• 締切済み

歯科ブリッジの手入れの仕方

初めて投稿します。 私は二日前に欠損部分を補うため親知らずと小臼歯を2本使いブリッジをいれました。 少しでも長く持たせたいと言う願いから歯間ブラシで磨いたりよく歯ブラシをするようにしていたのですが、今日鏡を見たらブリッジを入れた部分の歯茎の辺りに傷ができてしまいました(--;) これは磨き方が悪いからなのでしょうか; ブリッジの手入れの仕方がいまいちよくわかりません。

みんなの回答

  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.2

ブリッジは歯ブラシでは清掃しきれません。ブリッジを入れた歯科医院で手入れの仕方の指導はなかったのでしょうか?通常、ブリッジを入れた場合、真ん中の欠損部分のブリッジの下側が汚れてきます。これは、歯ブラシではなく、スーパーフロスを使って定期的に清掃します。また、欠損部分と両隣の歯の間にも汚れが溜まってきますので、そちらは細めの歯間ブラシを使って清掃して下さい。 ブリッジの手入れの仕方 http://www.youtube.com/watch?v=sgS0AOYdwRI >少しでも長く持たせたいと言う願いから これは、ブリッジを長く保たせたいという意味でしょうか?それとも、ご自身の歯を長く保ちたいと意味でしょうか?保険適応の銀歯の平均寿命は平均7~8年です。それ以上使うと、素材の銀自体が腐食し、気づかない内に被せた2本の歯まで虫歯にしてしまう恐れがあります。ご自身の歯を長く保ちたいのであれば、ブリッジという選択はあまり良い選択だったとは言えません。ブリッジは確かに強度もあり、安価で欠損部分を補うことができるのが利点ですが、3本分の歯の力を2本の歯で補うことになりますので、ブリッジをかけた2本の歯の寿命は確実に縮まります。また、ブリッジにより歯の手入れが行き届かなかったり、虫歯になっても分かり辛く、すでに表面のエナメルの部分を削ってしまっていますので、虫歯の進行も早いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

こんにちわ!元介護職員です 今だけ 部分入れ歯 と考えていいでしょうか? 基本的に 入れ歯 部分入れ歯は 歯ブラシを使わずに 手で洗い 夜の間は 入れ歯洗浄剤に漬けておきます ブラッシングすると 歯の部分に 傷が付いてしまいます ブリッジも 同じではないでしょうか。。 ブラッシング時に あまり 力を加えず 軽く磨いたほうが いいでしょうね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ほぼ根だけになった歯は、ブリッジに使えないのか?

    親知らずの手前の、奥の臼歯が虫歯でほぼ根だけになっています。 また、その手前の臼歯も虫歯のためすでに抜歯していて今はありません。 差し歯や入れ歯も入れていない状態です。 この親知らずの隣の、奥の臼歯についてです。 引越しのため、最近になってかかり始めた新しい歯科医には ボロボロで抜くしかないので抜こう、と言われています。 しかし最初の歯科医では、その手前の、すでに無い歯の部分に ブリッジをかけるためだったと思うのですが、なんとか残そうという方針でした。 (なお、最初の歯科医でかなり?削ったので高さはほとんどありませんが 歯茎に埋まっているような状態ではなく、一応まだ歯があります) 2つ目の歯科医にかかるまでにかなり時間があいているので、 その間に「抜くしかない状態」にまでなってしまった可能性はありますが、 下の奥歯だと口を大きく開ければ見えてしまうので、やはり可能ならば、 奥の臼歯を抜歯せずブリッジにできれば・・・という思いがあります。 そこで質問なのですが、ほぼ根だけになっている歯に土台をいれ、 かぶせてブリッジ・・・というのは、よほど条件が難しいのでしょうか? その奥の臼歯がどれほどボロボロになると、 ブリッジには到底使えない・・・という判断になるのですか? ここで実際に口の中をお見せできるわけではないので、 私のケースで具体的にどうかということについては これから最初の歯科に行って、相談してみようと思っています。 ただ、そのときの質問の仕方や判断のポイントなどが知りたく、 質問させていただきました。ある程度一般論でかまいませんので、 アドバイスあればどうぞよろしくお願いいたします。

  • ブリッジ部分のケア

    去年末、右下の奥から二番目の歯がブリッジになりました。 歯医者さん曰く、ブリッジの下の部分に汚れが溜まりやすいので 歯間ブラシなどで綺麗にするようにして下さいとのことなので、 早速市販の歯間ブラシを購入して掃除をしているのですが、 やるたびにブリッジの下の歯茎が傷ついて血が出てしまいます……。 とりあえず買ってしまったブラシはこのまま使い切るとして、 次はもっと使いやすい、傷つきにくいものを選びたいのですが、 同じようにブリッジのケアをされている方に オススメの歯間ブラシがあれば是非伺いたいです。 また、掃除の時のコツなどもあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 前歯が無くブリッジにしていますが、最近、歯間ブラシをブリッジ部分(義歯

    前歯が無くブリッジにしていますが、最近、歯間ブラシをブリッジ部分(義歯と歯茎の間)に使ってると歯茎とブリッジ間の隙間が目立つようになってきました。歯と歯茎の健康のためにはした方がいいですよね?見た目的には悪くなってきましたが…

  • 歯ブリッジの再制作?

    58才の男性です。歯のブリッジに付いての質問です。下側の奥歯のブリッジが年齢とともに歯茎が下がり親知らずの冠に隙間ができカスが溜まるので外して造り直してもらおうと歯科医院に行きました。が、昔はこういうブリッジを造ったが今はダメなんですと言われました。ですから外したら親知らずを抜歯し、取り外しの入れ歯にしなければならないと言われました。何故今はダメなんですかと聞きずらくそうですかと言いました。 これって本当なんでしょうか?ちなみに奥歯を除く二本が欠損しています。お教え頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ブリッジの手入れ

    ブリッジをいれたのですが、真中の部分の歯肉との隙間がぴったりしているとはいえ、食べ物のかすや、細菌などが入り込んで腐敗臭のような臭いが出ることがあります。ブラシで磨けないだけにこまっています。ブリッジを使用している方、どのように手入れしていますか?人と話す時も不愉快な思いをさせるのでは、と思うとなかなか積極的になれません。

  • 親知らずと第二大臼歯を抜歯、ブリッジすると言われました。

    初めてご質問させていただきます。 妊娠中に親知らずが生え始め、 途中で生えるのが止まり大きなポケットが出来て、 そこに食べかす等がたまり、親知らずと第二大臼歯が虫歯、 今度2本抜歯をすると言われました。 初めての事なので不安でたまりません。 抜歯はしかたのない事だと諦めていますが、ブリッジがとても不安なのです。 第二大臼歯を抜歯でブリッジをするのは普通ですか? ネットで他の親知らずを移植する方法を見つけたのですが、 通常そういうことはされているのですか? 金額は高くなりますか? ブリッジ以外に他に方法はないでしょうか? 第二大臼歯を半分だけ抜歯して、銀歯にするとか・・・。 年内に抜歯した場合、年末年始は第二大臼歯がない状態で過ごす事になりそうですか?(←変な質問ですね・・・。) 他にもう一本、下の歯の根っこに膿がたまっている治療をしてますが、 その歯も治療がうまくいかなければ抜歯するといわれました。 どこの歯も痛くなく、ただ親知らずだけ抜歯するつもりで行ったら、 三本もの歯の抜歯を急に勧められて動揺しています。 変な質問ですみません。 詳しい方の意見を聞きたいと思いました。 ご回答宜しくおねがいします。

  • 歯科か口腔外科か

    親知らずが生えている横の部分を傷つけています。 おそらく噛むときに親知らずで傷をつけたのだと思うのですが、痛むので見てもらおうと考えてます。 歯や歯茎では無い場合は口腔外科に行った方が良いのでしょうか? 傷の場合は歯や歯茎では無いですが、原因は噛むときの親知らずだと思いますし、場合によっては抜歯もあるのではと思います。 歯科か口腔外科かどちらに行った方が良いかアドバイスをお願いします。

  • 仮歯と歯茎の間に隙間が・・

    先日ブリッジの仮歯を入れてもらいました。 左下奥から、「親知らず・欠損部・その隣 (第1大臼歯?)」の3本ブリッジです。 今ここへ来て悩んでます。 1:仮歯の下と歯茎の間に隙間がある。 「横」ではなく「下」に隙間です。 (本当に橋の様で、海草を食べると、歯の下と歯茎の間を海草が行き来しているのが見えます) 隙間は1mmほど。 「仮」だから仕方ないのでしょうか。 2:ちゃんと型をとって本番の歯を入れれば、 欠損して土台が無くてもぴっちり隙間無く綺麗に 収まるのでしょうか? 3:白い歯を入れる為には、1本9万×3=27万 と言われました。 奥歯の場合、保険内だと銀色にしかならないんです よね・・? 4:前歯に比べて歯に高さが無い為か、欠損部分の 仮歯は頬側から見ると、厚さ2mmほどです。ペラペラなんですが、これは普通ですか? 長い間欠損部を放置していた為、その奥の 親知らずも手前に傾いたらしく、そのせいで高さが 全体的に低くせざるを得なくなったような感じも するのですが・・。 5:こんなペラペラの歯でも欠損したままよりいいのでしょうか? 舌側から見ても厚さ3mmほどです・・。 6:いきなり27万かけずに「最初に保険内でブリッジを入れて、様子を見てからら27万で再度歯を作ろう かな」 とも思ってます。でも一度接着したらもう外せない のでしょうか。 長文で申し訳ないです。アドバイスお願いします。

  • 親知らずにブリッジをかける・・・

    左上の一番奥にどうしようもない虫歯があり、 抜く事になりました。 その虫歯の奥には親知らずが生えています。 「抜歯後は奥の親知らずとブリッジをかけましょう」と 言われました。 そこでお聞きしたいのは、 ・ブリッジは10数年しかもたない、更に「親知らずは ブリッジをかけるには弱い歯」だと、以前他院で 言われました。 本当に親知らずにブリッジをかけて大丈夫でしょうか? ・数年後もしブリッジの土台となった歯や歯茎がダメに なった場合、そのブリッジを外し、入れ歯になるのが 一般的な流れなんですか? ・数年しかもたないブリッジの為に両方の歯を削るなら、 1本歯が抜けたままで生活する方が良いような気が します。どうですか? 病院側はブリッジのデメリットも院内に掲示しています ので信頼はしているのですが・・。 宜しくお願いします。

  • ブリッジにするか、移植するか。

    左の奥の親知らずから3番目の歯の歯茎がここ数ヶ月痛みます。 普段は痛くないのですが、体調が悪いとき、硬いものを噛む時、 歯ブラシがあたる時など痛みます。 歯茎は全体が腫れて痛いというわけではなく、内側(舌側)の歯茎だけで、外側は指でおしても痛くないのです。内側を舌で押すだけで少し痛いです。 左で噛むのがクセだったのですが最近は怖くて噛めません・・・。 治療は5年から8年くらい前に根の治療をして、見た目はすっぽり銀歯なのですが、歯茎が腫れて再度根の治療を2年ほど前にやりました。 かかりつけの先生の話によると、次はもう抜歯しかないようで、できればなるべく右で噛むようにして、歯茎が腫れて我慢できないほど痛いというわけじゃないのなら、とっておいたほうが良いとのことでした。 ブリッジにするにしても弱くなるし、あとは移植かなとのお話でした。 移植は、左奥の親知らずを抜いてやるそうです。 正直、抜歯後の痛みもかなり恐怖です・・・。 私としては今すぐにでも抜いてしまいたいと思うほど違和感を感じるのですが、やはり先生の言うとおり使える間はこのままの方がよいのでしょうか・・・。 ブリッジはどれくらい持つのでしょうか、健康な歯を削ってまた、虫歯になってしまうこともあるのでしょうか。 また、ブリッジと移植、どちらのほうが良いのか、料金はどれくらいなのか、教えてください。

専門家に質問してみよう