• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SATA電源分岐ケーブルのメーカー・型番について)

SATA電源分岐ケーブルのメーカー・型番について

sutetekoの回答

  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.1

添付画像のUSB3.0ボードは持っていないのですか? 持っているのなら電源ケーブルをHDDの電源ケーブルに割り込ませればそれですむ話ですが。

np4764
質問者

お礼

suteteko 様 早々にご回答を賜りまして誠にありがとうございます. 補足にて詳細をご説明させて頂きます。 よろしくお願い申し上げます。

np4764
質問者

補足

suteteko 様 早々にご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 【PCI Express -USB3.0 インターフェース】はこれから購入予定です。 添付画像は質問の内容を分りやすく説明する為に、オークションサイトより流用したものです。 この画像がBUFFALO 社製 PCI Express x1用 USB3.0 増設インターフェースボード 2ポート搭載モデル【IFC-PCIE2U3】に付属のケーブルかどうかも分かりません。 この情報を元に、追加の情報を頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 ちなみに、本機にはSSDとHDDを搭載しているためHDDの電源ケーブルの余りはありません。 ご指摘の【電源ケーブルをHDDの電源ケーブルに割り込ませればそれですむ】方法が理解出来ません。 具体的に、【メーカー名・型番】の情報を頂ければ幸いです。 ご多忙のところ誠に恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • BUFFALO【IFC-PCIE2U3】について

    OKWaveの皆様、毎々お世話になり誠にありがとうございます。 【BUFFALO】PCI Express x1用 USB3.0 増設インターフェースボード 2ポート搭載モデルの【IFC-PCIE2U3】をオークションにて落札しようと思案しているのですが、電源ケーブルが欠品となっているためケーブルを別途に入手する必要があります。 【IFC-PCIE2U3】の仕様書は下記のURLにてご確認頂けます。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2u3/index.html?p=spec 素人なので良く分からないのですが、FDD用の電源ではないか?と思っています。 間違いの節はご指摘頂ければ幸いです。 ちなみに、現在のPC環境に電源ケーブルの空きが無い状況です。 ★SSDとHDDを併用しております。 この状況下で、【IFC-PCIE2U3】に接続する事が可能になる電源ケーブルのメーカー・型番を教えて下さい。 PC:DELL Vostro 230s スペックは、下記のURLにてご確認頂けます。(PDFファイルです。スリムタワーの方になります) http://www.dell.com/downloads/jp/products/vostrodt/vostro230.pdf 皆様のご教授をお待ちしております。 ご不明な点は、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。 ご多忙のところ誠に恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • SATAハードディスク増設に関して質問

    IFC-PCIE2SAというPCI Express x1のボードを使ってSATAの増設を試みているのですが、 まずいきなりIFC-PCIE2SAがマザーボードに刺さらないんです…… かなり力を入れてるつもりですが奥に入りません。 力を入れすぎて壊れたらどうしようと思って最大の力は入れていませんが… PCI Express x1のスロットってこんなに堅いんでしょうか? ちなみにマザーボードはA8N32-SLIDeluxeというものです。 マザーをよくみてると、SATAの端子×4以外に「sata_raid2」というSATAの形をした端子があるのですが、ここにSATAハードディスクを刺したら普通に増設できたりするんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい 参考URL http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N32-SLI%20Deluxe/j2280_a8n32_sli_dx.pdf

  • SATA電源ケーブルについて

    はじめまして。 私は先日、takeoneでPCを注文(OS無し、光学ドライブ無し)し、 別の会社でI-O DATAのDVR-S7200LEB2(ケーブル付属×)とXPのOEM版を購入しました。 takeoneで注文した際のPC構成は、 CPU:LGA775 Core2Duo E8400 リテール (3.00GHz/6MB/FSB1333MHz) E0 Step メモリー:Pulsar DCDDR2 DDR800 合計4G 2GBが二枚 UMAX マザーボード:GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394 光学式ドライブ:無し ビデオ:Inno VISION GeForce 9800GT GreenVersion PCI-Express x16 /512MB DDR3 //DualDVI+HDTV サウンド:Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 Ethernetインターフェイス:ネットワーク LAN オンボード機能 IEEE1394インターフェイス:無し HDD1:HITACHI HDT721010SLA360 1TB 7200 SerialATA 3Gb/S シールドSATAケーブル:スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本 筐体:COOLER MASTER CM690 電源無し 電源ユニット:CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W といった感じなのですが、この構成でSATAの電源ケーブルはPCに付属してるのでしょうか?

  • usb3.0増設によるシリアルATA電源ケーブル

    usb3.0を増設しようとPCI XPRESS用USB3.0増設インタフェースボード PL-US31F02PEという商品を買ったのですが取説に「パソコン内部のシリアルATA電源ケーブルを、本製品の電源コネクタに接続します」と載っています。 スペアのシリアルATA電源ケーブルがあるのでしょうか?それともシリアルATA電源ケーブルを別途購入しなくてはならないのでしょうか? PC lenovo H330

  • エプソンのパソコンMR4000に、バッファローのPCI-Express

    エプソンのパソコンMR4000に、バッファローのPCI-Express LowProfile対応インターフェイス『IFC-PCIE2U3(USB3.0 )』を購入し取り付けようと思いますが問題ないでしょうか。

  • SATAのコネクタ

    http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7esau2/index.html ↑の製品ですが、 http://buffalo.jp/download/photo/i/ifc-pci7esau2_s.jpg http://buffalo.jp/download/photo/i/ifc-pci7esau2_f.jpg 内部のSATAと外部のSATAコネクタて微妙に形が 違いませんか? 違うコネクタなのですか?

  • PCI expressボード SATAで電源供給?

    PCI express ×4のUSB3.0のボードを購入しました 購入後に気付いたのですが、別途 SATAで電源供給が必要でした PCIのボードって、スロットから電源も供給されるものばかりだと思い込んでいましたが、別途 電源供給が必要なタイプも、普通なのでしょうか? もっと電力を要しているビデオボードは、スロットからの電源だけの仕様ですが、たかがUSB増設ボードが何故いちいちSATAで電源供給される仕様(設計)なのでしょうか?

  • PCIeインターフェースをPCIスロットで使用できる製品を探しています。

    「PCIe」コネクタを「PCI」スロットで使用できる製品を探しています。 「eSATA」「PCIe×1」のハードディスクケース(SATAボックスレイド)を購入。当方PCに「PCIe」スロットがないため、「PCI」スロットで「eSATA」を使用すべく、eSATA用インターフェスボード(IFC-PCI2ES)をあわせて購入。インターフェースボードは認識されるが、ハードディスクケースは認識されず。 では、「PCIe×1」コネクタを「PCI」コネクタに変換できたら、「PCI」スロットに差し込んで認識されるのではないかと画策中。 何卒ご教授お願いしますm(_ _)m

  • グラフィックボードにSATAがついたもの

    ミドルタワーのPCを使っており、 PCI express 16xのポートが一つしかありません。 いま、 http://kakaku.com/item/K0000068342/ USB3.0とSATAが同時についたインターフェイスボードを使用しているため、 グラフィックボードを追加したくとも追加することができません。 グラフィックボードにSATAあるいはUSB3.0が使えるボードってありますでしょうか? 検索したところ見つかりませんでした。 もしあれば教えてください。

  • SATAはすべて互換性があると考えてもよいものでしょうか?

    ハードディスクを増設するために、インターフェースカード(PCIバス)とハードディスクを 同時に購入しようと考えています。 ※インターフェースカードはバッファローのものを考えています。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/ ただし、これは SATA2 には対応していないようです。 ここで疑問なのですが、SATA2 のハードディスクは、このインターフェースカードでは使えないのでしょうか? ※購入を考えているハードディスクは Seagate の 1TB の ST31000528AS を考えています。 いろいろ調べると、「ジャンパを設定すると使える」などのキーワードが出てきて、正直この辺りがよくわかりません。 「このジャンパを設定する」ということが、どのハードディスクに対しても行えるのでしょうか? また、「ハードディスクが勝手に SATA1 で接続してくれる」という投稿も見かけました。 質問をまとめますと、「SATA2 対応のハードディスクは、どれを買っても SATA1 として使える」と考えても間違いないでしょうか? 識者の方のご意見・ご回答をお願いいたします。