で「やっぱりここが1番落ち着く」と言いました。 わたしのことが心配だ、とも言っていました。 キスや体の関係は無かったのですが、友達という関係ではない気がします。 わたしはまだ彼のことが好きで、そんな風に接してこられると拒めないし、もしかしたら戻れるんじゃないかなんて感じてしまいます。 元カノだし、3年も一緒にいたから甘えて来やすいのかなって思ってはいるんですが・・・ 男の人は好きじゃなくても、気持ちが無くても、甘えてきたりできるんですか? そしてこのまま友達として、彼を甘えさせてあげて、一緒にいて楽しく過ごしていけば、戻れることはあるのでしょうか?

  • 習い事をやめたい

    自分は小学生の頃から空手をしています。そして今回はタイトルにもあるように空手をやめたいと思っています。何度か親にはやめたいとは言ったのですが「もったいない」と言ってかるく流されてしまいます。そしてなぜやめたいと思った理由は、単純に疲れるなどもありますが、自分にはむいてないと思ったからです。自分は昔から体が小さく、痩せていたので体を鍛えるために親にやらされていました。小学生のころは少年部と言って小学生のみで稽古していました。この頃は稽古も辛くなく、お互いを目標にできるような友達もいました。ですが、中学生になってからは一般部になり大人と稽古することになりました。中学生の間は大人の人は組み手などで、ある程度手加減してくれていたのですが、高校生になるといままでのが嘘のように全力でやってきます。高校生になっても体が小さいままで、自分のひとまわりも体の大きな大人の人に向かってこられるととても怖いです、それに痛いし、辛いです。これもやめたい理由の一つです。一緒にいた友達も稽古の厳しさに耐えられなくなりやめてしまいました。空手をしていると自分のしたいことなども空手をやっている為にできなかったことが多くありました。そこで親をうまく説得するにはどうしたらいいでしょうか?皆様の知恵をお貸しください。