自分の人生を生きる為には
- 自分の人生選択に自信が持てず、結婚して出産しているのが正しいことなのかと考えてしまいます。
- 自分の幸せが何かわからず、体裁を埋めることを先に考えるクセがついてしまってるのが良くないのです。
- どうすればもう少し考え方を変えられるでしょうか。自分の人生に自信を持つためのアドバイスください!
- ベストアンサー
自分の人生を生きる為には
私は昔から自分と他人を比べてしまう点があり、社会人になってからはますますその傾向が強くなり、とても生きづらく感じています。20代中盤です。 先日ひとつ下の妹の結婚が決まりました。一方、私は3年付き合い婚約していた彼と結婚話でこじれて別れて今は彼氏なしです。 妹は10年付き合っていた彼なので、納得だし嬉しいのですが、親戚や身内に妹が結婚したのに姉はって言われるのが想像できてゾッとしました。 気にしないようにすればいいだけですが、親戚も多い上に、姉妹逆転してるケースがないのでなんだか顔を合わせるのが辛いです。 私はいま結婚どころか仕事を変えて拠点も変えていきたいと考えてます。 結婚も転職も人それぞれですが、自分の人生選択に自信が持てず、結婚して出産しているのが正しいことなのかと考えてしまいます。自分の幸せが何かわからず、体裁を埋めることを先に考えるクセがついてしまってるのが良くないのですが。 どうすればもう少し考え方を変えられるでしょうか。まだまだ結婚に焦りたくないのですが、周りも結婚が早いので、どうしても考えてしまいます。 自分の人生に自信を持つためのアドバイスください!!
- ac12wb
- お礼率36% (18/49)
- 人生相談
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
37才、既婚、昨年結婚10年目にしてようやく男児を出産した者です。 私も、妹が先に結婚しました。 うちは、一番下から結婚しました。下二人は18と23で、でき婚。 最後になった私は、いわゆるいい子でとおっているタイプだったので、 順調に結婚するかと両親も安心していた矢先、 10年付き合った彼と24で婚約をしましたが私が破棄してしまい破断。 破断の原因となった男性が、今の旦那です。 人生は山あり谷ありです。 婚約破棄するとき、なんと挙式1か月前だったため、 体裁どころではありませんでした。 親戚中、会社中にことは知れ渡りましたので。。。 こんな恥かきまくりの私が、確実に言えることがあります。 「人生は自分で決めた道を進むべし」 どんな答えでもいい。 人は間違っているっていうかもしれません。 結果、失敗するかもしれません。 でも、自分で決めたことは、どんな結果が出ても納得できます。 責任も持てます。 あなたに何か言ってくる人がいるかもしれません。 素敵なアドバイスだったり、四角四面のカチカチのアドバイスだったり、 その中から選んでもいいし、自分で答えを出してもいい。 自分が決めるんです。 人から言われたことでも、自分が決めれば自分の答えです。 あなたの人生は、あなただけのものです。 どうか、楽しい人生を送ってください。
その他の回答 (3)
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9772)
結婚というのは、言ってみれば「インターチェンジ」みたいなもんですね。 自分の「目的」というのがまずはあって、そこに向かうために通る、ひとつの節目。 高速を降りるもよし、違う高速に入るのもよし…そのための「施設」だ、と考えればいいのではないでしょうか。 目的こそは、他人から預かることも出来なければ、誰かに託すことも出来ないものです。 あなたの「目的」人生の目的として、出産とか育児とかがあるならば、それは一応(通らなくてもいいけど)インターチェンジに入るべきですよね?。 そういったことがないならば、本線を走り続ければいいと思います。 ただし…何の気なしに走り続けると!私みたく齢だけとっちゃいますよ!!。 ご用心、ご用心。 順序は問題じゃないと思いますよ。 大事なのはなんといっても目的そのもの。 手段は後付でいいのですから。 春ですからね。 もう少し自分を飛ばしてもいいんじゃないですか?。

お礼
ありがとうございます。 そうですね、順番は関係ないと自分に言い聞かせてます。目的をもって頑張りたいと思います。
- heejyu
- ベストアンサー率40% (8/20)
30代でバツあり独身です。 兄弟は全員結婚しました。 友人もほとんど結婚しました。 あなたの様にずっと悩みました。 しかし開き直ったところまで来ると、 周囲の対応や反応は、気になりなくなります。 自分が気にしているほど、周囲は自分のことを考えていないと思うようにして考えを改めました。 実際、そうなんです。 みんな生きることに必死で口で言うほど他人の事など考えていません。 自分は自分、他人は他人と考えることは出来るようで難しいですが、念じているだけでも前向きになれます。 不愉快な嫌味を言う人もたまにいますが、 この人は自分の結婚に満足していないから他人と比べなきゃやってられないんだな。 とか、余計なお世話してヒマな人だな。 と思うだけです。 実際結婚しみて思いますが、 本当に幸せで旦那と豊かな人生を送っていれば、結婚くらいで独身より優位だなどとは思わないはずですし、人と比べたりしません。 後、周囲の結婚の中で、どんどん離婚する人も出てきます。 なので友人も結構な率で戻ってきます。 バツはむしろ独身より辛い立場に立たされますが、考え方を変えれば楽しいですよ。

お礼
回答ありがとうございます。 やはり悩むだけ無駄なのですよね、そうは思っているものの、なかなか。たしかに、嫌味を言う人はその程度の人だとも思います。もっと自分を守る術を身につけられると、そんな言葉に簡単に傷つけられずに生きられるのだと思います。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1112/8190)
答えになっていないかもしれませんが---。ごめんなさい。 秋篠宮様が紀子妃殿下とご結婚された時、兄上の皇太子様はまだお一人でいらっしゃいました。 その時天皇皇后両陛下がおっしゃった事は、弟の方が先に結婚する事は世間ではよくある事です。と おっしゃったそうです。 そう!天皇家でもそうなのです。 妹様や弟様が先に結婚する事は世間でよくある事なのです。 結婚は本当に自分が結婚したいと思われた人とするべきです。生涯一人の方もいらしゃいます。 貴女には貴女の人生があります。今はよくわからなくても、 私はこの道で生きていきたいと思う事も、これから見つかるかもしれませんよ。 今は何歳でもお一人の方がいらっしゃいます。周りのことは気にすることはありません。 貴女には素敵な人生が待っているでしょう!結婚してもしなくてもです。 それに憧れるほど結婚は良いものではありませんよ。だって離婚する人が多いじゃありませんか。 気にしないことです。

お礼
ありがとうございます。 天皇様でもそうなのですね。私には私の人生、というところが特に心に響きました。今後も何度か、同じ内容で悩むことが出るかと思いますが、自分を大切にしたいと思います。
関連するQ&A
- 自分の人生が行き詰ってから「結婚したい」と言う男
30歳女性、交際6年で36歳の彼氏がいます。破局寸前です。 私は彼と付き合い始めて1年くらいから結婚を意識し始めたのですが、彼の方は結婚の意思が無く、結婚話はノラリクラリとかわされてきました。 そういう彼の態度に傷ついて、悩んできました。 ですが、彼のことは本当に好きで、自分の体の一部なんじゃないかと 思うくらい、一緒にいて当たり前の存在で、別れることはできませんでした。 1年半前、彼の仕事の配属先が変わってから状況が変わりました。 彼は新しい配属先の人間関係になじめず、心が弱くなったのか、 私との結婚を前向きに考えるようになり、婚約に至りました。 しかし婚約後、彼が「転職したい」と言い出しました。 リーマンショック後のことで、私は反対しましたが、彼が自信満々に 「最低でも3ヵ月くらいで再就職先はみつかるから!」と言い、 私の反対を押し切って辞めてしまいました。 しかし当然、こんな不況ですから、再就職はうまくいかず、内定どころか、面接にさえこぎつけない状況が、もう半年続いています。 最近、彼が頻繁に結婚後の生活について口にするようになりました。 子供嫌いだったくせに、テレビに子供が出てると、 「やっぱり子供はかわいい」と言ったり、 今まで動物を飼うとアレルギーになる、と言ってたくせに、今は 「結婚したら犬を飼おうね」とか(私が犬好きなので)。 そんな言葉を聞くたびにイライラします。 今まで、私が結婚したがって、泣いて苦しんでいたことを知っていたのに、 「結婚ってもの自体がよく分からない。ピンと来ない」 と言い、結婚から逃げていたくせに、 自分の仕事が決まらず、人生が上手くいかなくなってから、 積極的に結婚を考えるって、ムシが良すぎませんか? 彼に「あなたを信じられない。今、心細いせいで結婚する気になっていても、再就職が出来て、自分の人生が上手くいき始めたら、また結婚から逃げるつもりでしょう」 と言うと、「そんなことは無い。絶対に結婚する」と言い張ります。 先日は150万円振り込んできて(もともとお互い150万円ずつ出して結婚資金に充てる予定でした) 「もし俺の方から婚約破棄をしたら、この150万円を慰謝料として持っていっても構わない。150万で足りないなら今の俺の貯金を全部渡すから」 と言われました。 無職の彼が、彼女とはいえ他人にお金を預けるってことは、よほど覚悟してくれたんだな、と思う一方、私が気が小さくて、お金を持ち逃げ出来ない人間ということを知って、ナメてかかってきてるのかな、とも思います。 第一、私は彼に正式なプロポーズを受けていません。 1年半前、私が「結婚考えて」と言い、彼が「じゃあ…」という感じで婚約したことも引っ掛かります。 彼と結婚したい気持ちは今も変わりませんので、彼の再就職が 上手くいくよう願っていますが、 同時に、 「仕事が見つからずにもっと苦しめばいい。 私だって結婚考えてもらえず苦しんできたんだから」 とさえ思うようになりました。 そこで、質問ですが、 ・こんな男性をどう思いますか?いくら何でもゲンキンではないですか?(私がこだわりすぎですか?) ・もし、あなたが私の立場なら、信じて待ちますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- 30代。妹が先に結婚する時・・(長文)
質問というより相談です。 私には6歳年下の妹がいるのですが、1年ほど付き合った彼氏ともうすぐ結婚する気配で、今引越しの準備を進めています。 私も妹たちより半年ほど遅れて知り合った人がいて、いずれ結婚という話も出ているのですが、この調子だと妹の方が先に式になりそうです。 私は30代後半、妹も30過ぎで2人ともここ数年は親にもだいぶせかされました。 妹は彼にそのことを言って、それが弾みになったようです。私も彼に親が心配していることはそれとなく伝えたのですが、妹が先に結婚しそうなこと、それでちょっと焦っていることは何だかためらわれて言えませんでした。それは私の家の都合で、そのことで彼をせかすのは何だか違っているように思ったからです。たぶん、見栄だということが自分で分かっていて、それも恥ずかしいからだと思います。彼はあまり体裁を気にする人ではないので・・ でも、妹が先に式を挙げた場合、列席する親戚などの反応を考えると気が重いのです。ここ数年、会えば必ず「結婚はまだか」という叔父などがいて、冗談と分かっていてもだんだんツラくなっていることや、何も言われなくても気を遣われそう・・など、つい考えてしまいます。 大切なことはそんなことではない、と本当は分かっているのですが。。 私は4人姉妹で他の姉や妹は既に結婚しています。すぐ下の妹の時は私もまだ20代でしたが、それでもやはり式では親戚や着付けのおばさんから色々変な気遣いをされ、居心地の悪い思いをしました。あの時であれなら、今度は、と思うと、今度の妹のことも、祝うより先にどうしてもそのことを考えてしまうのです。 そんな自分がとても情けないし、イヤなのですが。。 今まで私はあまり体裁や世間体を気にせず、自分のペースでやってきた方だと思います。だから尚さらのこと、今の自分の気持ちをもてあましています。 何かいいアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 自分の人生が行き詰ってから「結婚したい」と言う男
(カテゴリーを変えて再度質問させて頂きます) 30歳女性(正社員・事務職)、交際6年で36歳の彼氏(無職)がいます。破局寸前です。 私は彼と付き合い始めて1年くらいから結婚を意識し始めたのですが、彼の方は結婚の意思が無く、結婚話はノラリクラリとかわされてきました。 そういう彼の態度に傷ついて、悩んできました。 ですが、彼のことは本当に好きで、自分の体の一部なんじゃないかと 思うくらい、一緒にいて当たり前の存在で、別れることはできませんでした。 1年半前、彼の仕事の配属先が変わってから状況が変わりました。 彼は新しい配属先の人間関係になじめず、心が弱くなったのか、 私との結婚を前向きに考えるようになり、婚約に至りました。 しかし婚約後、彼が「転職したい」と言い出しました。 リーマンショック後のことで、私は反対しましたが、彼が自信満々に 「最低でも3ヵ月くらいで再就職先はみつかるから!」と言い、 私の反対を押し切って辞めてしまいました。 しかし当然、こんな不況ですから、再就職はうまくいかず、内定どころか、面接にさえこぎつけない状況が、もう半年続いています。 最近、彼が頻繁に結婚後の生活について口にするようになりました。 子供嫌いだったくせに、テレビに子供が出てると、 「やっぱり子供はかわいい」と言ったり、 今まで動物を飼うとアレルギーになる、と言ってたくせに、今は 「結婚したら犬を飼おうね」とか(私が犬好きなので)。 そんな言葉を聞くたびにイライラします。 今まで、私が結婚したがって、泣いて苦しんでいたことを知っていたのに、 「結婚ってもの自体がよく分からない。ピンと来ない」 と言い、結婚から逃げていたくせに、 自分の仕事が決まらず、人生が上手くいかなくなってから、 積極的に結婚を考えるって、ムシが良すぎませんか? 彼に「あなたを信じられない。今、心細いせいで結婚する気になっていても、再就職が出来て、自分の人生が上手くいき始めたら、また結婚から逃げるつもりでしょう」 と言うと、「そんなことは無い。絶対に結婚する」と言い張ります。 先日は150万円振り込んできて(もともとお互い150万円ずつ出して結婚資金に充てる予定でした) 「もし俺の方から婚約破棄をしたら、この150万円を慰謝料として持っていっても構わない。150万で足りないなら今の俺の貯金を全部渡すから」 と言われました。 無職の彼が、彼女とはいえ他人にお金を預けるってことは、よほど覚悟してくれたんだな、と思う一方、私が気が小さくて、お金を持ち逃げ出来ない人間ということを知って、ナメてかかってきてるのかな、とも思います。 第一、私は彼に正式なプロポーズを受けていません。 1年半前、私が「結婚考えて」と言い、彼が「じゃあ…」という感じで婚約したことも引っ掛かります。 彼と結婚したい気持ちは今も変わりませんので、彼の再就職が 上手くいくよう願っていますが、 同時に、 「仕事が見つからずにもっと苦しめばいい。 私だって結婚考えてもらえず苦しんできたんだから」 とさえ思うようになりました。 そこで、質問ですが、 ・こんな男性をどう思いますか?いくら何でもゲンキンではないですか?(私がこだわりすぎですか?) ・もし、あなたが私の立場なら、信じて待ちますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 自分の人生が虚しいです。間違っていたのでしょか。
適齢期を過ぎた独身女性です。母親が教育熱心で、勉学・仕事ともに私なりにできる限りのことをしてきました。同年代の女性や主婦の方に比べれば、経済的に余裕はあります。ただし、その分仕事がかなりハードですので余暇はあまりなく、仕事での充実感やステップアップの達成感はありますが、プライベートの幸せはささやかなことしかない状態です。仕事のせいにしてはいけませんが、私のキャパシティーとして婚活したり結婚したりする余裕はないので、いつか(といっても遅いですが)結婚できればとは思いますが、目下そのために何もできそうにありません。ただ、仕事はしっかり頑張っていこうと思っていました。 ただ、最近、妹に結婚の予定ができました。母は、私が独身な分、そのことで舞い上がっているようです。母はどちらかというと競争心が強く、親戚で唯一子供を結婚させていない家として、悔しい思いや羨ましい思いをしていたと思います(外にはみせませんが)。 妹はまだ実家暮らしで、私からみていい歳した女性がまだそんなことを親にやってもらっているのか、というような暮らしをしています。仕事の愚痴も多く、少しでも嫌なことがあるとすぐに休みます。家事一般できませんし、自分の身の回りのこと(服を畳む、化粧品を片付けるといった低レベルのことからです)をほとんど母任せにしています。そのくせ偉そうで、負けん気も強いです。本当に、なぜこんな女を結婚相手に選ぶのか、と思いますが、それでも妹は男性に選ばれたのです。そして母もすごく喜び、私には厳しい目でばかりみて、妹は甘やかしています。哀しいですが、これが現実です。 ときどき、私は間違っていたのかな・・・と思います。母ができなかったキャリアウーマンになってほしいという夢を何とか叶え、道を外れることもありませんでしたが、結果的にあまり母から可愛がられない娘になってしまいました。男性にすら選んでもらえず、もてず、結婚できていません。女性はやはり、楽しい大学生活を送って友人を増やし、仕事で成功を求めるよりは、やや自分勝手であっても男性に気に入られる人生を歩むべきなのかな、と。世間的にも、そうして子供を産んだ方が喜ばれるのかな、と。(両方かなえられる人は、私からみれば驚異です。) 仕事では幸せですが、プライベートはすっからかんです。せめて、あなたはそれでいいのよ、と言ってくれる親がいればよかったですが、私の両親はそのような人ではありません。もう、親とは距離を置き、世間の風当たりを無視できるように仕事で前だけをみて進んでいった方がよいのでしょうか。いま、すごく間違った人生を歩んでしまったのではないかという思いで一杯です。何か言葉をかけていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 自分の為に生きるとは?
私は27歳女性です。 今悩んでることは、一人だと何も楽しめない自分だとゆうことです。 彼氏とか友達とかと遊んでると楽しいのですが、いざ一人になると何もする気がおきないし、 自分がしたい好きなこともありません。 彼は自分のしたいことをするために生きているといいます。趣味もやりたいことも好きなことも たくさんあるといいます。 私は何もありません。しいていえば彼がいるから私は頑張れます。 5年前に父がなくなり、去年母が脳卒中で倒れ今は意識が戻らず植物状態です。 頼れる身内もおらず、一人になると心にポカンと穴があいたようにさびしくなります。 もし彼がいなくなればひとりぼっちだと思ってしまいます。 自分の幸せばかりを願ってしまい、人のことが羨ましいとばかり思ってしまいます。 こんな自分が嫌いです。 どうすれば人生楽しく生きられるのでしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 私の人生って
私は33才の女です。昨年離婚しました。子供はいません。 約7年の結婚生活でしたが離婚したことに後悔はありません。 ただ、今後のことを考えると寂しい人生が待っているような気がします。 彼氏が欲しいなとは思うけど、積極的になれません。結婚を失敗してしまった自分にとても自信がなくなりました。 どうしたら自信が持てるようになったり、自分のことが好きになれますか? 私なんかより大変な思いをしている人はたくさんいると思います。 だけど今の私には辛い状況です。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 自分の人生これまでを振り返ったら・・・(長文です)
小さい頃からいい大学、いい会社にはいらなくてはいい結婚もできないし、ろくな人生がおくれないと言われて育ち、大人に囲われて育った私はその考えが正しいと思い込み、幸せな結婚が夢だったので、まじめに勉強をがんばれば幸せになれるのだと、ひたすらまじめに勉強してきました。 でも今、信じて勉強ばかり頑張ってきた自分にくやしくて仕方ないのです。 人間関係は慣れていなくてはうまくいくはずがない、と気づいたのは、本格的に対人関係能力が求められたり、結婚などを考えねばになってからで、 人並みの恋愛や人間関係もできなかった自分へのコンプレックスや自信のなさがいまだにひどく、何事もなかなかうまくいきません。 いざ就職になったら実際に女の人は学歴よりかわいさやコネの方が大事なんだと気づいてしまったし、 親たちがばかにしていたような遊んでいた女の子たちの方が、男の人とのつきあいに慣れているからか、今となってはよい条件の人や素敵な人とうまくつきあってたりします。 私は20代後半になっても人を見る目が養えてなく、だまされたり、自信がなさすぎて相手に気を遣いすぎたり、自分が嫌です。 人と学生時代の話をしていても、「まじめに勉強してきても何の役にもたたないでしょ」とか、「そのわりに(人生に対する)知識とかがなくて頭悪いよね」とかいわれる始末。 実際に自分がやってきたことが役に立ったと思えることもないし、考え出すとむなしくて仕方ありません。 まじめに勉強ばかりして損したと本気で思い、今までの人生何やってきたんだろう、なんて無駄な時間の使い方をしてしまったのかと途方にくれています。 このむなしさや自信のなさはどうしたら解消していけるでしょうか?できれば少しでも自分のこれまでの人生に納得し、自分を認めてあげれるようになりたいのですが。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 人生を
逆転するのは 逆転までも行かなくても普通の容姿の女性と結婚して子供を授かって 育てて安らぎをもらいながら完全に親から自立して自分が親になる普通の人生は 39歳で派遣社員でいままでまともな職歴がない貯金もない学歴もないツレも一度もいたことない彼女も一度もいたことない素人童貞では無理なのでしょうか? 生きてて本当に面白くない憎しみと殺意と悔しさしかありません。いつでもやれます。 おれを今まで小馬鹿にしかたやつらを
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 自分の人生
私:女性20代後半、在宅ワーク、独身恋人なし、借金などはありません 母:50代、体が弱く仕事ができない、夫(私の父)とは離婚済、キャッシングなどで100万近くの借金有 私の人生とは何なのかわからなくなりました。 私と母は同居しています。 母は、離婚した夫を含め身内から酷い扱いを受けてきました。 本当に敵しかいないような人生で、唯一の理解者が私という感じです。 あまりにも母の過去が壮絶すぎて、話を理解できる人もおらず母には友人もおりません。 母にとっては本当に私しかいないのです。 一方で私は年齢的なこともあり、婚活などを考えるようになりました。 私に男運がないのもあるのですが、母は結婚するにしてももっと年を取ってからにしたほうがいいと言います。 母の言うことは正しいことが多く、恥ずかしながら後になって「あのとき言うことを聞いておけばよかった」と思うことが多いのです。 ただ、一方で私が結婚するとそれこそひとりになってしまうのでそう言っているのではないかとも思います。 母は「私にはあなたしかいない」と言います。 私は母が可哀想ですし、敵ばかりの人生で唯一の味方が私ということもわかっています。 ただ、ふと母の味方であるだけの私ってなんだろうと思うのです。 正直、今生活は成り立っていません。 母のキャッシングも生活費のためのものです。 私が十分な稼ぎがあれば、母に借金をさせずに済ませられたはずです。 ただ、就活にも失敗してしまい体調も崩してしまい、在宅ワークが自分にできることだと思い、一生懸命やっています。 それでも十分な収入にはなりません。 ただ、どこかで母の借金だから私には関係ないという汚い考えもあります。 母は過去の壮絶な経験から実家に帰ることができませんが、私だけであれば孫ということで母の実家に帰ることも可能です。 しかしながら、そうなると母を見捨てることになります。 正直なところ、母が重荷になっている部分もあります。 死ねばいいのにと思うときもあります。 たぶん私ひとりであれば暮らすことはできるでしょう。 母を捨ててしまえば、私は後悔すると思います。 でも今の状態のまま生き続けても、私の人生ってなんだろうと思うのです。 母は私と2人で暮らせる今が人生で一番楽しいそうです。 私は今が一番楽しいかというと答えることができません。 婚活をするとなると、やはり年齢というのは大きなポイントになると思います。 時期を逃して後悔している方も実際に見てきました。 ただ、今が一番幸せだという母をおいて、婚活し、もし結婚することになった場合どうなるのだろうと思うのです。 今まで敵ばかりの人生だった母の幸せを壊してまで私の人生の選択をしていいのか。 私の人生と母の人生がこんがらがっているような気がするのです。 何を相談したらいいのかもわからない状態なのですが、どう選択していけばいいかわからないのです。 同じような経験をした方でもそうでない方でも構いませんので、何かお言葉をいただけないでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
お礼
回答ありがとうございます。 すごく元気づけられました。時々、自分がどう思うかはいいから、周りから幸せに見えればいいか、と考えてしまうことがあります。歪んだ考えを払拭していきたいですが、時間がかかりそうです。でも回答を読んで、どんな自分でも大切にしようと思いました。ありがとうございました。