• ベストアンサー

公立図書館の利用条件について

公立の図書館を利用する場合には、その図書館の所在地の住民であるか、あるいは職場(学校)がその地域内でないと利用できないのでしょうか。 基本的に貸し出しはできないと思いますが、図書館内での利用であれば隣の区域であっても堂々と利用できるものなのでしょうか。 私の場合、隣の区域の図書館の方が近いし利用したい本もあるので堂々とそちらを利用したいのですが、どのようなものでしょう。 よろしくお願いします。

noname#15963
noname#15963

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomekiti
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.3

 こんばんは。  近年の図書館事情は、広域利用が叫ばれ、近隣区市町村にお住まいの方に、直接貸し出しできるようになっているところが多いです。ご利用になりたい区市町村の図書館運営条例でご確認されてはいかがでしょうか。「館外貸出し」等の項目に入っています。(アドレスは条例のリンク集です。)  館内での閲覧は、どなたがご覧になってもよろしいかと思います。これも条例で「館内利用」とか定義されています。

参考URL:
http://www.hi-ho.ne.jp/tomita/reikidb/reikilink.htm
noname#15963
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 簡単な利用案内しか見ていませんでした。 条例で定義されているのでしたら、それが一番確実なものですね。 参考ULRもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.5

館内の閲覧だけでしたら、どこでも大丈夫です。 貸出しも近隣の市区町村の住民にまで開放しているところが増えています。 2ヶ所例をあげておきます。 板橋区立図書館 県をまたがって利用できます。(豊島区・北区・練馬区と埼玉県の和光市・戸田市) http://www.city.itabashi.tokyo.jp/TOSYOKAN/annai.htm 豊川市中央図書館 こちらも利用区域は広いですね。 http://libweb.lib.city.toyokawa.aichi.jp/ippan/a-riyou.html 最近は、ホームページを開設している図書館も多くなっています。隣の区域の図書館もホームページを開設しているかもしれません。

参考URL:
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/TOSYOKAN/annai.htm,http://libweb.lib.city.toyokawa.aichi.jp/ippan/a-riyou.html
noname#15963
質問者

お礼

行政区域の壁はなくなる方向にあるのでしょうか。 図書館が使いやすくなる一方、盗難などが増え閲覧者の住所確認などもされる事もあるのかなとも思いました。 ありがとうございました。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。 各市区町村の公立図書館は貸し出しに関しては、その図書館がある自治体に住んでいるか、仕事か学校で通勤、通学しているかの人が利用可能です。  地域によってはその図書館の隣接の地区でも貸出しが可能です。  私は住んでいる所と仕事の場所が隣りの自治体なので2枚の図書貸出しカードを持っています。いずれもカードを作るときに、住所や職場の住所を尋ねられて貸出しカード作成の書類に記載しました。  単に蔵書を読むのでしたら、だれでもどこの図書館でも可能です。地方に出掛けて、その土地の史跡・旧跡調査では情報収集のために図書館を利用しますが、気兼ねなく利用できます。  今まで出掛けた図書館の中では、長野県松本市にあるあがたの森の松本市の図書館がとても雰囲気が良かったです。小さい図書館でしたが、床が木出てきていて、冬に訪れたときには、とても暖かくて居心地が良かったです。  また、東京都稲城市多摩ニュータウンにある稲城図書館向洋台分室では、ここも小さいですがゆっくりと読むことができます。  あと、私立ですが、横浜市港北区大倉山には大倉山記念館がありますが、中に財団法人大倉精神文化研究所があります。ここでは、哲学・宗教・歴史・文学の入門書から専門書まで約8万冊の蔵書を借りることができます。私も以前借りました。建物は国会議事堂を作るときに参考にした程立派な建物です。こういう場所もあります。  東京都稲城市図書館案内のサイトを貼っておきますので、参考までにどうぞ。↓

参考URL:
http://www.city.inagi.tokyo.jp/top/tosyokannannnai.htm
noname#15963
質問者

お礼

他区域でも貸し出しする所もあるのですね。 色々な図書館の紹介までしていただいて、ありがとうございます。 できれば気持ちの良い、居心地の良い図書館を使えればいいですよね。

  • dora_0903
  • ベストアンサー率17% (27/157)
回答No.2

基本的に市町村立の図書館であれば その所在地の住民でないと貸し出しはできないと思います。 ただし、その所在地への通勤・通学などの事情があれば 利用カードの作成をしてもらえるそうです。 閲覧のみでしたら、どこの図書館でも可能です。 事情を話せば分かってもらえるとは思いますよ。

noname#15963
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 >事情を話せば分かってもらえると思いますよ。 という事は、基本的には職員さんに分かってもらわないとダメという事でしょうか? そうだと利用しづらいですよね。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

閲覧(本をその場で読む)だけでしたら可能です。 なんのチェックもありませんでした。 今まで4箇所ぐらい違う市の図書館に行きましたが、全個所 問題なく(身分証明書等提示?もせず)利用することが出来ました。

noname#15963
質問者

お礼

席が混んでいる時に少し気になっていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公立大学の図書館で受験勉強できますか?

    近所に公立大学医学部があります。 そこでは市民会員を受け付けていて 貸出しはで来ませんが、閲覧は可能とHPで確認しました。 私は受験勉強をそこでできたら良いなと思っています。 私は社会人受験生(退職して浪人中)です。 160万都市で、公立施設の図書館は皆、「受験勉強お断り」です。 愛校心たっぷりの母校が同じ市内にあり 本当はそこの図書館が一番安心で好きなのですが 自宅から1.5時間、バイト先から2時間強かかります。 よって、近所の医学校にねらいがいきました。 電話して聞けばいいのですが 少々 お堅い学校なので 二の足を踏んでいます。 このアイディアは、社会通念上ボーダーラインでしょうか? なぜなら、図書館は本を閲覧貸し借りし、学生が自習する場所。 一般の方は閲覧のみOK、貸し借りは出来ません。とのこと。 自習についてなんて一言も書いてなかったから 問題外なのかな・・と。 でも、住民税たっぷり払い続けて退職したから 公立大学それくらいさせてほしい。 皆さんはいかがお感じになりますか?

  • 学校の図書館の利用資格について

    大学の図書館は一般の人が利用しているのを見かけたことがあるのですが、高校や中学校や小学校の図書館は一般の地域の人は利用できるのでしょうか?

  • 利用者は図書館に何をしてあげられるでしょうか?

    総合的な学習の授業で、電子図書館と利用者について調べています。 図書館は利用者第一の姿勢で本やサービスを提供してくれますが、私たちからは何も「お返し」できていないと考えました。 質問は二つあります。 1.図書館が利用者に求めることは何だと思いますか? 2.今後図書館の電子化が進むにつれて、利用者はどう変わっていくべきでしょうか? わかりにくい質問ですみません。 特に図書館関連のお仕事をされている方、よろしくお願いします。 早めに回答欲しいです。

  • この場合は弁償すべきかこまっています(公立の図書館で)

    娘が大の本好きなので、近くの公立図書館を2ヶ所(A・Bとします)利用しています。 先日、A図書館から借りてきた子供用の絵本を、一番下の弟が破いてしまいました。返却の際にそのことを伝えると「全額弁償してください」と言われました。 B図書館から借りた本も以前破いてしまったことがありますが、そのときは「こちらで修復しますから大丈夫ですよ」といっていただき、実際、子供用の絵本は破れた箇所をテープで貼り付けてあったり、落書きがあったり、歯形がついていたりしているものが多いのです。私としては子供用の絵本はやはり子供が破る可能性が高いし、それに破れたくらいならテープで貼ればすむと思うのです。(そのページや破れた部分がなくなって修復できない場合は別ですが・・・)A図書館は子供が破るたびに弁償させるのでしょうか? もちろん、公共のものを破損するのはいけないことですが、言葉も分からないような小さい子供が読む絵本については、もっと寛容な対応をしていただきたいと思います。このような場合、「テープで修復していただけませんか」とお願いしてもいいものでしょうか?それとも全額弁償すべきでしょうか?

  • 図書館が利用できない私立学校について

    図書館が利用できない私立学校について 私が通っていた私立の高校では、図書室がほとんど生徒に利用されていませんでした。 それはなぜかというと、教室からあまりに遠くて利用できないからでした。その当時も教師にあまりに図書室がひどいといったのですが、利用しない方がいけないといわれるだけで相手にされませんでした。現在でもその状況は変わっていません。Googleの地図で図書館から一番近い教室あたりと図書室を距離で計ると、直線距離だけで110メートルほどあります。実際には、階段を下りたり上がったりしないといけないため、200メートル近くあると思います。 学校の規模は一学年200人程度とそんなに小さい学校ではありません。 高等学校なのに小学校や中学校以下の図書設備しかないのは情けないですし、なんかおかしいと思います。 卒業してしまってもう関係ないのかもしれませんが、在校生がかわいそうでなりません。高校時代に読む本というのは後の人生に大きな影響を与えると思いますし、図書室という空間自体が生徒の教育に与える影響というのも考えるべきだと思います。みなさんどうすればいいのか、よいアイデアありましたらおしえてください。

  • 専門学校で、図書室の利用状況が悪くて困っています

    専門学校で事務員をしています。 学校には生徒が学習で利用するための図書室があるのですが、利用状況が悪くて困っています。 困っているのは、 (1)本を借りるときには用紙に記入するようにしているが、記入してくれない (2)本を返さない(そのまま卒業する) の2点です。 図書室は朝から夕方まで生徒に開放しており、基本的に無人です。 生徒の年齢層は18~25才くらいまでです。 年に2回 図書室の本の整理をするのですが、紛失・行方不明の本が毎回20冊~30冊あり、金額は8~10万円分にもなります(専門書なので1冊の単価が高い)。 生徒たちに自覚を持たせるためにも、連帯責任ということで生徒全員に負担してもらいました。 しかし、ひとりあたり数百円にしかならないので効果はあまり無かったようです。 基本的には借りる生徒のモラルの問題になると思うのですが、 「借りるときには用紙に記入する」 「借りたものは必ず返す」 を守ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 皆さんよろしくお願いいたします。

  • すごしやすい図書館を探しています。

    私は大阪の美術大学に通っているものです。 今回、大学を卒業した後東京に住むこのになっているのですが、出来れば美術関連の本を美術大学並みに揃えている図書館の近くか、そこに通える路線の駅近くに住もうと思っています。 以前住んでいた、大阪の南海高野線「北野田」の図書館は過ごしやすく、本の種類も多く、広くて、読むための椅子や机などスペースが多くすごしやすかった覚えがあります。できれば大きい図書館だと助かります。 東京の美大の図書館に入館できるのなら良いのですが、どうやら周辺地域の方以外はお断りしているみたいです。地域の方でも、事前に申請してから入る形なので気軽に行けると言う訳でもないようです。 ネットで調べても東京の図書館について詳しくわかりません。 実際に東京で図書館を利用している人に「この図書館は良い!」というおすすめの情報が欲しいです。 出来れば以下の項目を詳しく知りたいです。 1、図書館の規模(大きい、小さいなど) 2、アクセス面(駅から10分程度など) 3、読書スペース(机、椅子が多いか) 4、本の量(多い、少ない) 5、その他(雑誌など取り扱っている、CD貸し出しなど) 市の図書館以外でも無料なら基本的にどこでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 図書館を利用していますか?

    こんにちは。20代前半女性です。 皆様は図書館を利用していますか? 私は今年引っ越してきたマンションから徒歩2分のところに図書館がありますので、2週間に1度程度通って読書を楽しむようになりました。 近所に大きくてカフェスペースが併設されているお気に入りの書店もあり、居心地が良くてついつい長居してしまうこともありますが、読みたいと思う本があればと取りあえず図書館で借りて読んでみて、気に入った本を書店で購入するパターンが多いです。 以前はどちらかと言えば書店の方が近所にありましたので、気になる本は買ったり、友人に勧められた本を借りて読んだりしていました。 お気軽に回答して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公立図書館に幼児を連れ込む親をどう思いますか?

     はじめまして、東海地方 (中部地方) の某小都市に住んでいます。  とりあえず公立図書館が駅の近くにあるのですが、非常識な親&非常識な子供が いて、迷惑しています。    本や資料に目を通す・探す側にとっては、『静寂』 でなければ落ち着かないし、周りで ガサガサされたり音を立てられてはストレスになりますし、『図書館』 が本来うるさい場所 であり得るだなんて話も聞いたこともありません。  現に、本屋は静寂そのものですから、純粋に本を探している人間しかいませんしね。  高校時代も大学時代も図書館をちょくちょく利用していましたので、図書館=静粛・静寂、 と言う図式が頭の中に出来あがっているせいなのかも知れませんが、ちょっと信じられない のは、いくら公立で一般に門戸を開放しているからと言って、2歳か3歳の子供を連れた親が、 『まわりをはばかることもせず』 堂々と入館してくること。  キチンと子供に注意出来る親や、注意しても子供がグズったら早々に立ち去る親なら まだ許せるのですが、今月初めに遭遇した親子2組はどちらもそれではなかった。  ケース1 ⇒ 小学校低学年の女の子を連れた母親なんですけど、子供を完全に         ほったらかしで料理本の検索に夢中。          そのうち子供は飽きたらしく、バタバタと走り始め、あろうことか私が         本を何冊か調べるために腰をおろしていた図書館のソファにバタン!と         すごい衝撃で寝っ転がってきた!           母親、全く気付かず。 おいおい~!  ケース2 ⇒ その付近で同様に料理本を探していた、20代と思しき母親。          背中に赤ん坊を背負い、2~3歳の女児も同伴。          女児の方がペチャクチャおしゃべりしながら、手に持ったスーパーの         レジ袋を延々とガサガサガサガサ。           母親は注意するどころか、女児とのおしゃべりに夢中。          『図書館』 がどういうところか、母親も判ってないでしょ、って感じ。  ケース1の方は何とか耐えたんですけど (子供がすぐにそのソファから離れてどこかに 行ってくれたので) 、ケース2はその状態 (おしゃべり&ガサガサガサ) が十何分と続き ました。  いや、それ以上かな。  スーパーかどこかの雑誌コーナーで本を立ち読みでもしているつもりなのでしょうか。  本を読んでいる人が何人もいるのに、全くそれらに注意や意識を向けることもなし。  たまりかねて (と言うか、イライラが絶頂になってキレる寸前) カウンターで男性職員 を呼び出し、“あの親子に注意してくれ” って頼んだんです。  ただボーっとカウンターに突っ立っているのが仕事?って勘ぐりたくなるくらい、図書館 内の環境に職員が全く無関心なのに腹が立ったのもあったんですけど、その男性職員に ついて行って、その男性職員がその母親に注意したついでに、“アンタうるさいんだよ!!云々” と、その母親にキレてしまいまして、思わず。  そしたらその母親、逆切れ。 “そんなこと言わなくてもいいじゃないですか!!”  ・・・“すみません、今度から気をつけます” じゃないんですか?  分別もつかない子供を連れこんできて騒音を立て続けた挙句、それを何とも思わない どころか、それにイラついた他の利用者に怒られたら、“あたしは悪くない” って感じで 被害者面って、どうよ?? と言う感じですが。  その女の顔つき・雰囲気は、どう見ても 『キチンと学校で勉強して来た、元マトモな生徒』 とはお世辞にも言えない風情。     頭のデキのすっごく悪そうな、チャラ男ならぬチャラ女と言った風情。    そういう人種にマナーを求める私がバカですか?  だとしても、そう言う人種であろうと、公立図書館でのマナーを求めるべきでしょうか?  図書館の関係者や市役所に何らかの対応を要求すべき??  それとも、そもそも、人口のたいして多くない (20万人かそこら) 地方都市に対して 『高度な精神文明』 を求めること自体が大きな間違いであり勘違い??   (大学2年生の時から卒業後にかけて、5年半ほど東京を生活の中心にしていたことも あって、『東京の感覚』 が染みついているから、余計に田舎の感覚にイライラする??)   皆さんのお考えやご意見、よろしくお願いします。

  • 図書館の駐車場

    今までは人口30万人強の県庁所在地に住んでました。 主人の転勤で、仙台へ引っ越してきたのですが、 市立図書館も県立図書館も駐車場が有料でびっくりしました。 田舎は車社会です。 前に住んでいた所では無料だったので、 休日はゆっくりと本や雑誌を読んだものです。 人口が違うので仕方がないと思うのですが、 その他の施設も駐車場が無く、 近隣有料駐車場使用のところが多くとまどってます。 今後の転勤の為にも、教えて頂きたいのですが、 皆さんが住んでいる地域では図書館の駐車場は有料でしょうか、無料でしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう