• ベストアンサー

主語?を言わずに会話を始める友達

中2男子です。 よく教室で友達が主語?を言わずに会話を始めます。 例えばいきなり「今日」とか「楽しいね!」とか言ってくるのでとても困ってますT^T どのように対応すればいいですか? また、そどうして主語を言わずに会話を始めるのか理由が分かりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.4

相手が言いたいことを予測する訓練ができる良い機会だと思います。 友達なら不正解でもそれほど怒らないでしょうから、失敗できる内にスキルを磨いておきましょう。 就職すると上司や取引先から 「例のアレをこの間のとおりに処理しておくように」 なんて指示が日常的にあります。 「例のアレ」も「この間のとおり」も複数ありますが、前後の会話や進行中の仕事から予測します。 予測が外れても上司なら大抵は叱られるだけで済みますが、取引先相手に失敗するとゴメンでは済みません。 相手が言いたいことを予測できる能力は、どんな仕事でも必ず役に立ちますよ。

yuki0308xops
質問者

お礼

友達は僕の練習台だと思って訓練していきます。 長文回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 たぶん、何を言ってもむりだと思うよ。  社会人でもそういった人が横に居て困っています。はぁ。  ここの質問でも、自分が知っている事は他人も分かっていると思っているのか、主語や状況など書かれない事も多いです。他人は自分が知っていることを知らないという前提が無いのでしょうね。  人に伝えるという事のテクニックなどが身についていなのかもしれませんね。  

yuki0308xops
質問者

お礼

頑張って付き合ってみます ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  主語を言わない・・・・ これは日本語の特徴です 俺、楽しいね!! なんて言う人いないでしょ  

yuki0308xops
質問者

補足

楽しいねと言われた時に何が?と聞くと大抵は今の状況では考えられないようなことについて楽しいねと言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

1. どのように対応すればいいですか?     僕なら放っときます。返事が聞きたいと言う素振りが見えたら、見当で答えます。結果は当たりか外れの2種ですから、その時に、「馬鹿って言うからお前のことかと思った」と言う風に調整します。 2。  また、そどうして主語を言わずに会話を始めるのか理由が分かりません。       理由は要らないと思います。僕などは主語をワザと言わないで相手がどれだけ頭の回転が速いか見ています。

yuki0308xops
質問者

お礼

次そのようなことがあったら放って様子見てみます ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは主語ですか。

    「今日は忙しい。」の「今日は」は主語でしょうか。 もし主語でないならば、理由を教えて下さい。

  • 主語が抜けている姑との会話

    もうだいぶ前から気になっているのですが、 我が家は主人の母親(72歳)との同居です。 最近私の遠縁のおじいさんが意識不明 で入院しています(倒れて)。よくその話題が あがるのですが、違う話題の話をしていた 時に、いきなり「あの人(後々その遠縁のおじいさんの ことだということがわかりましたが) どうなったのかしら」と聞いてきました。 私はわけがわからず「なんの話?」 「主語が抜けてるから一体どこの人の ことをきいてるかわからない」と言いましたら 「うちのおばあさんは、いちいちそんな 主語がどうこう抜けててもわかってくれた」 というのですが全く違う話をしていて いきなり言われても私や主人にしたら なんの話をしてるか皆目見当もつかないので 聞き返したら毎回この始末です。 揚句「それくらい悟りなさい」と・・・・ 坊主でもないし聖徳太子でもないので 無理ですと言ったらふてくされます。 私と主人のいわれ損みたいな 感じで・・・・・。そのおじいさんの話題に 限らずいきなり突拍子もなく主語が抜けた 会話をしてくるので頭の中は?でいっぱい。 本人は誰のことを言ってるのかは わかってるみたいですが、相手に伝わらないと 意味がないと思うのですがそれも悟れとの 一点張り。 認知症かボケてるのか? 主語が抜けた会話に対してみなさんなら どういった対応をしますか? 私が素直に誰のことかわかりませんと いっても悟れの一点張りなのでどうしたらいいか わかりません。

  • 彼氏の主語のない会話がストレス

    私は32歳の女性で彼は9歳年上のバツイチです。彼とは2年付き合っており、結婚を控えております。 彼はもともとあまり説明が下手で、言葉の引き出しが少なく「アレだよアレ」とか「あの~」とか言っていたのですが私自体もあまり説明が得意ではないのでそこはあまり気にならなかったのですが、 話の前後とは関係のない話を主語なく話し出すことがあるので「なんの話?」と聞いたり目線を追って彼の頭の中にあるものを汲み取とって会話していていました。 ところが結婚の準備が進み、結婚が現実的になってくるとマリッジブルーなのかその汲み取る作業がとても面倒になってきて、彼にとてもイライラしてしまうのです。 彼には主語をつけて話してほしいということは伝えており、努力するとは言ってくれていますが根本ではあまり問題と思っていない様子が感じられます。 彼は頭の回転が速いのですが、恐らくそれを言葉に変換する能力が足らず、結果だけ先に言葉として出ちゃっているような喋り方です。 例えば一緒に歩いていて、突然 「今日は順調だね!」と。 「なにが順調なの?体?」と聞くと 「信号が(赤信号につかまらずすんなりいけてる)」と。 ほんのちょっとしたターンですが、このターンを毎回やっていると結構疲れてしまって、しかも私はもともと人の言っている内容を理解するのがゆっくりだったり人の会話を覚えておくことが不得意なため、こういった質問が多くて彼も疲れているんじゃないかと感じてしまうんです。 例えば信号の会話がこの会話以前にされていたとしても、ちょっとしたことすぎて私は忘れてしまっていて、 以前した信号の会話と、今回の「順調だね」を結びつけるのが難しいんです。 汲み取る努力は引き続きするつもりですが、せめて主語の「信号」だけつけてくれれば以前の会話と結びつけることができるのでそこだけなんとかならないものでしょうか。 何かほかにいい方法があったら教えてください。

  • 友達との会話が続きません

    私は移動教室の間に友達と私の二人で移動するのですが、いつも会話が途切れます。 しかし、ほかの友達とその子が一対一で話している時には全然会話は途切れません。むしろ、全然楽しそうにしています。 その子の趣味は私と似ているところが多いのに、同じ趣味の話をしていても途切れます。 ほかの友達とは、趣味は全く合わないのにもかかわらず途切れません。【どんな会話してるんだろう..】 ここで質問です。 話が盛り上がる、聞いてて面白い人が話す会話の共通点【会話術】は何ですか? あと、これはストレートですが、話す時に途切れないポイントがあれば教えてください。

  • 友達との会話で

    男子高校生です。 友達との会話で、イラッとくることが結構あります。 例えば昨日どこどこ行ったって話してると友達と行ったのに、「一人で?」と聞き返してきたりします。 あとは、同じクラスの友達のことを話してると「そいつと喋ったことあるん?」などと鬱陶しい返しをされるときがあります。 自分のイメージ的に言われてるんですかね? こういう経験でイラッとしたことありませんか?

  • 友達との会話が続かない・・・

    こんにちは。中3男子です。 普段の学校生活で、友達との会話がなかなか続かず、困っています。 大体、聞き役に徹してしまうので、相手から話を持ち出してもらえればいいのですが、 そうでないと、いつも一問一答のようなことになってしまいます。 それと、僕の好きな女の子もそんなに喋るような人ではないので、その子にこっちから        話しかけても会話が続かなくて、毎回気まずい思いをする状況にあります。 なんとか会話が続くようになりたいです。何かアドバイスやコツを教えてください。お願いします。

  • 友達と会話がとまってしまいます・・。。

    友達と会話がとまってしまいます・・。。 私には、部活はちがうけど同クラスに趣味の合う友達Fがいます。 私も彼女も、アニメやネットが好きで、2年生になってすぐ友達になりました。 3年生まであと少し、というこのごろ、Fとの会話が続かないのです。 ・・・というのも、私が反省してみたところ、自分の話す話題に問題(?)があるのでは?と言う考えに辿り着きました。 Fに限ったことではないのですが、友達との話題といえば、  1、○○のアニメの△△がかっこいい  2、アニメソングや声優について  ・・大きく分けると以上の2つしかありません・・・。。 話すことがないのなら、聞き上手になれ、とよくいいますが、私はリアクションとるのも下手です。。 そのうえ、何気ない出来事(塾でのことや部活でのこと等)を話すのが苦手です。。(というより、どのように話題を振るかわからない・タイミングがつかめない、という事が原因) なので、Fが塾の友達のことをしゃべってきても返答が曖昧になってしまいます。 →結果、アニメの話にしか食いつけない  そこで質問なのですが、どうしたら友達と趣味以外のことも話せ、上手にリアクションをとって会話がとぎれないようになりますか?? (同じ趣味じゃない人と話すときなんて、ほぼ沈黙状態です・・) こんなだから、私はロクに友達いないんだ・・・、と最近落ち込んでいます。 趣味のことも話せ、それ以外のことでも楽しそうに笑える人が羨ましいです。。。 <中二:女>

  • 会話を遮る友達

    会話を遮る友達 やたらと会話をさえぎる友達がいます。 別に全くこちらは上手いことを言ってないのに、やたらと「うまい!!うまい!!」と褒めてきて会話が続きません。」 今日の会話かから抜粋すると 自分「夏休み部活(サッカー)どのくらいやってた?週に何日?」 友達「週に6日だね」 自分「仕事のような部活だな。」 友達「ほんとだよ!お金は貰えないけどね。」 自分「だから得点貰いに行くんでしょ?」 友達「上手い!!めっちゃ上手いなぁー!」 とか もう忘れた知識を思い出そうとして、全然思い出せてない友達に 俺「もういいわ!(笑)なんか、もう乾いた雑巾から水絞ろうとしてるみたい。」 友達「うまい!!!」 って感じです。 ここからべた褒めがはじまって会話が進みません。 普通の会話ですよね?正直うんざりです。 どうすればいいですか? 上手いことっていったらよく「明石家さんまさん」だとかがバラエティで言ってるレベルのことだとおもいます。 たとえば DAIGOが「たしかにぃー」という決め台詞を何回も使ってたときに アイドル「わたしみそ汁はカニでダシをとって食べるんですー」 さんま「はぁー。うまそうやなぁ。な?DAIGO」 DAIGO「たしかにー」 さんま「ちゃうちゃう。ダシ蟹や!」 とかこういうのですよね?

  • 会話を遮る友達

    会話を遮る友達 前にも同様の質問したのですが、納得の回答が得られなかったのでもう一度 やたらと会話をさえぎる友達がいます。 別に全くこちらは上手いことを言ってないのに、やたらと「うまい!!うまい!!」と褒めてきて会話が続きません。」 今日の会話かから抜粋すると 自分「夏休み部活(サッカー)どのくらいやってた?週に何日?」 友達「週に6日だね」 自分「仕事のような部活だな。」 友達「ほんとだよ!お金は貰えないけどね。」 自分「だから得点貰いに行くんでしょ?」 友達「上手い!!めっちゃ上手いなぁー!」 とか もう忘れた知識を思い出そうとして、全然思い出せてない友達に 俺「もういいわ!(笑)なんか、もう乾いた雑巾から水絞ろうとしてるみたい。」 友達「うまい!!!」 って感じです。 ここからべた褒めがはじまって会話が進みません。 普通の会話ですよね?正直うんざりです。 どうすればいいですか? 上手いことっていったらよく「明石家さんまさん」だとかがバラエティで言ってるレベルのことだとおもいます。 たとえば DAIGOが「たしかにぃー」という決め台詞を何回も使ってたときに アイドル「わたしみそ汁はカニでダシをとって食べるんですー」 さんま「はぁー。うまそうやなぁ。な?DAIGO」 DAIGO「たしかにー」 さんま「ちゃうちゃう。ダシ蟹や!」 とかこういうのですよね?

  • 友達との会話

    この春から新高校1年になりました。 まだ、入学してから3日しかたっていないので新しく出来た友達がいませんが中学校のときに通っていた塾の友達のS君が同じクラスにいたので弁当を一緒に食べています。 しかし、S君にも同じクラスにS君が中学校の時の友達がいます。 弁当は僕とS君だけでその子とは一緒に食べないし、僕もそのこと友達になりたいのですが話しかけるきっかけがありません。 それにS君は休憩時間はその子と中学校の時の友達のところへ遊びにいってしまうので僕は一人になってしまいます。僕はまわりがグループで話し合っている中で一人でポツンと孤立して座っていることが耐えられないので他のクラスにいる中学校の時の友達の所へ話に行きます。保育園の時から同じの子もいるのでいろんな話をしたり、ふざけあったりして楽しいのですが一度会話からはずれてしまうとどうやってまた会話に入ったらいいのか分かりません。 今日も授業の間に1時間ほど自由時間があったので友達たちの所へ話しに行きました。普通に話しをしていたのですが次第に会話からはずれていってしまいました。友達たちが話をしているところを見ていました。 たまに友達が僕の方を見てくれたりしてくれていたのですがどう会話に入っていけば良いのか分からず、また話をしているのを見ていました。 すると、友達が僕を見る目が次第にこいつかわいそうという目に変わってきました。そして、友達に「そうやってたのしい」と言われてしまいました。友達がそう言うのも仕方がないのですが非常に辛くなり、自分がかわいそうに思えてきました。会話に入りたいのですが邪険に扱われるのが怖くて出来ません。どういう風にして再び会話に入っていけばいいでょうか?アドバイスをください。あと、こんなに長い文を読んでくださって有難うございました。

Windows 10初期設定について
このQ&Aのポイント
  • Windows10の初期設定方法とは?
  • Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いは?
  • メリットとデメリットを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう