• 締切済み

今を楽しみたいのに 進路について

kannzou001の回答

回答No.7

やりたい事は既にあると思います。友達と遊ぶとか?異性と付き合うとか?好きなゲームをするとか? 問題はそれらが、お金稼ぎにならない事です。 ではどうするか。 自分のやりたい分野でお金が稼げるような事を探す・開拓するか、今お金が稼げる分野に自分が適応するかです。 公務員や就職の話しは後者ですね。 >進路のことで目標もない、したいこともないクズゆとり人間が 犯罪でも起こしていないなら、クズじゃないです。でも学歴も無い。起業する能力も無い。バイトする意欲もない。家族の縁も切れてニートすらなれない。そう言う人の将来は本物のクズになるかもしれないので、そうならないようにするにはどうすべきか、「具体的に行動」したほうが良いです。 どんな勉強嫌いでも親子関係くらい良好に保つ事は出来ます。 あなたが出来る事は、まずはそこからですね。 「今を楽しみたいし、20代そこらになったら自殺するわ」 など言ってはいけません。

関連するQ&A

  • 進路

    高2にもなるとそろそろ進路を決めたいのですが・・・ なんぼ考えても自分のやりたいことや好きなことが見つかりません。 周りの友達は将来なりたい仕事やどこに進学したいかはっきり目標を持って頑張ってるのに 自分は目標がないせいか勉強にも身が入りません。 自分だけ取り残されたような気分です(^^;) どうやったら自分のやりたいことや好きなことを見つけられますか? 経験談などでもいいので沢山の意見お願いします!! 例えば何故この学校に進学、就職したとか☆

  • 進路でとても悩んでおります。

    こんばんは 長文になります、申し訳ございません。 私は、来月で22になるフリーターの者です 高校を卒業後、理系大学に進学しましたが、 実家の工場の経営が苦しくなり、2年次で大学を辞め 実家の工場(手当てとか社会保障とか皆無)を 手伝いつつ、新聞配達のバイトをして家にお金を入れる生活を しておりましたが、先日会社が倒産してしまいました。 現在次の進路を考えながらフリーターをやっております。 1、来年度から新聞奨学生をやりつつ、専門学校の公務員二年コースに通い 地方上級、市役所で採用される事を目標に勉強する。 2、新聞奨学生をやりつつ専門学校の警察官、消防官コースをに通って警察官、消防官になることを目標に勉強する。 3、民間の会社に就職をし、通信教育の公務員コースを受講し、市役所への就職を目指す。 4、民間の会社へ就職し落ち着く。 現在、収入が安定したらプロポーズをしたい彼女がおります。 将来結婚出来て、子供が出来た時、子供をちゃんと借金無しで大学へ 通わせてあげられるぐらいの稼ぎと 少しでも家族へのサービスが出来る時間が取れる職業に就きたいと思っております。 そこで、最近、安易ながら地方公務員を目指そうと思うようになりました。 民間の会社への就職も考えてます。 質問ですが、皆様が上の1~4で最も妥当と思われる進路はどれだと思われますか? 人生経験、社会経験豊富な皆様の意見を参考にさせて頂きたいです 理由も教えていただけるととても有難いです 4番目の進路の場合、高卒で既卒の私でも採ってくれて、 将来子供に進路で辛い思いをさせることの無い稼ぎを頂ける職業あるのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。 または1~4以外で何か良い進路があればアドバイス頂きたいです。 とにかく自分より将来家族を幸せにしたいです。 よろしくお願いいたします

  • 進路について質問です。 

    進路について質問です。  推薦で合格し春から某大学経済学科(中堅大学)進学します。  幸い自分の希望していた大学に進学することが出来ました。それによって進路に関して視野が広がると思っています。 自分はまだ十分に将来どういう道に進むかは決めていませんが公務員(教員等)になりたいかなと少し思っています。 しかし、家計上の問題から週3、4回のバイトは避けられません。また、公務員を目指し仮に落ちれば(倍率は高いので十分考えられますよね。)民間企業の就職も危うくなると聞きました。  やはり、公務員を目指すということはキャンパスライフを楽しみたいとかそんな甘い考えでは公務員にはなれませんよね?

  • 進路が決まらない なにをすればいのかわからない

    高2女です。 将来について悩んでいます 自分が将来何をしたらいいのかが わかりません ただ、なるべく親とかには迷惑をかけたくないので きちんとした就職先をみつけたいのです 興味があるものというと外国語学…とか とりあえず文系に進みたいなど 漠然としかありません さらに専門学校へ行けばいいのか 大学の方がいいのか… 本当になんにも決められないんです… あと私は勉強が嫌なんです(好きな人なんかそうそういないと思いますが;) だからこれから先進学したとしても自分に負けないでちゃんと勉強やっていけるのか…などいろいろ考えてしまい結局決められないんです 親は勉強が嫌いならこれから先無理に勉強しろとは言わないから、勉強的な職業じゃなくても、ちゃんと就職できるような目標みたいなものを見つけてやっていくならそれでいいよ みたいな事も言ってくれます 就職となるとやはり専門学校の方が就職率がいいのでしょうか? どなたか助言お願いします

  • 進路について

    中学2年生の女子です。 現在、中二の7月。 進路などを決め、そろそろ受験勉強を必要とする時期だと聞きました。 私は、好きでやりたいことがあり、 (将来の夢とまでは行かないですけど、夢があります) 今年はそれを成功させることを目標としました。 学校では、頭のいいクラスメイト数人の進路や将来のことを聞いていると、 『大学へ行く』 などや、 『公務員の資格をとる』などを言っています。 私は、将来は自分の好きなことややりたいことをするのが一番かなと思っています。 確かに、大学へ行き、公務員の資格をとり、安定した生活を夢に描いているのもすごいなぁと思いますが、 彼らは本当に自分の本心でそう言っているのでしょうか? なんとなく自分のしたいことではなく、 将来、安定した生活重視にしか聞こえません。 私の親だって、友達の親だって、 『大学へ行きなさい』 『儲かる職業をしなさい』とかしか言いません。 私にとっては儲かる職業というのはなにか汚らわしい感じがするのです。 親は、私が将来やりたいことをやっていると(絵を描く、部活など) 『そんなことしている暇があるなら勉強しろ』と言います。 そんなに、夢を追いかけてはいけないものなんですか? そりゃ、儲かる職業をできたほうがいいですが、 私は、将来、好きなこと、夢にみたことをしたいです。 儲かる職業を選べられるという『権利』はあっても、 『義務』はないです。 ずっと親は 『大学へ行きなさい』 『いい仕事に就きなさい』『勉強しなさい』 と言っているので、 将来の相談もしづらいし、私はこれがやりたい!とも言えません。 テレビなどで、 小学校からや、中学校からの夢が叶ったかたを見ると、ほんとに尊敬します。 なにをいいたいかと言うと、 大人はみんな いい仕事に就けだとか、大学へ行けだとか、 儲けろだとか、 そんな考えなんですか? 自分の子供が夢をもち、追いかけては不満ですか? もちろん私達のために言ってくれているのもわかっています。 でもそれなら、私のこれがやりたい!というのも聞いてから言ってほしいです。 それと、 小さい頃からの夢を叶えたかたも素敵だし、 親や、家族に苦労をさせたくないといい仕事に就くかたも素敵だと思います。 でも、もし自分が中学生で、 進路を決める時期になったのを想像して(あるいは思い出して) あなたならどちらを選びますか? 理由も聞きたいです。 質問内容一覧 ・大人はみんな~ 理由も聞きたいです。まで よろしくお願いします。

  • 進路でとても悩んでます・・・。

     こんにちはヾ(´・ω・`  今とても進路先で悩んでいる高2生です←  私は今、大学へ進学したいと考えています  心理学に興味があり、大学で学びたいな と。  しかし、いくつか問題点(?)があります  1つ目は  心理学を学びたいだけで将来の夢は明確ではありません。         大学院までいける余裕は無いと思うので、心理学を学んで大卒から         就職できる仕事って何があるのかな?と疑問に思っています。  2つ目は  私の家は母子家庭できょうだいも多く、金銭的にあまり恵まれてるとは言えない         状況です。親は就職すると考えてたみたいで、今から少しずつ貯金を始めています・・・         私もバイトをして出来るだけ貯金してます。大学に入学するのにどれくらいの費用が必要なのでしょうか?ちなみに四年制私立大学へ進むつもりで奨学金も申請しようと思います。    このような悩みがあり、なかなか進路を決められません。  大学へ行きたいと思っていても金銭的なことや心理学を学んでの将来性を考えると  就職にしたほうがいいのか と・・・。   皆さんの意見も参考にして、最終的に自分で進路を決めたいと思っています。    回答よろしくお願いします><

  • 今自分は高校生で進路のことで悩んでいるんですが、

    今自分は高校生で進路のことで悩んでいるんですが、 専門学校に進もうとは思っているんですが、 今悩んでいる科は ・税理士になるための税理士科 ・医療情報技師(電子カルテ師)の診療情報科 ・公務員になるための公務員科  なんですが、 ・この先就職があるのか ・給料はどのくらいなのか ・将来性があるのか 自分は今何をやりたいという目標がないので 答えてくれる方良かったら 体験談やアドバイスなどをよろしくお願いします。

  • 進路について

    高2で進路について悩んでいます。 製菓専門学校に行きパテシエになりたいと思っていましたが、親は大反対で将来食べていけない、夢をみすぎだと怒られました。 進路を変えようと調べ栄養士に興味がわきました。 しかし、栄養士という職業は安定しているのでしょうか?収入のほうはどうでしょうか? そのことで前の夢は親に反対されたので、栄養士はどうなのか気になります。 調べてもよく分からないので、ご存知の方どうぞ教えてください!!お願いします。

  • 大学と進路について

    高2の冬です!もう大学をはっきりと決めるころだと思うんですが・・・・。 大学では外国語(特にスペイン語)をやってみたいと思っています。 第一希望は東京外国語大学です。難しいと思いますがそこを目指して少しずつがんばっています。ですが、やっぱり将来なりたいものが見つからないと、いまいち明確な目標がもてなくて、ただ漠然と「大学へ行って語学を学ぶ」という感じで・・。大学へ行くからにはある程度私はこれになりたいからいくんだ!という目標がはっきりしてたほうが良いと思うのですが・・。大学を選ぶときには将来の進路を考えてえらびましたか?どんな職業につきたいのですか?教えて下さい。

  • 生物系学科卒業後の進路について

    私は、私大の生物科学科に在籍しています。 私は、元々体力が無いため、将来は残業が少ない職に就きたいと思っています。また、できるだけ実家(神奈川県)から通勤できればいいなと考えています。 よく、残業が少ない職業といえば地方公務員が話題になりますが、生物系学科卒業者が地方公務員になるとすると、具体的にどのような仕事なのでしょうか? また、法人などの団体も公務員と同様、残業は少ないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。