• 締切済み

ブリッジのケア

今月初めにブリッジをしてもらいました。 最近ブリッジ部分に何かが挟まっている感じが気になってしょうがないです。 そこからにおいもしている気がします。 歯間ブラシや歯磨きをしてもだめでした。 デンタルフロスを試しましたが、隙間に入りません。 ブリッジの隙間を掃除するために何かいい方法がありましたら、教えてください。

みんなの回答

  • Old_Sheep
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.3

歯科医医に行かれてお掃除を習われたらどうでしょうか?何を使うかも大事ですが、あたっているかも大事です。いい車に乗ったから、運転が上手になるわけではありません。道具よりも、道具の使いこなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanabi999
  • ベストアンサー率49% (43/87)
回答No.2

スーパーフロスがそのものずばりでしょうけど

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/appease/c/0000000171/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.1

歯間ブラシか電動歯ブラシでではいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デンタルフロスの順番

    デンタルフロスを使う時は、 デンタルフロスで歯の隙間を掃除してから、 歯ブラシで磨いた方が良いのですか? それとも先に歯磨きをしてから仕上げでデンタルフロスを使いますか? ちなみに、 デンタルリンスとは何ですか?

  • 前歯(上)のブリッジの隙間について質問です・・・

    前歯(上)のブリッジの隙間について質問です・・・ 上の前歯を1本抜歯して、前歯2本を含め3本分のブリッジをしています。 ダミーではなく、完成したブリッジ本体を数ヶ月間、仮付けていました。 その時、抜歯部分の歯肉とブリッジの歯の隙間はほとんどなく、 一番小さいサイズの歯間ブラシも入りませんでした。 先日、数ヶ月間の仮止め状態から卒業し、ブリッジを本付けしました。 ところが・・・ その日の夜歯磨きをしてるとき、隙間ができてることに気づきました。 歯間ブラシも通るし、フロスでの掃除もできます・・・ 今までは全くなかった隙間ができて、不安になってしまいました。 次の日、歯科医院に連絡すると、外してもう一度付け直すことはできないと言われました。 見た目は、隙間が分かるということはありませんが、なんとなく仮付けの時より歯が長くなったように思えたり、 出っ歯になってるように思えたりで、もう付け直せないという状況にとても落ち込んでおります。 今、不安に思ってることは・・・ 今は29歳ですが数年後、歯肉が痩せてきたときに隙間がすぐに目立つようになるのではないかと不安です。 ですが、ブリッジの隙間には汚れがたまりやすいと聞きますので、 歯間をフロスなどで掃除できるようになったことは、いいことと考えた方がよろしいのでしょうか?? あまり掃除しすぎると、歯肉が痩せるのを早めてしまうでしょうか? 悪かった点、良かった点など、アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします・・・

  • 歯周病について

    数年ぶりに歯医者に行きました。 ①歯磨きの仕方が悪く磨き残しがある。 ②ヘッドの小さな歯ブラシを鉛筆持ちで1本1本の歯を丁寧に磨くのがコツで、磨き方が悪いのと、ブラッシングが強く歯がちびれている。 ③虫歯は無いが、歯周病になりかけの歯が1本あり、歯石が沢山溜まっていた。 想像通りでした。歯周病と歯がちびているので隙間をお埋める治療を継続中です。歯医者さんからは、歯間ブラシとデンタルフロスを使え、歯磨き粉の機能性よりは、磨き方(歯磨き粉は無くても良いらしい)が重要だそうです。 あれから寝る前に歯磨きを丁寧にして、後から歯間ブラシとY字型デンタルフロスで丁寧に隙間を磨いていますが、いつまで続くことやら・・・。皆さんは毎晩、歯間ブラシやデンタルフロスで、歯と歯の隙間の食べかすを除去していますか?ずっと継続できていますか?

  • ブリッジ部分のケア

    去年末、右下の奥から二番目の歯がブリッジになりました。 歯医者さん曰く、ブリッジの下の部分に汚れが溜まりやすいので 歯間ブラシなどで綺麗にするようにして下さいとのことなので、 早速市販の歯間ブラシを購入して掃除をしているのですが、 やるたびにブリッジの下の歯茎が傷ついて血が出てしまいます……。 とりあえず買ってしまったブラシはこのまま使い切るとして、 次はもっと使いやすい、傷つきにくいものを選びたいのですが、 同じようにブリッジのケアをされている方に オススメの歯間ブラシがあれば是非伺いたいです。 また、掃除の時のコツなどもあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 歯のケアで毎日やるべきこととは?

    毎日のデンタルケアで欠かすべからざる有効なものの優先順位を教えて下さい。 恥ずかしながらこれまでデンタルケアに無関心でいたため、毎日の歯のケアで何を優先すればいいのか分からず困っています。恐縮ですが以下で何を必須とすれば良いのか教えてください。 A.歯ブラシでの歯磨き B.デンタルフロス(糸ようじ)による歯間掃除 C.歯間ブラシによる汚れ除去 D.口腔洗浄器の使用 知り合いから歯ブラシによるブラッシングだけではケアとして全然ダメで毎日デンタルフロスもやれと言われたことがあるのですが、私はデンタルフロスはおろか糸ようじの使い方すら習熟しておらず苦手なままで毎日歯ブラシによるブラッシングしかやっていませんでした。 そして最近、他の友人から口腔洗浄器を使えば手軽に歯ブラシのブラッシングなどの代わりになると薦められたのですが、知り合いからは口腔洗浄器は洗浄できる面積が歯ブラシより狭くてダメだと言われ、毎日のケアに何をすれば良いのか分からず迷っています。 (http://kakaku.com/item/K0000015466/?lid=ksearch_kakakuitem_image) 現状:(成人男性です) 1.口、顎が小さく、歯ブラシはドゥークリアハブラシの超コンパクトヘッドを使用 http://www.doclear.jp/lineup/toothbrush_1_2.html 2.これまでは歯みがき粉を付けずお湯のみで丁寧に歯ブラシで5~10分ほど磨いていました(ミントなどの香料で口がスースーするのが好きではなかったため) 3.あまり歯みがきやデンタルフロス使用の習慣がなく上手ではない(歯を磨くのは夜のみで磨かないまま寝る日もある)です 4.歯間の食べカスが取りきれずに軽い虫歯になったり虫歯になりかけている箇所も出てきており、歯医者さんでは歯茎が弱くなっていると言われました 5.(喫煙や喫茶の習慣はありませんが)歯にやや黄ばみがあり、歯磨きなどのケアでできることなら少しずつでも白くできればという思いもあります 歯は一生付き合う大事な体の一部と認識しておりますので、ぜひ歯科医師や助手の方、その他専門家の方やその方面にお詳しい方のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、つたない質問にて恐縮でございますが、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 歯のケアについて

    歯のケアについて 歯のケア歯磨きとうがい薬、マウスウォッシュ、ジェルタイプ、歯間ブラシ、デンタルフロス、舌歯ブラシ以外にどんな物でさらに歯のケアグッズ、方法がありますか?

  • ブリッジの臭いが気になります

    ブリッジをしてから5年ほど。いままで普通に歯磨きと歯間フロスをして たけど最近ブリッジの部分を擦ると臭いがします。 今週歯医者へいきクリーニングしますがこの臭い改善できるんでしょうか? またブリッジのブラッシング方法でよい方法あれば教えてください

  • 効果的なデンタルケアについて。

    歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシ、デンタルリンスの使い分けについて教えてください。 私はこの4種類を使っています。デンタルリンスは夜寝る前の歯磨きの前のみですが、歯ブラシ、フロス、ブラシは毎食後使っています。 フロスやブラシは使い過ぎると良く無い、と聞いたりもするので使いすぎかな?と心配なのですが、どれくらいの頻度で使うのがベストなのでしょうか。 また、使う順番についても教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • デンタルリンスは必要ですか?

    デンタルリンスって液体歯磨き粉の事ですよね? これは毎日使った方が良いのですか? 自分は就寝前に、 歯ブラシに普通の歯磨き粉(100円ショップの品ですが)をつけて磨き、 その後(あるいは前に)にデンタルフロスだけの作業をしてるのですが、 それでは駄目なんですか? もし必要なら、 歯磨き粉の代わりにデンタルリンスを歯ブラシにつけて磨けば良いのですか?

  • デンタルフロスの使用度

    歯医者さんに、「糸ようじやデンタルフロスを使用して、虫歯予防して下さい。」と言われ、毎晩デンタルフロスを使用してます。 私は、歯と歯の間に虫歯になることが多く、歯医者さんでもわかりにくいところに虫歯になることも多いので、「1本だけだと思ったのに、隣の歯まで虫歯になっているよ~。」と感じで治療期間が長い。 ついでに、神経までいっているギリギリの歯が多い。もうすでに、神経を抜いている歯が5・6本。 だから、デンタルフロスをしたり、毛先の短い歯ブラシで奥歯をみがいたり、デンタルリンスしたりと虫歯予防に努めてます。 ですが、母親は歯と歯の隙間に糸を通すと、隙間が広くなるから毎日はやめた方がいいと言います。 糸ようじやデンタルフロスを毎日使用すると歯と歯の隙間が広くなりますか? 他に、虫歯予防対策で効果がある商品はありますか? 無論、毎日食べた後にこまめに磨くのは大事です。 ちなみに、歯磨き粉は虫歯予防のやつです。

このQ&Aのポイント
  • スリープ状態から起動しない場合は、強制終了以外に解決策はあるのか?
  • 起動しない問題が頻繁に発生するため、解決策が欲しい。
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)での問題。強制終了が面倒。
回答を見る