• ベストアンサー

「ら」抜き言葉

最近(といっても結構たつけど)ら抜き言葉が目立ってきてますよね。そこらへんにいる高校生などがよく使っていますよね。またはテレビに出るタレントやお笑い芸人も良く使っています。まだここまでは許せる。 しか~し!最近ではニュースのアナウンサーや、番組のナレーターまで使っているではないか!私はこれは許せないことだと思う。アナウンサーなど(アナウンサーたる者)が「ら」抜き言葉を使っていいんですか?別の言い方をすると、アナウンサーまでもが使っているのだから、ら抜き言葉はどんどん広まってしまうではないですか。もうら抜き言葉は文法的に認められてしまったんですか? 皆さんはこの事態をどうに考えますか?意見を聞かせてください。

noname#1448
noname#1448

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.15

今日別の「ら抜き」的現象に出会ってしまったので、それを紹介だけしておきますね。 普通の「ら抜き」は可能の用法で使いますが、使役の「ら抜き」というのもどうやらあるのではないかと思ったのです。 こういう一文があったのです。トルストイの翻訳ですが。 「かわいそうだから今度だけは、家に帰らしてやる。お帰り」 これに僕は違和感を抱いたのです。「帰らせて」が「帰らして」になっているのはいいとしても、「帰る」+使役の助動詞を使うくらいなら、どうして「帰す」という動詞を用いないのだろう。帰してやる、でいいのではないか。 「戻す」を「戻らせる」にすると違和感がありませんか? でも、僕が推測するに、もともとは「帰らせる」「戻らせる」が先で、それから単純な動詞ができてきたのではないでしょうか。 そうすると、今日本語を使っている人間のことを、百年くらい前の世代の人はどう思うでしょう。 そんなことをちょっと思ってみました。

noname#1448
質問者

お礼

回答してくれた皆さんへ。 こんなに回答がくるとは思っても見ませんでした。それほど皆さんが言語に関して意識を持っているのだと思います。しかし自分の考えに完全に一致している回答もなくて少しさびしい気もします。べつにこれは、私が皆さんの回答を全面的に否定しているということではありません。正直言って、読み始めのうちは意気消沈しました。しかしよくよく考えてみたら十分納得できることだと分かりました。以前古典の授業で、「○○時代の文法はこうだけど、●●時代はこうだよ」と教わったとき、なんの違和感も覚えませんでした。これと同じことなんですよね。そういえば私もら抜き言葉こそ使わないものの、ほかの間違った文法の使い方をしていたりしました。たとえば「全然」。この言葉の後には、否定する語が続かなければならないのに、肯定する言葉を続けてしまったり。ほかには最近の変な言葉を使っていたり・・・。ふと気が付いたのですが、「好きじゃない」を意味する言葉を、「好きくない」というのは一応今のところ間違いですよね。この言葉は使ったことがありませんが、ら抜き言葉の次に聞き苦しい言葉です。ついでにもっと言っておくと、これは間違っていないのでしょうが、気になる言い方があります。それは、「最も○○のひとつ・・・」という表現です。これはどんなに考えても納得いきません。 ・・・とまあ話が少々ずれてしまいましたが、言語は変わっていくもので、何もそんなに悲観することはないということが良く分かりました。それと、ら抜き言葉が明治時代から使われていたことや、雪国にも出てきているということを知り、非常に驚きました。しかし近頃本当に新しい言葉が生み出されていますが、あまり簡単に(軽い気持ちで)日本語を変えていってほしくないものです。皆さん回答ありがとうございました。できれば、このお礼の中にある質問にも答えていただいたら幸いです。(「好きくない」と「最も○○のひとつ・・・」)。よろしくお願いします。

その他の回答 (16)

  • Yanchaboy
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.6

個人的には、言葉なんて「意思/情報の伝達」という意味で、「ら」抜きだろうがなんだろうが「わかればいいじゃん?」と思ってます。 ついでにいえば、「謙譲語」や「謙遜語」「丁寧語」などの区別も「めんどくさい」と感じているタイプです。 個人レベルでの線引きの問題だと思いますが、たとえば、世の中にはこういうWWW上の投稿でも「口語体」でないと失礼だ!と思ってる方もいるわけで、そのような人にとってみれば、僕の文章はおろかgessiさんの投稿も「許せん!」となるわけじゃないですか。 もうひとつ、文法的に認められる、という感覚がどうも僕は反発心を刺激されてしまうのですが(笑)「認める」のって誰でしょう? 「認められている文法」は、その人の所属する様々なコミュニティで、しかもそれぞれ微妙に違うと思います。 だから「認められたのですか?」というのの前に「どこで」というのを限定する必要があると思いますよ。 社会でとなると、コンセンサスの計りようがないから誰も答えられないんじゃないんでしょうか? とはいうものの、伝統的な日本語の中には「奥ゆかしい」「美しい」単語や言い回しなどが沢山あるわけですし、そういうのを理解して感じる、TPOに則って自然に使い分けるだけの教養や知識があれば、日常会話や他人がどういう言葉を使っても、意思の疎通に障害がない限りは良いんじゃないでしょうか?

  • kozuru
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.5

私も気になっています、ら抜き言葉。 確かに、言葉は変わるものだから、仕方ないのかもしれない。 でも、現在はまだ文法的には正式には認められていない(どこで、という議論はあるでしょうが)以上、 テレビ等をはじめとする各メディア、公的文書などでは使うべきではないと思います。 友達同士でしゃべったりメールを書いたりするところまで規制はできないでしょうが、 せめて「公の場ではら抜きは正しくない」ということをわきまえて使って欲しいと思います。 また、同じ「ら抜き」でも、世間的にどれだけ認知されているかにもよるかと思います。 「見れる」「食べれる」はよく聞くけれど、「信じれる」「生きれる」「離れれる」は違和感ありますよね (歌で♪素直に生きーれーなーいのー♪ってのがありましたが) 最近では逆に、「噛めれる」など「れ入り言葉」もあると聞きますし、 私には「お荷物のほう、お預かりします」の「~ほう」や、「こうするといったかたちで」の「かたち」も気になります。 あっ、レジでの「ちょうどお預かりします」もいちいち問い質したいですが(笑)、 人に押し付けるのではなくて、自分で良識を持って言葉を使っていけばいいのかな、と思っています。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.4

これは意見を書けばよいわけですよね。 だとすれば、「ら」は大事であるから残ってほしいという痛切な思いを持って いる一方、「ら」抜きを時に使ってしまうことが僕にもあるので、複雑な心境 です。 日本の国語教育に問題があると思うんですよね。文法を体系的に教えない。こ の言葉の用法はこう、これはこう、という風に教えてくれないので、日本語が 話せない日本人が増えてくる。 この傾向は非常に強いので、近い将来には今ある日本語がかなり(このアクセ ントもなぁ)崩れてしまうことが予想されます。 しかし、ひとりが嘆いたところで仕方ないんだよなあ。

  • CueCue
  • ベストアンサー率40% (86/214)
回答No.3

 確かに聞いてて聞き苦しいな、と思うこともあります。 しかし自分個人としてはなるべく使わないようにしていますが、他の方が使っていても、既に気にならないことも多いです。 いずれにせよここまで広がってしまっていたら、もう修正を求めるレベルではないと思います。世間的に容認されていると考えています。 もともと言葉は楽な方に変化していくものです。「ら」抜き言葉は、確かに発声しやすい表現ですから、広まるのもわからないではないですね。 言語は常に変化していくものですから、そのうち認められるのではないでしょうか。

  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.2

私個人的には、言葉というのは時代に応じて変化していくものだと思って ますので、そんなに目くじらをたてることはないのではないかと思います が・・・。 たとえば「もしもし」だって「申し上げる申し上げる」が変化したものな わけですし、「さようなら」だって「左様であれば失礼いたします」が 変化したものでしょう。 「ら抜き言葉」もそんな流れの1つなのではないかと思います。 言葉の乱れといえば、何にでも「超」をつけるものはさすがにどうかと思って しまいますけどね。

noname#755
noname#755
回答No.1

gessiさんは何を危惧しているんでしょうか。 ら抜き言葉が広まると何か困ることがありますか? よく言われることですが、古典の世界の話し方と、今の話し方は全然違います。 gessiさんはそのことを、日本語が乱れたからだと思いますか? ら抜き言葉も日本語になりつつあります。 300年ぐらいたったら文法の教科書にら抜き言葉が普通に使われるかもしれません。 古典の文法のところに、ら有り言葉(?)が載せられるようになったりするかもしれません。 言葉は時代とともにコロコロ変わります。 これは、日本語だけでなく英語でも言われることです。 そのことはとってもあたりまえのことなのです。

関連するQ&A

  • ら抜き言葉に関して

    私は日本人、妻が外国人で日本語を勉強中です。 可能形についてアンケートを取りたいのですが、 食べる→食べられる。 止める→止められる。 等の可能形の言葉は、現代の口語では「食べれる」「止めれる」等と言いますね。 私(43歳)はら抜き言葉は「言葉が乱れた最近の若者が使う間違った言葉」といわれて育った世代なので、自分で使っているかは意識してないのでよくわからないのですが、少なくとも初学者の妻に教えるときは「食べられる」「止められる」の形で教えています。 ところが昨日発見したのですが、日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつも現代の口口語ではよく使われるという事でら抜き言葉の語形変化一覧表が載っていました。 言葉は時代と共に変わっていきますが、今現在の認識で皆さん、 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 正しい答を出そうとはしてません。 あくまで感覚的なアンケートです。 年代も教えていただけると嬉しいです。

  • ら抜き言葉を直してもらいたい

    はじめまして。 私は26歳で、工事勤務している31歳の男性と付き合っています。 質問というのは、タイトルの通り、彼のら抜き言葉を直してもらいたいということです。 「食べれる、見れる」 この程度なら、もうみんな普通に使っているようですし、 ラジオのDJや若いアナウンサーあたりも使っているので、 仕方がないのかなぁーとも思えます。 でも彼は、「信じれる」「耐えれる」「感じれる」という言葉を使うのです。 はっきり言って、どういう教育を受けてきたのか、 どういう環境にいたらそんな言葉を使うようになるのか理解に苦しみます。 彼からそれらの「ら抜き言葉」を聞くと、とても気持悪いです。 最近、結婚の話も出ていて、彼が私の親に挨拶しに行きたいと言っているのですが、 私の父が厳しく、そんな言葉を彼が父の前で使ったら、 間違いなく「無教養な男だな」と、呆れると思うのです。 結婚に反対するかは分かりませんが、諸手を上げて賛成はしないと思います。 私は彼のことを大切な人だと思っているので、 彼が父にバカにされるのが嫌なんです。 それに将来、子供ができた時に間違った日本語を使わせたくありません。 だから、今のうちに直してもらいたいのですが、 どういう言い方をしたら、彼を不快にさせずに受け止めてもらえるでしょうか? 男性はプライドが高いと聞くので、注意したら嫌な気持ちになるのでは…と心配しています。 どうか、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • で抜き言葉について

    ら抜き言葉というのは良く聞くのですが、「~じゃないですか」を「~じゃないっすか」というように「で」が抜くような言葉を最近良く聞くのですが、文法的にはどう解釈すればよいのでしょうか?

  • 「い」抜き言葉?

    こんにちは。 昨晩NHKのテレビニュースを見ていたら画面下のテロップに『○○会社が入ってるビル』とあったので一瞬目が釘付けになりました。なぜ「入っている」ではなくて「入ってる」なの?せめて書き言葉では「入っている」じゃないの?と思いましたが、テロップなのでたまたま字数の制限があったのかもしれませんし、書いた人の単純ミスだったのかもしれません。気になってその後のニュース画面を食い入るように見ていたら、偶然同じように『△△が入っているビル』と出て、こちらは「入っている」になっていました。 これを見てなんとなく、いわゆる「ら」抜き言葉を思い出しましたが、わたしの印象では「ら」抜き言葉とはちょっと出所が違うのではないか?と言う気がします。今回もたまたま天下のNHKがやったので気になったのだと思いますし、自分でも小さい頃から普通にそんな使い方をしていたような気もします。「ら」抜き言葉に比べると接したときに受ける抵抗がずいぶん小さい感じです。やはり「ら」抜き言葉とは違うものなのでしょうか?また、「ら」抜き言葉も主に話し言葉として話題に上がることが多いように感じますが、書き言葉でも抜いてしまう傾向が強いのでしょうか?

  • AI自動音声

    こんにちは。 NHKのニュース番組で、AIがニュースを読み上げていました。 落ち着いた音声で、間違う事もないので これからは、アナウンサーやナレーターの仕事がなくなってしまいますか?

  • 手をたゝいて大笑い!

    最近テレビのバラエティ番組では出ているタレントや芸人が「手をたゝいて大笑い」する光景が目につきます。 『そんなに面白いのかい?』と聞きたいくらいのことでも手をたゝいて馬鹿笑いするのは何故なんでしょうかね。 一時的な流行でしょうか?

  • お笑いのTV番組って???

    最近(若手)お笑いのファンになった者なんですが、たまに偶然テレビで漫才番組とか見るのですが、そうゆう番組を知るにはどうしたらいいですか。他にお笑い芸人が出てる番組でおもしろいやつとか教えてください☆彡 できたら大阪でやってるやつ

  • どうしてTV局は高いギャラをはらってまで番組にタレントを出演させるのでしょうか。

    2009年2月20日に世界の絶景を紹介する番組を見たのですが、出演しているお笑い芸人に気になりました。見る人に思わずため息が出てしまう美しい映像が紹介されているのに、紹介する若手お笑い芸人の卑近でおもしろくないギャグに汚されてしまってその部分が残念でした。映画の宣伝でもそうですが、素晴らしい内容の映画なのに、宣伝の段階でくだらないジョークを入れて台無しにしてしまっているかのようにかんじることが最近おおいです。どうしてTV局は必要もない芸人を番組に出したがるのでしょうか。絶景を紹介する番組なら絶景だけを出し、映画の宣伝なら映画だけ出し、海外テレビ映像の紹介ならその映像だけ出してタレントのトークをなくした方が合理的でいらない部分をみなくてすむし、タレントの出演料も払わなくてよいのでテレビ局も得だと思うのですが、どうして敢えて高いギャラをはらってまでタレントを番組に出演させるのでしょうか。(極端な話、大勢のタレントが出ている番組でも出演者を1人か2人に絞り込み、あとはCGにした方が安くつく場合もあるのではないでしょうか。)

  • 定期的に見ているテレビ番組はありますか?

    最近、テレビ番組というと、お笑い芸人や俳優でもないよく分からないタレントたちが、食べたり、クイズしたり、店(スーパー、飲食チェーン、ホムセン)の紹介などをしているものばかりでうんざりしています。仕方ないのでBSのヨーロッパの旅などを見ていますが、皆さんは定期的に見ている番組はありますか?

  • 小学生

    小学3年生~5年生で今流行ってることを教えて下さい。 (例:好きなタレント、テレビ番組、映画、お笑い芸人、おもちゃ、などなんでもお願いします。)