• ベストアンサー

女性が嫌うヒロイン像とは?

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3472)
回答No.1

ブリーチだったかは忘れましたが「お姫様のように守られてるのが当たり前なことにイラつく」というような内容のことを言った女性キャラがいたように思います。 確かに、戦闘系の作品において自分の好きなキャラが傷つくのはあまり見たくはないものです。 しかも、自分の身すら守れない存在のために無駄に傷つくのならば「しゃしゃり出てくんな」と思う人もいるかもれしません。(たとえ回復が出来るとしても) >女性が嫌うヒロイン像とはどんな風なのでしょうか? >何が気に障るのでしょうか? ここら辺はいろいろとあるので一概にどうとは言えません。 単純に嫉妬の場合もあれば、女性からしたら性格が悪く見える場合もあります。

akubisinan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >お姫様のように守られてるのが当たり前なことにイラつく この考えですと、例えばマリオのピーチ姫も女性が嫌うヒロイン像に入るのでしょうか? 嫉妬と言うのはあるでしょうね。 自分が収まりたい場所に誰かが入って欲しくない、みたいな感情。

関連するQ&A

  • ブリーチについて。

    ブリーチについて。 尸魂界篇まで観終わったところなのですが、何故黒崎一護がフォロー化してしまう場面があったのでしょうか?

  • BLEACH(原作)読んでる方に質問

    ジャンプで連載中の「BLEACH」。 私はちょうどジャンプで破面篇に入った頃に友達に勧められて尸魂篇を一気読みしてハマりました。 で、今ジャンプでは「最終章」をやっておりますが… かつて「ワンピ・ナルト・ブリーチの三大看板」と呼ばれた面影は今いずこ… という感じが否めません… それで、原作を読んでいる方(尚且つ、「一度でも面白いと思ったことがある」「現在もファンである」と言う方)に質問です。 「BLEACH」のキレイな終わり方で、皆さんが思われる理想形はどんな感じですか? 1.尸魂篇で終わっておくべきだった(藍染とは何だかんだでそこで決着つけるなり「俺たちの戦いはこれからだ!」で終わるなり) 2.虚圏篇で織姫救出したあたりで終わるべきだった 3.藍染が「封印」されて一護が霊力なくしてルキアと別れたところで終わるべきだった 4.代行消失篇で一護が霊力取り戻したところで「これで元通り」で終わるべきだった 5.代行消失篇の後続けてもいいけど、最終章ならそもそも滅却師など出さずにきっぱり藍染と決着つけようZE! 6.別に今のままでもいい 7.その他(具体的に) ※一応、それなりに「BLEACH」に興味を持った方に質問です。なので最初から「自分はアンチだから早々に打ち切っておけばよかったのに」という意見はご遠慮ください

  • ●ブリーチで黒崎一護が、「いつから飛ぶことが出来るようになったのか」お教えください。

    40代。男性。 中学生の娘と映画(『劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY』)を見に行って、ブリーチにハマッてしまいました。 ●ブリーチで黒崎一護が、「いつから飛ぶことが出来るようになったのか」お教えください。 尸魂界救出篇でルキアを助ける際にまとっていた「空飛ぶマント:天踏絢(てんとうけん)」ですが、黒崎一護はこれがないと空を飛べないという認識でいました。 しかし、破面(アランカル)篇では、いつの間にか空を飛べる様になっています。 空を飛んでの戦闘シーン(グリムジョー・ジャガージャックとの)があります。 尸魂界救出篇から破面(アランカル)篇の間で、「空を飛べる能力を獲得する事」があったのでしょうか?。 今一引っかかって、スッキリしません。 お教え下さい。

  • 『bleach』で浦原喜助は、尸魂界と和解したのですか?

    アニメ『bleach』をちょこちょこと見ては、「面白いなぁ~」と常々感心しています。 しかし原作を読んでいる訳でも無いし、アニメを見るのも間が飛び飛びだったりするもので、 どうも納得できない部分が出て来てしまいました。 お詳しい方、ちょっと教えてください。 最近の展開に関して、Wikipedia にはこう書かれています。 「浦原は山本総隊長の命により、転界結柱を使って空座町を転送」 また、(一護たちに協力するだけでなく、) 「隊長格専用の黒腔開通など藍染の現世侵攻の対応に尽力」 しかし、過去編(?)で描かれた100年くらい前に、 藍染に嵌められ、平子隊長らを虚化させた罪を着せられて、現世に逃亡、 彼は尸魂界追放の扱いを受けた訳ですよね? Wikiにも (虚化の実験の罪で尸魂界を追放され、) 「そのため尸魂界にはいかなる(穿界門も同様)方法をもってしても入れない。」 と書かれています。 藍染の悪事がバレたのはようやく最近に成ってからなんですから、 百何年前から最近まで、浦原さんの追放扱いはずっと続いていた訳でしょう。 藍染が本性を現したのち、浦原の嫌疑は晴れて、 彼と尸魂界は和解した、という事なのでしょうか? 何かちゃんと名誉回復(追放処分の取り消し、等)が行われたとか、 その辺、アニメや原作漫画で何か触れられているのでしょうか? 散々ひどい扱いを受けて、無実の罪を着せられていたのに、 なんかずいぶん尸魂界に協力的に成っちゃってるみたいで、 腑に落ちません‥‥? 私が見落とした回で描かれていたんですかね? 或いは独自の解釈でも、お聞かせください~。

  • ジャンプの中で好きな漫画ベスト3を教えてください

    週間少年ジャンプで連載中のあなたが 好きな漫画ベスト3を教えてください 私は 1HUNTER×HUNTER 2アイシールド21 3BLEACH です 1HUNTER×HUNTER は以前は何?この不真面目さは と思ってましたが、最近はまだましになってきましたし 今後の期待も込めて1番です クモのエピソードも中々面白かったですし OVAも中々、全巻そろえました 2・1位と僅差ですが アイシールド21は可も無く不可もなく 普通に面白いですどこがと聞かれれば困りますw 3BLEACHは以前はすごく面白かったんですが 尸魂界編が長すぎて流石に飽きてきました 一護以外は見ててもあまり面白くないですし 個人的には死神代行編の方が面白いです 後はワンピース・テニスの王子様・NARUTO・・・ の順でしょうか、別に感想はあっても無くても どちらでもいいです。回答は暇な時に下さい 年・性別を書いてもらえると後学の参考になります 私は20・男です(20にもなって少年もないだろ(笑) ではよろしくお願いします

  • bleach 実写化したら・・・

    もし、BLEACHが実写化されるとしたら、あなたならどんな配役を考えますか? 僕は以下です。(意見があったらお願いします。) 黒崎一護:生田斗真 朽木ルキア:堀北真希 井上織姫:井上真央 石田雨竜:平岡祐太 茶度泰虎:高橋光臣 阿散井恋次:城田優 朽木白哉:玉木宏 松本乱菊:米倉涼子 更木剣八:岸谷五郎 砕蜂:榮倉奈々 浦原喜助:小栗旬 四楓院夜一:柴咲コウ 藍染惣介:ペ・ヨンジュン 市丸ギン:横山裕 卯ノ花烈:松嶋菜々子 雛森桃:北乃きい 日番谷冬獅郎:知念侑李

  • 甘めってどんな感じですか??(女性向け)

    趣味で小説を書いてネットで公開している者です。 ジャンルとしてはコバルト文庫に近いものを書いており、昔から好きだった少女マンガ(ノンアダルト)の影響を多大に受けています。 最近、ありがたいことに読者の方からコメントをいただくことがあるのですが、励ましや応援と共に「もっと甘めにしてください!」と書かれています。 そこで質問ですが、甘めというのはどういうことだと思いますか? 主人公を甘やかせということ……ではないですよね? もっとイチャイチャさせろということでしょうか? 肉体的に? 精神的に? R指定がつくような作品にしたほうがよいのでしょうか? R指定は行きすぎですか? ちなみに私が書いた作品は何本かありますが、「両想いがゴール」という感じのものが多く、最後に軽くキスして終わる程度です。 ターゲット層は女性なので、ヒロインとヒーローの精神的な繋がりを重視し、男性が喜ぶような描写は極力避けてきました。 (↑これがそもそもの間違いでしょうか?) コメントをくれた読者の方に直接訊いてみようかと思ったのですが、そうなると言われるがままの作品になってしまうような気がしてモヤモヤします。 どうか、「甘め」についてのご意見をください><

  • あなたにとって、萌えるヒロイン像とは?

    あなたにとって、萌えるヒロイン像とは? あなたにとって、アニメ(またはラノベ)で、 「萌える」若しくは「理想」のヒロイン像とは? 容姿、性格なんでも結構です。 たとえば、 めちゃくちゃケンカは強いが、 料理が上手で家庭的。 濡羽色の髪に碧い瞳をもつ少女……とか。

  • ラノベの男主人公の恋愛鈍感ぶりが度を越えすぎていて理解できません。

    ラノベの男主人公の恋愛鈍感ぶりが度を越えすぎていて理解できません。 「まぶらほ」などの恋愛ラノベを読んでいて思うのですが、主人公の鈍感っぷりがちょっと限度を越えているのじゃないかと思うのですが。 ヒロインからあそこまであからさまな好意を示されているのに「ぼ、僕には何がなんだか\\\」って何なんでしょう? いくら奥手な性格だとは言ってもあそこまでだと、リアリティがなさすぎて引いてしまいます。 そこで主人公がヒロインの好意に気づいてしまうとお話が終わってしまう、のかもしれませんが、「周囲の人間全員が気づいていて」「ヒロインもはっきりと(何度も)アプローチしていて」終いには「逆強姦まがいの行為」にまでヒロインが及んでいるのに「僕には何がなんだか\\\」ってそれいくらなんでもありえなくないですか? ラノベの男主人公にはこういう男がやたらと多いです。 なんでなんでしょう? 主人公がヒロインの気持ちに気づいて、そこから展開が広がるのはラノベ的にマズイのでしょうか? この手のラノベを好きな、男の読者はこういう男主人公に共感するのでしょうか? 男は一人の女性一筋、というよりは優柔不断で複数の女性に目が行くキャラクターの方が男として共感できるのはわかりますが、女性に押し倒されてなお「僕わかんない~」と言う領域はちょっと共感できるのは域を越えてしまいます。 これは女性に声すらかけられないような精神的に未熟な男性で読者層が構成されているから故にこのような様式が定着しているのでしょうか? 私は上記のように考えてしまうのですが、もし「それは違うと思う」という方は考察をご提示下さい。 ラノベは気軽に読めるので好きな読書分野なのですが、こういう部分を時々食傷気味に感じてしまうもので。

  • BLEACH 以下のシチュエーション

    以下のシチュエーションで見てみたい、あり得そうな物はどれですか? 1 若手隊員の時、隊士としての矜持以外に女や賭博などの遊びを斑目一角に教わった 阿散井恋次 2 高熱でうなされて苦しんでる伊勢七緒を看病する 京楽春水 3 大学のキャンパスライフにも何故か現世赴任の死神と関わる事になり貧乏くじを引く 黒崎一護 4 最終血戦後、戦い 虚化騒動でのトラウマを抱えて塞ぎ込む矢胴丸リサを心配して寄り添う 平子真子 5 閑古鳥が鳴く男性死神協会ついに居場所を失い女性死神協会の支配下に絶望の射場隊長に鼻血ブーの伊江島 6 結婚前毒親の両親がやってきて金をせびりに襲ってきて危機に陥る 井上織姫