• ベストアンサー

来客が宿泊する場合の準備すべき物は?

今週義理両親が初めて泊まりに来ます。ゲストルームとして一部屋を用意しました。来客が宿泊する場合、どんな物を用意しておくとゲストに喜ばれますか? 取り敢えず タオル類、寝具、歯みがき、スリッパ、等は用意しました。他にあれば喜ばれるアイテムを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。50代既婚女性です。 準備が大変ですね! 私が自宅に人を泊めるときに用意するものを書きます。 布団の枕元に、目覚まし時計、ティッシュペーパー 小さいゴミ箱、お盆の上に、水差し(ペットボトルに、コップでも可) 枕元にナイトランプ ハンガー、軽く羽織るもの(寝間着の上から羽織れるもの。持参なさっているならいいのですが、 無いときは、貸してあげてください。) また寒暖の差がある季節です。年齢的な事や、体感温度の個人差があるので、 敷いた布団以外に、毛布を一枚余分に置いておくなどすると、 夜中にあなた様を起こさなくても、ご自分で毛布を追加したりできます。 また、客が夜中にトイレに行くとき、不慣れで足元や電気のスイッチがわかりにくいので、 室内灯を小さくつけておいたり、 廊下に足元灯などを常につけて、 慣れない部屋でまごまごしないですむようにします。 トイレに行く途中で、物にぶつかったり、けつまずいたりしないように、 出来るだけ片付けて邪魔になりそうなものは、除けておくことです。 トイレットペーパーもトイレ内の目につくところに、ストックをおくようにしてあげると、 途中で切れてもまごつきません。 翌朝は、あなた様が朝食の支度等で起きだすと思いますが、 前の晩に「朝ご飯は〇時頃にしようかとおもいますので、それまでゆっくりお休みください。」と 時間をはっきり言っておくと、相手も起きだす目安がわかります。 お風呂の石鹸は、ボディーソープがいいかと思います。 というのは、石鹸だと、肌に直接石鹸をこすりつけて使う人もいるからです。 家族間ならいいですが、義理の関係だと、 例えば義父さんが股間をごしごしこすった石鹸、あなた様は後で使いたいと思いますか? そういう「嫌な思い」をしないための自衛が、 今後の円満なお付き合いにつながりますので、 いろんなことを自衛なさることをお勧めします。 以上参考にしてください。

ladybaby
質問者

お礼

とても詳しく書いて頂いて、漏れていた視点が沢山ありました。おかげで事前準備できて、義両親も満足して帰られました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>今週義理両親が初めて泊まりに来ます。ゲストルームとして一部屋を用意しました。来客が宿泊する場合、どんな物を用意しておくとゲストに喜ばれますか?        ↓ 65歳 男性:自分自身が夫婦で娘の嫁ぎ先マイホームを訪ね宿泊する時のイメージで考えてみました。 1泊なのか連泊なのか?、お子様(孫にあたる)が居られるのかどうか?普段のお付き合いや年齢や性格?にて違うのでしょうが<順不同> ◇義理両親と言う事は、配偶者の両親であり初めての泊りと言う事からは同居されていないのですね。 その場合、おもてなしと言うよりもリラックスや親しみがより大切なのでは・・・ ◇実親子関係である、貴方の配偶者さんがメインの接待役や接遇だと思います。 実際の準備やお世話が貴方でも裏方役に回った方が、義理両親様は気楽であり寛げると思います。 そして、他人行儀やお客様扱いも程度問題であり、そのあたりの微妙な接遇は親しみ家族的や大切に気遣いされてるのフイット感にも繋がる。 ◇義理両親の性格や好みも、実子である配偶者からは良く分っておられたり、遠慮ないリラックス感と失礼に成らない安心感のバランスや頃合いがあると思います。 ◇そこで、用意されていて喜ばれる物は(持参されていてダブっても、気配り・大事にされてると感じて頂ける) ・洗面関係 タオル(バスタオル・フェイスタオル・お手拭き)、歯ブラシ・歯磨き粉・髭剃り・ドライヤー・化粧水・ブラシ&櫛・可能であれば使い捨てのシャンプー&リンス ・寝具 パジャマ・枕カバー・寝具(フトン・毛布・シーツ&タオルケット) ・その他 小物入れ・スリッパ・ちょっと外出や散歩に便利なサンダルor下駄・来客用の割りばしorお茶碗

ladybaby
質問者

お礼

とても詳しいご指摘ありがたいです。なるべくリラックスしてもらうことを心がけてかたくるしくないおもてなしが出来ました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marring
  • ベストアンサー率16% (9/55)
回答No.1

義理の両親を来客扱いにしてはいけません 家族として迎えた方が より 親密になります 普段通りにしましょう

ladybaby
質問者

お礼

そういう考え方もあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来客の宿泊への備えについて皆さんはどうされているでしょうか?

    来客の宿泊への備えについて皆さんはどうされているでしょうか? 【質問1】 入浴時のバスタオルは来客用の物を用意されていますか?それとも自分が普段から使っている物でしょうか? 【質問2】 入浴時の身体を洗うタオルは来客用の物を用意されていますか?それとも自分が普段から使っている物でしょうか? 【質問3】 布団一式と使い捨てハブラシは用意しているのですが、他に用意しておいた方が良い物があれば教えて下さい。

  • 猫と来客の宿泊

    閲覧ありがとうございます。 猫を2匹飼っています。 今まで私と旦那以外にほとんど接触がなかった2匹なのですが、昨日旦那の兄が家に来たとき片方は特に気にせず撫でられて遊んでもらっていましたが、 片方はピューッっと寝室に隠れて始終様子を伺っていて、帰った後にゆっくり出てきてくつろぎ始めました。 これで片方が来客を警戒するのが初めてわかったのですが、今度友人が4人1泊しにきます。 片方は心配なさそうですが、片方はずっと隠れてご飯や水を飲まず食わず、トイレにもいけない状態とかになってしまわないでしょうか? そこで、この臆病な方の猫がなるべくストレスを感じずにしてあげるにはどうすればいいでしょうか? 私たちが集まるのは基本リビングだけで、キッチンや廊下寝室など逃げ場はあるので、そこに別にお水やご飯を用意した方がいいでしょうか? その日のためだけにトイレやご飯水を移動させるのも大丈夫なのかな…??と、色々と心配です。 ケージはありますが、リビングに置いてあるし普段部屋に放し飼いなので あまり考えていません。 泊まりの約束自体猫が来る前から決まっていたことなので、約束を取り消すなどの案はご遠慮願います。 回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 出産時の入院準備

    出産が近いので入院の準備をしようと思うのですが、病院でも色々用意してくれています。 初めてのことなので、何をどれくらい用意したらいいのかわからないのでどなたかアドバイスお願い致します。 ちなみに、長くなりますが病院で用意してくれているのは以下の物です。 ・ベビーウエア ・ベビーアンダーウエア ・バスタオル ・フェイスタオル ・ゲストタオル ・歯磨きセット ・スリッパ ・お箸、フォーク、スプーンセット ・マグマグトレーニングセット ・シャンプー、リンスセット ・ミネラルイオンブラシ ・ローションティッシュ ・トートバッグショルダー ・フェースソープ ・ボディーソープ ・化粧水 ・乳液 ・直後パット ・ガーゼハンカチ5枚入 ・ショーツL ・マミーパット10枚入 ・トコチャンベルトL ・スキンケアオイル ・哺乳帯 ・ブラジャー ・備長炭ボディタオル ・ベビースタイ 各1 ・ナプキンMサイズ、Lサイズ 各3 ・マタニティーショーツ ・パンパース60枚入 各2 です。 また寝衣は病院にあるものを使えるそうです。

  • TDRの5人の宿泊って?

    家族5人です。(両親 + 子供=高1(女)+中1(男)+小5(男)) ファミリールームみたいな、5人宿泊がいいのか、3人+2人での2部屋での分割宿泊のほうがお得なのかご教授いただけませんか? また、今回オフィシャルホテルを検討してます。上記家族構成で、お勧めがあれば合わせて教えてください。 (ディズニーホテルはもう満室でした....)

  • ウイルス性胃腸炎後の来客への予防

    先週末からウイルス性胃腸炎にかかりました。 現在は症状もほぼ落ち着き、回復に向かっています。 私は1Kの部屋に一人暮らしをしておりますが、 来週泊りがけで来客の予定があります。 そこで、予防について教えていただけないでしょうか。 気になっているのは、一日何度もトイレに行った際に、 水のみの簡単な手洗いで済ませていたことです。 ひょっとして、部屋中の至る所にウイルスが付着しているでしょうか・・・? ネットで色々と調べて、以下のことを実行しようと考えております。 【寝具】 カバー類はハイターにつけ置き後、洗濯 洗えない物は布団乾燥機 【衣服】 ハイターにつけ置き後、洗濯 【食器】 キッチンハイターにつけ置き後、洗浄 【トイレ・浴室】 200ppmに薄めたハイターを噴霧して、キッチンペーパーで拭き取りor水で流す タオル類は分けて使おうと思っております。 歯ブラシも新調します( 頻繁に来る客人なので、専用の物を置いてある )。 他に何か気を付けた方が良いことはあるでしょうか?

  • 来客者が宿泊する場合に準備すべきもの

    親戚が新居に遠方から遊びにきて、宿泊することになりました。新居であまり物がないので、色々揃えます。何があったらいいかアドバイス下さい。

  • お客に普段使いのお茶碗を出すのは失礼でしょうか

    こんにちは。 来月、姉の家族(姉・旦那さん・姪)が泊まりで我が家にやって来ます。 実際に寝るのは同じマンション内のゲストルームなのですが 食事は私が作って、うちで一緒に食べます。 うちは夫婦2人暮らしで、結婚の時も特に食器をセットで揃えたりしてないので 基本的にどのお皿も2枚ずつしかありません。 おかずを盛ったりするお皿はそれらをいろいろ組み合わせて使えばいいと思うのですが ごはんをよそうお茶碗は、来客用に新しいものを用意すべきでしょうか? 自分達が使っているお茶碗が何組かあるのですが、それを使って出すのは失礼になるでしょうか。 見た目だけではわからないことだと思いますが…。 私の実家や旦那の実家では、1~2年に1度しか帰省しないにもかかわらず 私たち専用のお茶碗・お湯のみ・お箸を用意してくれています。 姉夫婦専用とまではいかなくても、やはり今回を機に来客専用のお茶碗やお湯飲みを用意しておくほうがいいのでしょうか。 実際には、結婚10年目にして初の来客(食事つきの)で、普段は来客は全くないのですが… 新しく買い足してもそれほど高いものではないし、来客用に購入しようかと思いつつも 普段使わない食器をあまり増やしたくない気持ちもあり悩んでいます。 失礼に当たることであれば、もちろん用意しなければと思いますが…。 皆さんはどうされているのでしょうか?

  • 義父母に1週間出す料理

    今週、義理の両親が1週間の予定で泊まりにくるのですが、料理が特に上手でない私は未だメニューのプランがまとまらず、かなり焦ってきています。 朝食、昼食、夕食、と最低4パターンは考えておきたいのですが、1歳の子がおりますので、なるべく手がかからず用意できるおもてなし料理を教えていただければ嬉しいです。 父は75才、母な70才くらいですが、お二人ともとっても元気。父はお酒が大好きです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今度ロイヤルタイペイ(老爺大酒店)に宿泊予定です★

    今度ロイヤルタイペイ(老爺大酒店)に宿泊予定です★ JALパックのツアーでプレミアルームを予約したのですが、そこでロイヤルタイペイのプレミアルームに宿泊した人にお聞きしますm(__)m ・“ラウンジ利用可”と書いてありましたが、ラウンジでは何が出来ますか?ラウンジそのものがどんなものかわからないので(汗) ・部屋のアメニティはどんな物がありますか? ・ドライヤーのW数はどれ位でしたか?(大体でいいです) ・タオルなどはどの位ありますか?毎日取り替えてもらえますか? ・ミネラルウォーターなどは毎日補充されますか? わかる限りでいいので、知っている方がいましたら教えて下さいm(__)m

  • 新居に両親を泊めないのは失礼にあたりますか?

    この度、マンションを購入したので新居にお互いの両親を招くことになっていますが、宿泊をどうするかでご意見お聞かせください。 当方のマンションにはゲストルームという共用施設があり、ちょっとしたホテルのスイート並の設備です。当初の考えではこちらに泊ってもらおうと考えていましたが、このことは両親に対して失礼のあたるのかどうか?という事で悩んでいます。 実際の自分達の部屋は和室は無く、リビングと自分達の寝室、納戸しかないので人を泊めることを想定していませんので布団すらありません。ですが、ここに来て私(妻)の両親からクレームが・・・。遠方から来る親をゲストルームなんかに泊めるのは非常識だと言って聞きません。それだったら新居には行かないとまで言ってます。夫側の両親は反対にそのことを楽しみにしている程です。 私の考えは間違っているのでしょうか?また、自分の両親がそんなことを言っていると知ったら夫も気分を害すると思うのでまだ相談していません。なんとか良い解決策などあればどうぞ宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 大きな木を切り取った跡に新しい木を植えることはできるのか?
  • 大きな木の根っこがしっかりとしているため、切り取った木の跡に何もないのは寂しい。
  • 新しい木を植えるための方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう