ら抜き言葉に関するアンケート結果と意見

このQ&Aのポイント
  • ら抜き言葉についてアンケートを行った結果、多くの人が現代の口語として認めていると回答しました。
  • しかし、ら抜き言葉は育った世代や年代によって意見が分かれており、若者にとっては自然な言い方である一方、年配の人にとっては間違った言葉として捉えられています。
  • 日本語文法の初学者に教える際には、状況や相手に合わせて教えるべきだという意見が多くありました。
回答を見る
  • ベストアンサー

ら抜き言葉に関して

私は日本人、妻が外国人で日本語を勉強中です。 可能形についてアンケートを取りたいのですが、 食べる→食べられる。 止める→止められる。 等の可能形の言葉は、現代の口語では「食べれる」「止めれる」等と言いますね。 私(43歳)はら抜き言葉は「言葉が乱れた最近の若者が使う間違った言葉」といわれて育った世代なので、自分で使っているかは意識してないのでよくわからないのですが、少なくとも初学者の妻に教えるときは「食べられる」「止められる」の形で教えています。 ところが昨日発見したのですが、日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつも現代の口口語ではよく使われるという事でら抜き言葉の語形変化一覧表が載っていました。 言葉は時代と共に変わっていきますが、今現在の認識で皆さん、 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 正しい答を出そうとはしてません。 あくまで感覚的なアンケートです。 年代も教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex-4ever
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

小6です 回答させていただきます。 正直、ら抜き言葉はあまり好きではありません。 親にもそう教えられてきました。 ですが、わたしの友達などは 「食べれる」のほうが楽ジャン」 って言ってましたね・・・。 まぁ、認めるわけではありませんが、 使いたい人は使えばーみたいな感じですかね。 とにかく、わたしは認めません!!

walktkd
質問者

お礼

小6なのに、母国語に関する自分の考えがしっかりしていてすごいです。 参考になりました。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (21)

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.22

30代です。 「~られる」では、「受身」「可能」「尊敬」のどれなのかは 前後の文脈で判断するしかありません。 「~れる」であれば、「可能」の意味ひとつに特定できます。 「言葉は変化するもの」という考えに基づくなら 「受身」「可能」「尊敬」のうちの「可能」が 区別しやすくなるわけですから、これは極めて 合理的な変化だと言えるのではないかと思います。 ニュースや新聞などで使われていないからといって 定着していない、と判断するのはどうかと思います。 奥様がいざ、身近な人からその言葉を耳にしたときに 意味が分からなくて困るのではないでしょうか。 私はそのくらい定着しているという認識です。 結論としては、「ら抜き言葉」については教えるべきだが それを「間違った日本語」として教えるべきではない。 カジュアルな表現の一つとして教えるべき。 というところですね。

walktkd
質問者

お礼

たしかに、受身なんかが絡むとら抜きしていいのか初学者は戸惑うと思います。 「カジュアルな表現の一つ」とはよい表現ですね。 ご回答ありがとうございました。

  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.21

認めます。もう間違いなくこれはこの先定着します。 「しゃべれる食べれるミニストップ♪」のCMを耳にしてから認めました。 あれが既に10年前です。 私の場合、間違った言い方を3~4割の確率で耳にしたらもう認めます。 言葉は変わるものですからね。どれだけの人が使うかが問題ですよね。 「食べれる、は間違っている!けしからん!日本語は正しく使え」 なんて鬼の首でも取ったかのようにいう連中がいるんですよね~。 特にこのサイトには多いね。 そういう人が性的嗜好の事を「性癖、性癖」って言っているんだろうな。 笑っちゃうな~

walktkd
質問者

お礼

間違っているから使うなっ!という状況は過ぎているのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.20

口語、俗語、英語でslangっていうやつだと思います。 (口語の反対は標準語に当たると思います。) >ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 「正しい日本語」とは思いません。 ですが、全国、全員に通じる言葉だと思います。 >日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 私的な場面では俗語で問題ないと思いますが、 公式的な場所、公式的な文書では(公共の場と公式の場は異なると思います)、 やはり口語や俗語ではなく"正式な日本語"を使うべきだと思います。 そういう使い分けができないのであれば、どこでも正式な日本語を使う方が無難だと思います。 日本の学校で習う英語の教科書にはslangは書かれていませんが、 そのおかげで、海外で話をすると非常に丁寧だと皮肉られたりします。 日本では丁寧な言葉遣いをに対して皮肉を言う事はありませんので、 いわゆる正式な表現を教えておいて、 「そういう言い方もある」という教え方でいいと思います。 昔、あるTV CMで、こんなセリフがありました。 外国人男性「まことに、おそれいりますが、○○駅までの、切符を、くれ。」 敬語と俗語がまざると、やっぱり変ですね。(笑) 30代です。

walktkd
質問者

お礼

>まことに、おそれいりますが、○○駅までの、切符を、くれ。 意外に難しいんでしょうね。 食べるために働きます→食べますために働きます。 こんな日本語を妻がよく使います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.19

こんばんは 40代です。間違った日本語だと思います。 自分は使っていないですね。だからか、娘達もら抜き言葉ではないです。 結局は、親の言葉も乱れているんでしょうね。 「やっべー」とか小3の娘の友達は平気で言っていますし。 その家の様子は、子供の言動で丸分かりですよ(^^)

walktkd
質問者

お礼

うちの妻は食べる→食べられるはできないくせに 「すっげー」とか「きもっ!」とかは覚えてしまいました。 きもっは略し方を間違えていて、「きもちっ!」っていってます(笑) ご回答ありがとうございました。

  • kuronano
  • ベストアンサー率37% (79/212)
回答No.18

山口在住20代です。 方言じゃないの?と言いたいのですが、別の方に北海道や関東の方もいらっしゃって戸惑っています。 老若男女関係なく結構みなさん「ら」がありませんよ。 それが普通で生きてきたのに、ここ最近は駄目と言われてどうしようかと……。 そもそも正しい日本語の定義も曖昧です。 方言がすべて駄目なら、関西弁も北九州弁もすべて却下ですか? 認めないとか言われたら、上記反論したい気持ちですよ……。

walktkd
質問者

お礼

私は元々方言であるという話は知りませんでした。 関西で昔から使っているという回答もいただきました。 ご回答ありがとうございます。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.17

ら抜き言葉は正しくないと教えられましたが、聞いても間違っているとは思わないし気付かぬうちに私も使っていることあるだろうな。と思うグダグダの【40代男性】です。(^^)v >ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 認定!と過去に思ったことはありませんが上記の通りなので認めているになります。 >日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 先ずは「ら抜き言葉で無い言葉」を教える。 本人が途中でら抜き言葉を使うようになった時や、誰かが使っているのを耳にして疑問を持った時にら抜き言葉の成り立ち、経緯、現状について説明する。 これでいいのではないでしょうか。 英国圏の方なら「英国英語と米国英語同様どちらも正しい」と言えば理解できるように思います。

walktkd
質問者

お礼

基本形がわかれば自然とどちらも覚えていく(途中で気がつく)ものかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.16

30代です。 ら抜き言葉=北海道弁という認識です。 祖父母(現在80代)も普通にら抜き言葉を使っています。 言葉も生き物ですから方言のように地域によって異なっていきますし、時代とともに変化していくようです。 ら抜き言葉は北海道・東北など寒冷地でなるべく口を開かないようにするの言葉だと聞いたことがあります。

walktkd
質問者

お礼

秋田に親戚がいますが発音全般に口をあけませね。 「食べられる」って東京人でも発音しにくい音だと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.15

 日本語(共通語・書き言葉)の文法としては,ら抜きは正しくない用法だと私は思っています。話し言葉では,違和感はありますが,時代の流れかなと感じます。  できれば,正確な文法を学んだ方がいいのでしょうが,正確な文法で会話をしていることの方がレアな現在では,相手の言っていることを理解できるようになるため,話し言葉から入門するのも,生活上仕方のないことではなかろうか,と思います。イントネーションも人によってバラバラで,同音異義語が多い日本語故に,奥様はさぞかし難しく思われるだろうとお察しします。  ただし,方言では,ら抜き言葉が正統な言い方の土地もあります。その土地では,共通語のら有り言葉が不自然に聞こえます。この辺が言葉の奥深いところですね。高知県・40代です。

walktkd
質問者

お礼

私は知らなかったのですが方言だという回答がいくつかありました。 本当に言葉は奥深くて面白いものですね(女房は泣きそうですが・・・) 回答ありがとうございました。

noname#143419
noname#143419
回答No.14

日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつ… >とある。ら抜きは つかいやすい、教えやすいからではないでしょうか。 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めて良いと 思っています。 初学者には 分かりやすく教える事を1番だと考えるなら 【ら抜き】が覚えやすい。 次の段階で レベルを上げて 正しい日本語へと 段階的な 教え方もあります。 ら抜き言葉の事情を説明しているのだから 【ら抜き】でも、問題ないと思います。

walktkd
質問者

お礼

>初学者には 分かりやすく教える事を1番だと考えるなら 【ら抜き】が覚えやすい。 「ら-在り」をすでに勉強しているので「ら抜き」を教えると恐らくべつの所で混乱すると推測してます。 たとえば「受身?」 子供が先生に怒られた。 「たしか、らは抜いていいんだよなー」 →子供が先生に「怒れた」 回答ありがとうございました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.13

関東在住43歳男性です。同級生ですね。 実は私、子供のころから「ら」抜き言葉でした。回りもそうですし、注意されたことなどありませんでした。もちろん、教科書は「ら」入りでしたが、教科書通りの発音なんて、実際にはありえませんから、まったく気にしないで生きてきました。最近(ここ数年ですよね)になって、急に「ら」抜き言葉がクローズアップされた感が私にはあります。 ですから、認知もなにも、なにが悪いのかわからない、というのが私の感覚です。方言と捕らえればなんの問題もないはずです。たとえば最近では関東でも関西芸人の影響からか「メッチャ」とか「アカン」などを使うようになってきましたが、これらを問題視しないで「ら」抜きだけ、鬼の首をとったように騒ぐのがふしぎでなりません。 ぎゃくに「ら」抜き言葉を認めない方々は、どの水準の日本語をお望みなのか聞いてみたいものです。「○○ぐらい」という回答には常にそれより前の時代のひとから「それは正しい日本語ではない」という否定がついてまわるでしょう。そのような方の反論(言い訳)をぜひ聞いてみたいとずうっと思っています。 さて、 >日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? という点については、別になにも言わなくてもいいでしょう。どの言語であっても、現状教えている文法は「いまはそんな用法ほとんど使わないよ」というようなものばかりです。 質問者様の奥様が外国人ということですが、ためしに日本で手に入る奥様の母国語の日本人向けテキストを見てもらうといいでしょう。 きっと、奥様からしたら「こんなやり方や用法ははじめて聞いた」というような文法や用法が、奥様の母国語テキストにもあふれていると思います。 所詮、文法なんてそんなもんなのではないでしょうか。だから、それを踏まえて「あやふやなんだよ」でいいと思います。

walktkd
質問者

お礼

確かに言葉を覚えるのにそこまで窮屈でなくてもいいですね。 今度「日本語検定試験」というのを受けるようで、問題集を解いているのでちょっと気になったんです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どれが「ら抜き言葉」なの?

    こんにちは。なるべく正しい日本語を話そうとしていますが、その気を付けなければならない言葉の中に「ら抜き言葉」があるのですが、何が「ら抜き」で何が「ら抜き」ではないのかよくわかりません。わかり易い文法のルールの様なものはあるのでしょうか?例えば「食べれる」→「食べられる」、「見れる」→「見られる」、「着れる」→「着られる」などはわかるのですが、それ以外の口語で「~れる」の、どの言葉が「~られる」じゃないといけないのか、ただ単に「~れる」でいいのか、はたまた全ての「~れる」を「~られる」にしなければならないのか・・・。どなたかご存じでしたらお教え下さい。よろしく御願い致します。

  • 「ら抜き言葉」と時代背景…

    日本語について勉強しています。 「ら抜きの殺意」という本を読み、ら抜き言葉に興味を持ちました。 わたしはら抜き言葉も当たり前になっていた現代に生まれた世代です。当たり前ではいけないのですが… どれぐらい前から「ら抜き言葉」は使われていたのか、またそこにはどんな時代背景があったのか…と言う事を知りたくて質問いたしました。 未熟な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ら抜き言葉

    ら抜き言葉は若い人の間で一般的に使われ浸透していますが、それを日本語の乱れだと難色を示している人も多いですが、静岡や広島、長野、北海道など ら抜き言葉が昔から使われていた地域も散在しています。ですから 単純に ら抜き言葉は間違っているとは断言できないと思います。そこで質問です。皆さんは この問題についてどうお考えですか?

  • 振り返れはどうしてら抜き言葉ですか?

    日本語を勉強している外国人です。文章の拙劣は諒解してください。 質問です: 「自分の嫌な部分を冷静に振り返れてしまう」 上の文章で「振り返れ」はどうしてら抜き言葉ですか?ら抜き言葉は一段、カ変動詞にしか使われていないと知っています。 <Wikipedia> >> 「見る」のような上一段活用動詞、「食べる」のような下一段活用動詞、また「来る」の活用の種類であるカ変動詞の可能表現としてそれぞれ「見れる」「食べれる」「来れる」とするものは、「ら」を含んでいないということから「ら抜き言葉」と呼ばれる。 しかし「振り返れ」は五段活用です。それなのに「振り返れ」はら抜き言葉だと聞いて混乱しています。日本ではこれが普通なのか、私が何か間違えているのか、教えてくれればほんとに助かります。

  • 「ら」抜き言葉

    「ら」抜き言葉 ご覧いただきありがとうございます。 皆様は標準語を話そうと意識するとき、「ら」抜き言葉を使いますか?私は「着れる」以外は使いませんが、大学の授業中、日本文学の教授が「投げれなくてねー」と言っていて、「日本文学の研究している教授もら抜きなんだなー」としみじみと思いました。 私は上にも書いたとおり 食べ「ら」れる 投げ「ら」れる 覚え「ら」れる 見「ら」れる 来「ら」れる 出「ら」れる 受け「ら」れる 着「×」れる(もしかしたら方言かもしれませんが・・・) みたいな感じで、「着られる」だけ「ら」がつかない状態で言っています。 出身は群馬です。出身地によって「ら」抜きの程度がもしかしたら変わるのでしょうか? 質問になってない気もしますが、皆様は「ら」をつけますか、抜きますか?出身地はどこでしょうか?

  • NHKのキャスターがら抜き言葉をしゃべっていました。

    NHKのキャスターがら抜き言葉をしゃべっていました。「話せる」と。 これは日本語の乱れ?これはら抜き言葉ではないのでしょうか?

  • ら抜き言葉について

    日本語の勉強をしている外国人です。勉強している最中以下の例文について気になることがあります。 <例文> おまえにすら送れてないらしいんだ。→ 「送れ」について 自分の嫌な部分を冷静に振り返れてしまう。→ 「振り返れ」について そういう卑屈なことばかり言わないでよ。かえって怒れてきちゃうよ。→ 「怒れ」について スカッシュは楽しめています。→ 「楽しめ」について 質問ですが例文での 「送れ」、「振り返れ」、「怒れ」、「楽しめ」 は全てら抜き言葉ですか?それとも 「可能形+て」 の形ですか?もし 「可能形+て」 ならどういうふうに解釈すればいいのか是非教えてください。

  • ら抜き言葉

    日本語勉強しています。質問2つあります。 ら抜き言葉はどれですか? 「が」「を」どちらですか? 「壊れたと思ってたテレビを(が?)見れた」 「ライトで(を?)照らして見れた」 「もらった映画を(が?)見れた」 「覗いたら女性の裸を(が?)見れた」 「カツラを(が?)取れた」 「飛んでいったカツラを(が?)取れた」 「念願の有給を(が?)取れた」 「高い場所の物を(が?)取れた」 「明日来れる?」 「10時に来れるそうです」 「来れなくなったそうです」 「来れる場合は履歴書を持ってきてください」 よろしくお願いします。

  • 「ら抜き言葉」が横行する幼稚園に文句を言いたいが…

    「ら抜き言葉」が横行する幼稚園に文句を言いたいが… 息子の幼稚園は、「正しい日本語を話せるように」などといいながら、 園長や担任が「ら抜き言葉」を使って困っています。 いくら家庭で戒めても、幼稚園でおかしなことを覚えられてはかないません。 今はちょうど、いろいろな言葉を覚える時期なので ここ最近はとくにひどくなっています。 あと10日で卒園ですが、もう幼稚園にも行かせたくない心境です。 少なくとも、園には一言言いたいのですが、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

  • ら抜き言葉を直してもらいたい

    はじめまして。 私は26歳で、工事勤務している31歳の男性と付き合っています。 質問というのは、タイトルの通り、彼のら抜き言葉を直してもらいたいということです。 「食べれる、見れる」 この程度なら、もうみんな普通に使っているようですし、 ラジオのDJや若いアナウンサーあたりも使っているので、 仕方がないのかなぁーとも思えます。 でも彼は、「信じれる」「耐えれる」「感じれる」という言葉を使うのです。 はっきり言って、どういう教育を受けてきたのか、 どういう環境にいたらそんな言葉を使うようになるのか理解に苦しみます。 彼からそれらの「ら抜き言葉」を聞くと、とても気持悪いです。 最近、結婚の話も出ていて、彼が私の親に挨拶しに行きたいと言っているのですが、 私の父が厳しく、そんな言葉を彼が父の前で使ったら、 間違いなく「無教養な男だな」と、呆れると思うのです。 結婚に反対するかは分かりませんが、諸手を上げて賛成はしないと思います。 私は彼のことを大切な人だと思っているので、 彼が父にバカにされるのが嫌なんです。 それに将来、子供ができた時に間違った日本語を使わせたくありません。 だから、今のうちに直してもらいたいのですが、 どういう言い方をしたら、彼を不快にさせずに受け止めてもらえるでしょうか? 男性はプライドが高いと聞くので、注意したら嫌な気持ちになるのでは…と心配しています。 どうか、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いいたします。