• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ら抜き言葉に関して)

ら抜き言葉に関するアンケート結果と意見

このQ&Aのポイント
  • ら抜き言葉についてアンケートを行った結果、多くの人が現代の口語として認めていると回答しました。
  • しかし、ら抜き言葉は育った世代や年代によって意見が分かれており、若者にとっては自然な言い方である一方、年配の人にとっては間違った言葉として捉えられています。
  • 日本語文法の初学者に教える際には、状況や相手に合わせて教えるべきだという意見が多くありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex-4ever
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

小6です 回答させていただきます。 正直、ら抜き言葉はあまり好きではありません。 親にもそう教えられてきました。 ですが、わたしの友達などは 「食べれる」のほうが楽ジャン」 って言ってましたね・・・。 まぁ、認めるわけではありませんが、 使いたい人は使えばーみたいな感じですかね。 とにかく、わたしは認めません!!

walktkd
質問者

お礼

小6なのに、母国語に関する自分の考えがしっかりしていてすごいです。 参考になりました。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (21)

noname#159516
noname#159516
回答No.12

時代につれて、尊敬語もただの丁寧語に淘汰されて来た感があります。 例として皇室ウィークリーのページです。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110910/imp11091007000000-n1.htm おっしゃる、召し上がる、申し訳ございませんは客商売だけで、簡単系の言われた、お食べになる、すみませんが多用されているようです。謙譲語に至っては「明日伺います」「明日参ります」と生徒が先生には言わないでしょう。「明日行きます」で終わり。簡素化されたという感じ。 られられられれっれと下がもつれて言いにくいなら、発音しやすい方に転ぶのも進化かも。漢字の簡素化、略化されたメール語だけでも話が通じるこの頃です。 「スマホ」も意味がわからなくてググった(これも新語)私ですが。 日本語だけではなく世界中で言語が変化していて、インテリ層が眉をしかめています。そのインテリ層はパソコンを人指ゆびで打ちながらその論評を書いているのが、笑っちゃいます。

walktkd
質問者

お礼

「食べられる」。 たしかに発音しにくいですね。 日本語の文法(特に語形変化)をチェックしていくと発音の問題で行き着いたと思われる部分がたくさんあります。 回答ありがとうございました。

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.11

42歳、関西の男性です。 私もら抜き言葉は大変耳障りで一切使いません… と言うか、今の今まで使ってないつもりでしたが、回答されている中にある『来られる』に関しては、当たり前のように使っていました(汗) この場をお借りして一つ質問したいのですが… 関西では可能形として『来られる』と話す事は非常に希だと思うのですが、正しくは『来られる』なのでしょうか? 文法からは横道にそれますが… 最近一番気になるのが、男女問わず民放アナウンサーが『私(僕)のお母さんが…』と表現する事です。 40代の中堅アナウンサーでも非常に沢山あります。 これにはげんなり…と言うより常識を疑います。

walktkd
質問者

お礼

私も「来れる」は言っているような気がします。 ちなみに「これる」は今、パソコンで打ち込んだら、漢字変換候補に出てくるんですね。 回答ありがとうございました。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.10

仰る通り、言葉は時代と共に変化しますので、 あまり流れに逆らうべきではない、と思っています。 でも、真剣に話してる時に使われるとちょっと「ん?」と思います。 まだ私の中では注釈付きでしか扱われていないようです。

walktkd
質問者

お礼

長い目で見れば、新しいものは一切受け入れないというスタンスは取れませんよね。 回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 言葉は生き物です。という考えを持っていますので私自身としては間違いではないと思って居ます。  しかし、ある時点ではそれが正しいということですので、公に出す文章はら抜きは避けた方が無難だと思います。  40代の男性です。    この正しい日本語として難しいのは方言です。方言を使う事が間違った日本語に成ってしまいますからね。正しいという表現よりも基準となる日本語という感じが良いのかなと思って居ます。

walktkd
質問者

お礼

方言であるとすれば少しすっきりします。 でも今はおそらく全国に広まっていますね。 「基準」という考えがいいかもしれません。 回答ありがとうございました。

回答No.7

還暦目前のオバサンです。 個人的には、「認められない」と思っています。 「来れる」「着れる」ぐらいならば、半世紀前でも関西系の人は使っていました。 ですから、さほど違和感はないのですが、昨今の…例えば「受け入れられる」→「受け入れれる」などという表現には、正直、ゾッとしてしまいます。 ですが、言葉は生き物、流動物ですので、結局はこういう言い方が主流になってしまうのでしょうね。 「正しい日本語」といっても、それは必ず動いてゆくものですし、しかたのないことだと思います。 それでも、私個人は、そういう表現を口にしないし文字にもしません。 私なりの「日本語」に忠実に行くつもりです。

walktkd
質問者

お礼

北海道方言という回答がありましたが関西にもあったんでしょうか? 言葉の表現は人それぞれですから、文法的にも「私は使わない」というのが あってもいいですね。 回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.6

>ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか… 客観的な判断です。 NHK でも民法でも、ニュースを読むアナウンサーはら抜き言葉を使いませんので、未だ定着したとは考えないほうが良いと思います。 局外でのインタビューなどで、インタビューされた人が例えば「見れる」としゃべっても、字幕では「見られる」と直されていることがあります。 バラエティ番組での女子アナがら抜き言葉をしゃべることはままあるようですが、やはり耳障りですね。 タレントならともかく、一応はアナウンサーとして採用されている以上、安易に「言葉は時代と共に変わっていきます」と片付けてしまうのもどうかと思います。 >年代も教えていただけると嬉しいです… 質問者さんよりは上の世代です。

walktkd
質問者

お礼

やはりオフィシャルな場や文書などで使われたら違和感がありますよね。 回答ありがとうございました。

回答No.5

私は40代の北海道人です。 「食べれる」「止めれる」は北海道では当たり前のように使われている方言です。若い世代の北海道民はこれが方言であることを認識している人もいるようですが、私より高齢の方々はこれらが方言であると認識していない方の方が多いと感じます。 「正しい日本語」として認められようが認められまいが、少なくても北海道内では使われ続けると思います。 あと、多くの北海道民が方言にもかかわらず、方言と認識していない言葉としては、 「ごみを投げる(捨てる、こと)」 「手袋をはく(着ける、こと)」などがあります。

walktkd
質問者

お礼

方言である、という話は知りませんでした。 全国で使われているとおもいますが方言から来てるのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

回答No.4

 自分の感覚としては、認めていません。  間違った日本語と教えるべきだと思います。  40代後半です。

walktkd
質問者

お礼

諸々の語形変化に混乱中のようですので、とりあえずは何も教えず目にした場合は間違いだと教えたほうがいい気もしてきました。 回答ありがとうございました。

noname#142849
noname#142849
回答No.3

すでにご承知とは思いますがこういう分析も。 http://www.geocities.co.jp/collegeLife-Labo/6084/ranuki.htm 一概には決めつけられないようで。 まあ、個人的には、「響きが美しくない」と思ってしまうのですが。 なので、回答としては「他人が使うについてはとやかく言わないが、自分は使いたくないし、プロの話し手・書き手が使っていたらそれに対して金を払う気はない。」といったところでしょうか。 なお、ら抜き言葉は、大正頃にはすでに散見されていたようですよ。

walktkd
質問者

お礼

私も個人的には「響き」に違和感があります。 大正からあるんですね。 回答ありがとうございました。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

自分では使わなかったとしても、そうした表現を見聞きした場合に理解できなければ不便がありますので、教えること自体は問題ないと思います。 ただ、正しいか間違っているかというより、一種の方言のような扱いの方がよいかもしれません。

walktkd
質問者

お礼

語形変化がいろいろあって、一気に教えると混乱するようです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A