• ベストアンサー

涙を流さない、いい方法を

noname#202739の回答

noname#202739
noname#202739
回答No.3

泣いていいんじゃないですか。 全然なさけなくないし、感動して泣けるなんてステキなことじゃないですか。

sutaruca
質問者

お礼

ありがとう、いってきます

関連するQ&A

  • 『涙を流す』ということについて

    先日、ある雑誌を読んでいたら、とある著名な脚本家の方が「涙を流すということが、世の中ではまるでいいことのようにもてはやされているが、脚本であっても、泣かせるものを書くより笑わせるものを書く方が難しい。最近、『泣かせる○○』のようなキャッチフレーズが巷に流行しているが、みんなそんなに泣きたいのか!?(中略)感動したら涙を流すのが当然、自然のように考えられているのはおかしい。涙を流すということは、自己抑制の出来ない幼児性の強い性格である証拠」のようなことを書かれていました。『涙を流す』ということについて、結構否定的なニュアンスで書かれていたと思います。私自身はとても涙もろい人間ですので、何だか微妙な気持ちになってはしまいましたが、彼女の言葉には妙に納得させる部分もありました。 私の知人は「涙は、心の中の言葉にならない想いが溢れ出たもの。心の汗だし宝石。無条件に美しい」と述べていました。『涙を流す』ということについてとても肯定的なニュアンスでした。(私自身は、この知人の言葉は昔の青春ドラマのようにちょっとクサすぎる感じで、軽く引いてしまいましたが) そこで、質問です。 1.皆さんは『涙を流す』ということについて、どのようなお考えをおもちですか?ぜひお聞かせください。 2.『本当に強い人間』とはどのような人間だと思いますか。たやすく涙をこぼす人間は、どちらかというと弱い人間でしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 感動で涙する ということについて

    ふと感動物のテレビを見ていて疑問に感じたので質問させていただきました 私はまだ未成年なのですが、感動で泣いた経験がありません テレビではもちろん、卒業式などでもそういったことはありませんでした しかし大人などを見ていると、よく感動で泣いたりしているところを見かけます 子供より大人のほうが感動で涙しやすい といったことはあるのでしょうか? また、男より女のほうが涙もろいとかもあるのでしょうか?(同年代でも女性は比較的泣きやすい気がするので)

  • 絵を見て涙が出たことありますか?

    私は音楽を聴いて涙が出ることはあります。 その歌詞に共感したり、 そのメロディーに心が高ぶった時などです。 それと同じように 絵を見て感動して、涙を流したことがある方はいらっしゃるのでしょうか?? それはどんな感情なんでしょうか?? 実は私は趣味で絵を描いていますが、音楽のように感動できる絵を描きたいと思っています。 しかし、自分自身絵を見て涙を流したことはありません。 どなたかヒントを頂ければと思いこちらに相談させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • なぜか涙が出てくる

    はじめまして、中学三年の者です。 私は今、相談室に通っています。 この質問のことが原因ではありませんが、悩んでいることがあります。 私は何かあると、すぐに涙が出てきてしまいます。 怒られたとき、感動したとき、優しい言葉をかけられたとき、緊張したとき、イライラしたとき、困ったとき…。 もう中学三年にもなるのに、すぐに泣くだなんて自分は情けないと思います。 そう思うとまた涙が出てきます。 また、ちょっと何か言われて、自分だって頑張っているのに…とか思ったときにも、涙が出てきてしまいます。 この間も、先生に「少し授業に出てみないか」と誘われ、本当は断りたかったのですがそれも出来ず、授業に出る計画を先生と一緒に考えていたのですが、ふと、絶対嫌になって休んじゃうだろうな…と思い、涙が出てきてしまいました。自分でもなぜ涙が出てきてしまったのか、わかりません。 今日だって、先生に少し厳しい言葉をかけられただけなのに、泣きそうになってしまいました。先生も気を遣っていると思います。泣くな、泣くな、と思えば思うほど、涙が出てきます。 また、人の辛い話を聞いても、涙が出てきます。それは、自分がもしそうだったら…とか、自分と似てるな…とか考えているときです。 涙腺が弱いだけでしょうか? なにか、治す方法というか、対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 拙い文章で、長々とすみませんでした。

  • つらくて涙がとまりません

    31歳です。独身女性です。 17歳のとき、人生がきらきらと輝いていました。モテることを嫌がられ、いじめにあい、小学生のとき、1ヶ月で十キロ太り、肥満体型になった身体を標準に戻し、楽しい青春を待ち遠しにしていました。 転校後の中学では、肥満という姿しかみんな知りませんでした。 高校は女子高で、毎日をわくわく過ごしていました。 中学のモテモテの女子たちに、早く処女をすてろ、といじめにあいました。 耐えきれず、どぶに捨てました。処女なの、の遊びを体験できず、大人になりました。可愛くいようと、お洒落をしました。エリート男性に恋をしました。処女じゃないからふられました。片想いしかできず、でも処女でいたら死んでるんだ、と心のなかで苦笑しました。 新しい人を好きになろうとしたとき、エリート男性は殺人機になりました。 ただただ辛く今でも絶望的です。 からだ目当ての恋を楽しみ、現在フリーです。 涙がとまらず、死にたい想いです。 自分を好きな男性が大好きで、ただ、自分を好きなわけがないと、また泣きます。 信じてもいいでしょうか。すぐの進展を考えすぎてすぐに心がいたくなるのです。 安定剤服用中で終わりがある恋愛なら嫌だと心が傷つきます。 愛されることの感動を心待ちにしています。 涙がとまらないので、意見お願いします。

  • 涙腺が弱い原因はなんですか?

    私はとても涙腺が弱いです。 悲しい時や感動したときは勿論、悔し泣きしたり、思いやりある言葉をもらったりしても涙が出るし、自分がなぜ高ぶって泣いているのかわからないこともよくあります…。 どこかで嬉し泣きや感動での涙は大人になってからの感情(?)と聞いたこともありますが、私は小学生のころから嬉し泣きしてましたし、何かの映画を家族で見に行ったら目が腫れて鼻はつまるくらい泣いてしまい恥ずかしかったのも覚えています。 そして今や感動といえるような印象を持っていなくても涙腺にきてしまいます。歌詞も知らないのに、第九の歓喜の歌なんか特に、聴くと不思議とぼろぼろと涙が…。 自分のこういう部分は嫌いではないものの疑問です。涙腺が弱い原因ってなんなのでしょう?私は十九歳なのですが、年齢も関係あるのでしょうか。 長文ですみません。わかりやすく教えてもらいたいです。

  • 涙の出し方

    夫がうつで足掛け5年になります。 毎日傍で色々と心配しながら様子を見てはいたのですが、少し前に悲しい時でもあまり泣かない、いえ泣けないのかな?と気が付きました。 私が病気をしてしまったせいで子供に恵まれなくなってしまい、他人と違う生き方をしなくてはいけない状況になったせいもうつの原因の一つではあるのだと思うのですが、その病気のことがわかった時も泣いてはくれませんでした。(私としては少し悲しかったのですが) 本人にも聞いてみたら今まで覚えている限り泣いたことは、一度親の病気のことで泣いた位だそうです。 家庭環境も片親で育ったこともあり忍耐が身についてしまって、幼い頃から泣けなくなったという感じを受けました。 男性はボロボロ泣く方がおかしいと普通は思うのかもしれませんが、感動するような映画やドラマでも「うーんよかったねぇ」の一言で済ましてしまうのも簡潔過ぎてしまい、たまらず「たまには泣いたら?!」と思ってしまいます。 涙って悲しいことや辛い事を洗い流してくれるような浄化の作用があると思うんです。 他にたいした趣味も作らずスポーツもしますがすぐにできることではないので、ストレスの発散の一つという感じで、上手く...というか少しでも泣くことができれば心の負担も軽くなるのではないかと思います。 涙を出す練習というか、涙が出るような感動を覚えることって男性の場合難しいことなのでしょうか。 もしも感動するような場所(景色)や映画などがありましたら教えて下さい。 ※最近は小旅行(温泉など)を何度か、感動ものの映画やドラマもかなり見まくっていますが、本人が感想を述べることはあっても大した内容ではありません。

  • 素晴しいものを見て涙が出る感覚

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は26歳で芸術の造詣も深くなく、何の変哲もない人間です。 でも美しいものや素敵な音楽は大好きなので、バレエや美術館などは よく行きます。 その中でフジコ・へミングさんのピアノやギエムさんの「ボレロ」 障害者芸術団の「千手観音」だけは勝手に涙があふれ、胸がいっぱいに なりました。 「感動」という感じでもなく、いえ、感動しているのですが何だか その言葉では薄っぺらい表現で言葉がみつかりません。 このような時、何と表現すればいいのでしょうか? 同じような感覚になられた方はいらっしゃいますか? ボキャブラリーがなく、恥ずかしいですがよろしくお願い致します。

  • 涙が溢れる、心に染みる・・・

    こんにちは。(みなさんお元気でしたか?) 卒業シーズン(泣きながらマタねと交わす言葉・・・いつの日かまた、会おうね) そこで、泣きたい時に泣ける歌で心を癒す場合も有りますよね。 失恋をした時、感動した時、悔しい思いをした時、どうしようもない孤独感に襲われた時 、自己嫌悪に潰されそうになった時、愛する人との永遠の別れ・・・など、様々なシーン で人は涙を流す。 そこで、今回『泣きたいときに聴きたい曲』 を教えてくれませんか?. では、どうぞ。

  • 勝手に涙が流れてしまいます...

    昔からなんですが、母親にちょっと心配してもらったり、優しい言葉をかけてもらうと、勝手に涙が流れてしまうんです。 別に心は何を思うでもないんですが、勝手に涙がジワッと上がってきて、こらえられなくて流れてしまうんです... 別にハッキリとした虐待やシカトをされてたワケではありません。 多少コミュニケーションが「足りない」と思ったことはあるけれど、表面上では人並に育ててもらってきたつもりです。 これにはどういう理由があると思いますか? 専門的に心理学等を学ばれた方、似たような敬虔がある方etcどなたでも構いませんので、「こうなんじゃないの?」みたいなものがあったら回答ください。 よろしくお願いしますm(_ _)m