• ベストアンサー

やっぱりAMは大事ですよね。

princelilacの回答

回答No.1

ラジオのデジタル化は震災の年に試験放送が終わりました。デジタル化実現後もアナログ放送は継続する計画でしたので、質問のような心配はもともとなかったようです。理由はテレビと同様に、デジタル波とアナログ波には互換性がなく、専用のチューナーが必要です。小型の安価なラジオを全てデジタルラジオに買い換えるは不可能に近いのです。特に災害時などの緊急放送が届かないようなデメリットがあまりに多く、断念したようです。

関連するQ&A

  • AMラジオの「長波放送」「中波放送」「短波放送」

    AMラジオの「長波放送」「中波放送」「短波放送」ってなにがどう違うのですか?本当になにも知らないので、わかりやすくお願いします。

  • 鉄筋コンクリートの建物でAMラジオを聞くには

    ラジオを聞くことが好きな祖父が入院してしまいました。病室でAMラジオを聞こうとしたのですがどうやら鉄筋コンクリート造りの病院のため全く受信できません。このような場合どんなラジオを購入したらよいでしょうか?またはどんな受信方法がありますか?詳しい方教えて下さい。 聞きたいのはAMラジオの中波(MW)です。窓から4~5mくらい離れた場所です。お願いします。

  • AM放送とBSデジタル放送帯域ついて

    AM放送を、受信している施設にて、BSデジタル及び地デシ対応の施設に工事依頼したところ、AM放送対応の機材ではBSデジタルを通さない為AM放送か、BSデジタルかをあきらめて下さいとのことですが、どうしてか教えてください。 小学生でも理解できるようにお願いします。 まったくの素人です。

  • FM放送の受信をしたいのですが…。

    FM放送局と同じ都道府県にいるのに、その放送局の放送を受信できないときがあります。それでも、なんとか受信をしたいので、その方法を教えていただければ…と思っております。 自分なりにラジオ関連のホームページを検索してみましたが、ほとんどがAMの遠隔地受信の情報で、こちらで質問することにしました。よろしくお願い致します。

  • AM受信機は周波数により性能が変化するか?

    昔のアナログラジオに関心が有り、ヤフーのオークションにも良く目を通しています。 その説明で、中波放送は良だが、短波放送は性能が劣化しているような紹介をいている方がおられます。AMとFMとでは放送方式が異なり、明らかに大きく回路が違いますから、片方が良くて片方が良くないケースは出て来るかも知れません。 しかし、AM放送は中波であれ短波であれ、振幅変調ですから入口アンテナや同調コイルは異なれど、高周波増幅以降は変わらないですから、性能に変化があるとは、思われないのように考えるのですが。

  • AMラジオの原理

    すみませんが、AMラジオの受信及び放送の原理について詳しく教えていただけないでしょうか。

  • AMアンテナについて

    鉄骨1戸建てに住んでいます。コンポにラジオチューナーを組み込んでいますがAM放送をほとんど受信しません(FMはケーブルテレビをつないでいる)。携帯ラジオや車のラジオは受信します。室内にロープアンテナを設置しましたが、少し効果がある程度でほとんど変わりません。室外にアンテナを設置するしかないでしょうか?また室外アンテナのお勧め製品やおおよその価格ご存知の方おられましたらお教え下さい。

  • AMラジオを聴きたい

    僕の家はラジオ電波を受信しにくいのでアンテナを伸ばしても全然聞けません。FMラジオはテレビのコンセントみたいなところからラジオにケーブルを繋いだらしっかり聞けます。しかしAMラジオは同じ方法では駄目みたいで全く聞けません。僕の家でAMラジオを聴く方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • ラジオのAMステレオ放送はどうして普及しなかった?

     昔、ラジオ放送ででAMステレオ放送が始まりましたが、AMステレオ放送を受信するラジオがあまり売れず、普及しなかったために最近は放送機器のメンテナンスや修理が難しくなったとしてAMステレオ放送を辞める放送局があります。(私が住んでいる地域にあるラジオ放送曲は今年の3月にAMステレオ放送を辞めました)  ラジオのAMステレオ放送はどうして普及しなかったのでしょうか?

  • AMステレオ放送とFMステレオ放送

    FMステレオ放送はモノラルラジオを除きほとんどのラジオで受信できますが AMステレオ放送は一部のラジオでしか受信できないのはなぜですか。