• ベストアンサー

まとめ買いは経済的ですか?

tabkanp197231の回答

回答No.5

経済的な事を理由に買いだめしてたとしたら単なるアホです。 当然、増税前では高値でも売れるから、高値掴みしてカモられるだけ。 まあ、増税前に買うっていうのは、どちらかといえばロクな使い方をしないような連中になるべく税金は払いたくないって気持ちのほうが消費者心理として強いのかも知れませんね。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 今日なんかレジが混んでて、、 あれほど、普段早く入れるレジの見極めに真剣な主婦の方が。 でも、満足感あるかもしれませんね。 31日にこんだけ買ったわ!的な。 幸せ感を買うようなものでしょうか。

関連するQ&A

  • 毎日買いに行くのと1週間分まとめ買い。どちらが得ですか?

    毎日買いに行くのと1週間分まとめ買い。どちらが得ですか? 食料品を毎日スーパーに行ってお買い物する場合と、1週間に1回まとめ買いをする場合。 どちらが経済的ですか? 皆さんは、どちらの買い方していますか?是非お教えください。

  • まとめ買いをするとあまり使わなくなる ジンクスって

    トイレットペーパー以外! まとめ買いするとその物自体あまり使わなくなる ってことないですか?? 気に入ったのだから まとめ買いします 例えば ブロックベーコン、冷凍食品、インスタントラーメン 野菜缶ジュース、化粧品、シャンプー、コンディショナー、靴下・・・・・・・・・・・ でー あるのに まとめて買ってあるのにーーーーーーーー スーパーでハーフサイズの4パックのベーコンを買ってしまったんですぅー 腹が立つーーー! なんで? なんで? わかりません

  • マクロ経済学

    マクロ経済の45度線分析について質問です! 【問題】経済が以下の行動方程式で表される C=100+0.6Yd I=50 G=250 T=100 【問】以下の値を求めなさい。 1.均衡GDP 2.可処分所 得 3.消費支出 4.民間貯蓄 5.限界消費性向が、0.5になった。均衡GDP を求めよ、 以上の問がわかりません。 だいたいの問題が代入して・・・みたいな感じだと思うのですが、どれに当てはめるのかよく分かりません、 よろしくお願いいたします!

  • 将来の夢

    私は、マーケティングに興味を持っていて、その中でも、商品の配置1つで、消費者の購買意欲が変わっていったりすることにとても興味があって、将来はそういう消費者の心理をふまえた仕事に携わりたいのですが、具体的にどんなものがあるのか把握できていないのですが、どんなものがあるんですか?? 教えてください。

  • 消費者物価指数ではなく実態購買状況をしめす指数

    消費者物価指数とは簡単に言うと対象カテゴリー、商品を決めて 店頭価格の加重平均を計算したものだと思います。 しかし、今日のような景気の急変にともない購買動向も変わる ことがあります。そんな時、消費者物価指数上昇により消費者は 家計支出が増えるのではなく、財布の紐を締めてディカウント店 を利用する、また米など10kgでなく5kgなど小刻みに買う、 など実際の購買価格は消費者物価指数ほど上がらないはずです。 店頭にある商品の価格ではなく、購買価格を反映した指標が確か あったと思います。 さて、そのこと「何指数」でしたっけ? またどこで調べたらよいの?

  • 身近だけど浅い知識では答えが出ない経済学的な疑問

    私は理系大学院を修了し、ある企業で研究職をしている者です。 研究職といっても学問的なものではなく、商品の開発、およびその基礎を仕事としています。 最近、なんとなく考えても、あまりよく分からない経済学的な疑問が多く沸きます。例えば、 「コンビニで弁当を買い、高速道路を使ってハイキングに出かけた。このコンビニ弁当のゴミ、 いったいどこで処分するのがゴミを出した人間にとって最も経済的受益があるか。 ただし、法律違反をしない限り、マナーは無視してよいとする。」 といったもので、選択肢は、自分の住む市町村、買ったコンビニエンスストア、行った先の観光地、 移動の間(高速道路など)などが考えられます。さて、どれでしょう?、であったり、 「実家のある自治体を離れ、東京で一人暮らしをしている。実家のある町は好きなので、 できるだけ地域経済に貢献したい。寄付や債権ではなく、消費活動で地域経済の発展にしたい場合、 どの店で買うのが最も貢献度が高いか。」といったもので、選択肢は、個人商店、実家のある町に本部があるスーパー、他の都道府県に本部があるスーパー、同一都道府県内に本部があるスーパーなどが考えられます。 この場合、商品を購入することが、いったいどこの経済に影響を及ぼすか、というのが論点となります。 このような、身近でありながら、経済学を知らない人が考えると、どう整理してよいか分からない疑問を、 解決できるような書籍や学問をぜひ勉強したいと思っています。 せめて身近なことぐらいは経済学的に考えられるような社会人でありたいと考えています。 どのような書籍を読んだり、学問を勉強するのが良いか、ご教授ください。 なお、前掲した2問に対する答え、または答えに結びつきそうな書籍や学問も募集しております。 長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 経済学部。

    大学で経済を学んだ人、学んでいる人に質問なのですが、大学では国家財政、国家会計を学ばないのでしょうか? 確かに、東大の伊藤敏隆教授や同志社大で経済学部の客員教授をしていた橘木さんなどは、わかっていない様なので、教えない方が良いと思いますが、あまりにも経済や国家財政、会計を一般家庭でつける家計簿と同じように考えて話す人が多いと感じるし、通貨、紙幣と硬貨は、基本的に全然違う物だとわかっていない人が多い気がするのです。 政府の支出など、経済に直結していると思うので教わると思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高いです

    290円の携帯コンロガスは390円に、食パンは86円が 102円に、あれこれと値上げラッシュが継続中です、 円安傾向でも有るので、ますます値上げが予想され ます、消費意欲無くなり、お買い物はまとめ買い がお得でしょうか、宜しくお願いします。

  • 消費税10%の影響

    おはようございます。 本日朝一番にニュースでやっておりました。 3年後、消費税を10%に引き上げると麻生さんが明言したとのこと。 多くの会社で賃金の上がらない不況の中、消費税が10%にもなれば 国民は購買を控え、ますます物が売れない状況を作りだすと思います。 例えば車や不動産などの購入が激減するような気がするのです。 自動車メーカーや不動産業界の方はこの消費税引き上げによる 購買意欲低下に対し、何か対策を考えておられるのでしょうか。 わたしは「数年以内に不動産購入を」と考えていたのですが、 本体価格はそのままで消費税10%になれば、かなり苦しいです。 消費税引き上げによって景気、国民の購買力は回復するでしょうか。 それとも、ますます購買力が低下し、物価は下げに転じるでしょうか。 実際のところ、先の話で誰も分からないと思いますが、皆様の予測/見解を 聞いてみたくなり質問しました。お暇がございましたらご回答ください。

  • 公共事業の経済効果

    景気対策のための公共事業、あるいは減税の経済効果の根拠についてお尋ねします。 大学の経済学の時間で習ったところによれば、ケインズの主張によると 公共事業などで、一単位の消費を増やせば、 1/(1-消費性向)単位の所得の増加が望める であるからこそ、不景気のときには、 公共事業によって経済を刺激するのが有効だ、 とされているのだと理解しているのですが、 逆に、緊縮財政をとって、支出を減らした場合の影響は、 どの様に計算されるのでしょうか? 単純にマイナスをつけて計算すると、 日本の特別会計を含む国家予算が約200兆円、消費性向が0,7 GDPが約570兆円なので、 仮に国が一円も使わなかった場合、日本のGDPはマイナスになってしまうのではないでしょうか? そもそも、級数的な経済効果などは望めないのか、 支出を減らす場合には、別の計算方法があるのか、 あるいは私の用語や経済理論の理解に不備があるのか、 詳しい方、ご指摘いただけるとうれしいです。

専門家に質問してみよう