• 締切済み

ブリッジの手入れ

ブリッジをいれたのですが、真中の部分の歯肉との隙間がぴったりしているとはいえ、食べ物のかすや、細菌などが入り込んで腐敗臭のような臭いが出ることがあります。ブラシで磨けないだけにこまっています。ブリッジを使用している方、どのように手入れしていますか?人と話す時も不愉快な思いをさせるのでは、と思うとなかなか積極的になれません。

みんなの回答

回答No.2

こんばんは。 私も前歯にブリッジが入っていますが、歯科医師さんが歯肉と偽歯?の間にほんの僅かな隙間を作ってくださったので、あまり食べ物のカスが溜まることはないです。 が、歯垢がよく溜まるんですよね。で、それを綺麗に取り除くのに、私はライオンのデンターシステマ(歯ブラシ)を使っています。普通の歯ブラシだとなかなか隙間に入っていかないんですが、デンターシステマは超極細毛なので何とか入り込んでくれます。よろしければ、ものは試しでシステマを使ってみては如何でしょう?

itiro_no2
質問者

お礼

ありがとうございます。試しに使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ブリッジの手入れは、歯のない真ん中の部分 (ポンティック部)に対して、デンタルフロスや 歯間ブラシを用いて掃除をしないといけません。 当然その部分に汚れがたまりますので口臭や 新たな虫歯の原因になります

itiro_no2
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。真ん中の部分にはどのようにしてフロスをいれるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科ブリッジの手入れの仕方

    初めて投稿します。 私は二日前に欠損部分を補うため親知らずと小臼歯を2本使いブリッジをいれました。 少しでも長く持たせたいと言う願いから歯間ブラシで磨いたりよく歯ブラシをするようにしていたのですが、今日鏡を見たらブリッジを入れた部分の歯茎の辺りに傷ができてしまいました(--;) これは磨き方が悪いからなのでしょうか; ブリッジの手入れの仕方がいまいちよくわかりません。

  • ブリッジのケア

    今月初めにブリッジをしてもらいました。 最近ブリッジ部分に何かが挟まっている感じが気になってしょうがないです。 そこからにおいもしている気がします。 歯間ブラシや歯磨きをしてもだめでした。 デンタルフロスを試しましたが、隙間に入りません。 ブリッジの隙間を掃除するために何かいい方法がありましたら、教えてください。

  • ブリッジの隙間について質問です・・・

    ブリッジの隙間について質問です・・・ 上の前歯を1本抜歯して、前歯2本を含め3本分のブリッジをしています。 数ヶ月の調整を経て、先日本付け作業しました。 ですが、付け方があまかったのか、根元まで押し込む力が弱かったのか、 少し浮いたような状況で固まってしまいました。 調整の仮付けではブリッジの隙間はほとんどなく、歯間ブラシも通らなかったのですが、 本付けの後は、隙間ができてしまい歯間ブラシが通るようになってしまいました。 ただ、審美的に問題があるような隙間ではありません。 歯医者さんには、もう固まってしまったので付け直すことはできないと言われました。 かなり良心的な歯医者さんなので、クレームを言うつもりはないのですが、 なんとなく仮付けの時より歯が長くなったように思えたり、 出っ歯になってるように思えたりで、落ち込んでおります。 今は29歳ですが数年後、歯肉が痩せてきたときに隙間がすぐに目立つようになるのではないかと不安です。 やはり隙間がないくらいに、くっついてた方が歯肉が痩せてきても、隙間が目立たないのでしょうか? それとも、ブリッジの隙間には汚れがたまりやすいと聞きますので、 掃除できないくらいに隙間がない状態より、掃除できる隙間があるほうがいいのでしょうか? あまり掃除しすぎると、歯肉が痩せるのを早めてしまうでしょうか? アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします・・・

  • 前歯(上)のブリッジの隙間について質問です・・・

    前歯(上)のブリッジの隙間について質問です・・・ 上の前歯を1本抜歯して、前歯2本を含め3本分のブリッジをしています。 ダミーではなく、完成したブリッジ本体を数ヶ月間、仮付けていました。 その時、抜歯部分の歯肉とブリッジの歯の隙間はほとんどなく、 一番小さいサイズの歯間ブラシも入りませんでした。 先日、数ヶ月間の仮止め状態から卒業し、ブリッジを本付けしました。 ところが・・・ その日の夜歯磨きをしてるとき、隙間ができてることに気づきました。 歯間ブラシも通るし、フロスでの掃除もできます・・・ 今までは全くなかった隙間ができて、不安になってしまいました。 次の日、歯科医院に連絡すると、外してもう一度付け直すことはできないと言われました。 見た目は、隙間が分かるということはありませんが、なんとなく仮付けの時より歯が長くなったように思えたり、 出っ歯になってるように思えたりで、もう付け直せないという状況にとても落ち込んでおります。 今、不安に思ってることは・・・ 今は29歳ですが数年後、歯肉が痩せてきたときに隙間がすぐに目立つようになるのではないかと不安です。 ですが、ブリッジの隙間には汚れがたまりやすいと聞きますので、 歯間をフロスなどで掃除できるようになったことは、いいことと考えた方がよろしいのでしょうか?? あまり掃除しすぎると、歯肉が痩せるのを早めてしまうでしょうか? 悪かった点、良かった点など、アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします・・・

  • ブリッジ部分が歯肉炎か歯周病?

    下の奥歯にブリッジ入れてるのですが最近歯茎から歯周病独特の臭いがしました 歯茎も赤く腫れてます… ブリッジ部分が歯肉炎または歯肉炎になった場合どうゆう治療をしますか? ブリッジがもうダメなら入れ歯にしなければならないのでしょうか?

  • 前歯が無くブリッジにしていますが、最近、歯間ブラシをブリッジ部分(義歯

    前歯が無くブリッジにしていますが、最近、歯間ブラシをブリッジ部分(義歯と歯茎の間)に使ってると歯茎とブリッジ間の隙間が目立つようになってきました。歯と歯茎の健康のためにはした方がいいですよね?見た目的には悪くなってきましたが…

  • ブリッジか義歯か

    下の歯の一番奥の歯はありますがその前2本が左右ともなく現在義歯を入れています。最近知り合いの歯科医に変更したところブリッジにするといわれ現在片側治療中です。今まで長年かかった医者では、まったくブリッジの話は無かったのですが、新しい技術なのでしょうか。ちょっとwebで調べたところ、ブリッジは掛ける健全な歯を削ってつけると書いてありました。実際長々と削っていたなとは思いました。確かに義歯の歯に掛ける銀のばね部分がなく見た目も密着もいい感じはしますが、健全な歯を削ることと良く義歯の内側につく食べ物かすがブリッジの内側にも着いてもはずして清掃できないことや、ブリッジ固定の歯の根元が清掃できないという不安がでてきました。ある歯はなるべく長持ちさせたいのですが、ブリッジでも義歯でも大差ないのでしょうか。ちなみにインプラントはちょっとお金がなく手がでません。

  • ブリッジか義歯か

    下の歯の一番奥の歯はありますがその前2本が左右ともなく現在義歯を入れています。最近知り合いの歯科医に変更したところブリッジにするといわれ現在片側治療中です。今まで長年かかった医者では、まったくブリッジの話は無かったのですが、ちょっとwebで調べたところ、ブリッジは掛ける健全な歯を削ってつけると書いてありました。実際長々と削っていたなとは思いました。確かに義歯の歯に掛ける銀のばね部分がなく見た目も密着もいい感じはしますが、健全な歯を削ることとや神経を抜くみたいですが、今後長持ちするのでしょうか。義歯の内側につく食べ物かすがブリッジの内側にも着いてもはずして清掃できないことや、ブリッジ固定の歯の根元が清掃しずらそうですが歯間ぶらしで磨けるようですが経験されている方は実際うまくみがけているのでしょうか。ある歯はなるべく長持ちさせたいのですが、ブリッジでも義歯でも大差ないのでしょうか。ちなみにインプラントは金銭的に考えていません。

  • 4本がけブリッジ治療について

    4本がけブリッジ治療について質問です。右下の奥から2番目の歯が無く、奥から3番目の歯も虫歯治療で削ったため残りが少なく強度が十分ではないということから奥から4番目の歯も含めた4本がけのブリッジをするという予定で治療していました。先週ブリッジが出来たので取り付けの治療に行ったのですが3番目の歯の部分の長さが少し短かったようで完全に歯を覆う事ができないと言われました。土台部分が小さすぎるのでどのみちうまくは行かないだろうということでした。そうなると隙間から食べ物のカスなどが残ることになり虫歯を再発したりする可能性が高くなるので抜歯してしまった方が他の歯への影響も心配しなくてすむと言われました。この歯を抜歯して1番目と4番目の歯を土台にした4本がけブリッジにするという提案を受けました。固いものをかんだりする事を避ければ大丈夫だという事なんですが、この治療方法の変更についてちょっと納得いかない点があるのでアドバイスいただければと思います。素人考えですがたとえ歯茎から上の部分の歯が小さくても根が残っていればその根を利用した3本を土台としたブリッジの方が2本のみを利用したブリッジよりも強度が高いのでその歯を抜歯せずに残す方向で治療するべきだと思うのですが。 1、歯茎より上の部分が小さすぎるとブリッジは出来ないものでしょうか? 2、一度完成したブリッジ(クラウン)の長さが足りないため継ぎ足すという修正は可能なんでしょうか?それともまた一から新しいブリッジを作り直さなくてはならないのでしょうか?なんだか作り直すのを避けるために抜歯して今のブリッジを使うという方法になってしまったような気がして納得いきません。 3、2本を土台とした4本がけブリッジというのは強度的に十分なのでしょうか?特に場所が奥歯なのでかなりの圧力がかかると思うのですが。

  • いくら歯を磨いても、甘い味が・・・。

    いくら歯を磨いても、甘い味が・・・。 たとえば、ケーキを食べたとします。 いくら磨いても、歯間ブラシを使って、液体歯磨きでゆすいでも、甘い味がのこります。 差歯や、ブリッジや、セラミックをかぶせていたりしているので、どこかに隙間があるのでしょうか。 歯周病的な変なニオイもしたので、歯科医で歯石もとってもらい、レントゲンもとりましたが、どこも異常なし。歯石もほとんどなかったようです。 ブリッジの隙間などに、ブラシの届かない、ゆすぎにくい空間があるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • フレッツASDLからドコモ光への変更方法について教えてください。
  • ドコモ光への変更時、接続やルーターについてはどうなるのでしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららも変更する必要があるのか教えてください。
回答を見る