• ベストアンサー

実母と同居する場合、夫の両親と確執が残ってしまうのではと心配です

こんにちは。 結婚して2年、1歳5ヶ月の娘がいます。 現在、夫(本家:長男)、私(次女)、娘と3人で首都圏に暮らしています。 それぞれの実家は遠方にあるので、いわゆる核家族です。 実は、結婚と同時に父の事業が破綻し、 両親は離婚、自己破産の手続きをしている最中です。 この2年、母は姉(独身)と暮らしていますが、そろそろ将来の不安もあるということで、私達家族と同居を希望しております。 同居するに当たって考えられるメリットは、 (1)母の生活の安定と保障(現在、年金や保険が不安定です) (2)娘の保育(現在、共働きのため保育園へ通っています) 反対に、デメリットは (1)夫の両親がよく思わない (2)私が仕事を続けなければならない 先日、姑に「母が同居するかもしれない」と相談したところ、やはり遠まわしに反対されてしまいました。 (1)いずれ実家に戻ってきてほしいこと (2)婿に入れたわけではないので、私の母の面倒をみるということ自体おかしいこと 以前から実家に戻ってきてほしいとは言われていましたが、夫からは仕事の都合で戻れないとはずっと話し合ってきました。 しかし、思いとしては、「いずれ・・・」というところがある上、私の母が同居するという話になると、また難しくなると思われているようです。 長男の嫁が自分の母と同居するということは非常識なんでしょうか。 また、夫の両親にどのように説明すれば、確執が残らずにいられるでしょうか。 私は娘として母の希望も聞きたいし、嫁としても夫の両親の希望も聞きたいのです。それは無理なのでしょうか? ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -NAMI-
  • ベストアンサー率17% (99/572)
回答No.5

こういってはなんですが、ご主人が定年になるまで、どっちみち、ご主人のご実家に帰れないし、本当に帰るどうかも未定ですよね。 でしたら、定年までは同居しても良いような気もしますが、お姉さんもいらっしゃるのが気になる所です。お姉さんの稼ぎで、お母様は暮らせないのでしょうか? それとも、お母様に仕送りする程度でも難しいですか? 不安という事だけなら、義両親も不安を我慢していることになるだろうし、、、難しいですよね。 最後は両方の両親と暮らしても良いし! と開き直れれば、義両親も安心するでしょうか。。。 まぁ男親は独占できると思っているから難しいですよね。私も遠まわしに義両親からプレッシャー受けてますから。将来は本当に分からないので、義両親の事はもちろん考えていますが、今は定年まではご両親との離れた生活は変えられないので、、、って言ってみるくらいでしょうか。 >また、夫の両親にどのように説明すれば、確執が残らずにいられるでしょうか。 これは、きっと義両親の我慢の上に成り立つ事なので、全くとは難しく、承諾していただいたら、感謝しつづけてそれを伝えて行く事で薄れさせて行く努力はできるかもしれません。 >私は娘として母の希望も聞きたいし、嫁としても夫の両親の希望も聞きたいのです。 >それは無理なのでしょうか? 両方と暮らすまで無理かもしれませんし、両方と暮らせても、男親は独占できたハズというありもしない権利を、あるかのように思って不満を積もらせるかもしれません。 皆に良い様に、、、は難しい事が多いですね。 (だからきっと、世界から戦争もなくならないのです。) 少しでも不満が少なくできなら、決断した後の行動で気持ちが和らげる事ができたら、良しとするハードルを少し下げてあげる事も必要なのかもしれません。

sunny_mom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とっても参考になりました。 とりあえず、こちらの事情を義両親に説明し、 話し合いをしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

sunny_momさん、こんにちは。 年老いた親の面倒を誰が見るのか、という問題は これから社会的な問題として、みんなが悩んでいかねばならない問題だと思います。 ご主人が長男という立場での、実親との同居・・・ これもまた、大変な難しい問題であると思います。 >先日、姑に「母が同居するかもしれない」と相談したところ、やはり遠まわしに反対されてしまいました。 やはりそうでしょうね・・・ ご主人のご両親としては、やはり息子一家に戻ってきてもらいたい気持ちは 山ほどあるのだと思います。 また、息子の嫁の親と同居という話も、晴天のへきれきであったとも思います・・ >長男の嫁が自分の母と同居するということは非常識なんでしょうか。 事情により、いろいろなケースがあると思います。 うちは主人は長男です。ですが私の実父と今のところ同居しております。 それは、結婚当時、すでに実母がいなくて父が一人で家事に苦しんでいたこと 実家の近くに住んでいたこと、主人の実家は遠方であったこと 義父も義母も健在で、義母も仕事をしていたこともあって すんなりと承諾してもらいました。 ところが・・・月日は流れ、結婚10年の現在 義父も義祖母も見送って、義母は一人になってしまいました。 田舎の一人暮らしは思った以上に精神的に辛かったようです。 加えて今年定年ということもあって、仕事を辞めたばかりなのですが 連休に帰省した際に、やんわりと家の建て替えの話を持ち出されました・・・ きっと、主人が 「それじゃあ、俺と2世帯にしようか」 と言ってくれるのを待っているかのようなそぶりでした・・・ もちろん主人と帰ってから話し合いをしました。 しかし仕事がこちらであることと、私の父が義母よりも一回り上であることなど 考えた末、もしも義母が手助けを必要とするようになったら こちらに来てもらうしかないだろう、という結論になりました。 また、今の状況で義母が病気をしたときは、私がお世話しにいくなど そのときそのときで考えていかねばならないだろう、ということになりました。 >夫の両親にどのように説明すれば、確執が残らずにいられるでしょうか。 ご質問を読ませていただくと、お義母さんはかなり難色を示しておられるようです。 このような状態で、無理に同居を強硬しますと、かなりしこりが残ってしまうでしょう。 #3さんのおっしゃるように、お母さんに近くに住んでもらって 生活の援助をしていく、という方法がベストかと思いましたが 家賃も払えないだろうし無理だろうということなんですね・・・ もし、同居ということを考えられた場合、どの地域に同居を考えておられるのでしょうか? ご実家も遠方なんですよね? しかし、ご主人の仕事の問題もあると思います。 もしご両親のことが気がかりなのでしたら、いきなり同居はせずに 近くに住み、ご主人には少し遠くなるけれども仕事に通ってもらう、など 方法はあると思うのです。 いきなりの同居は、今現在でもお義母さんが快く思われていないようですので やめておかれたほうが、後々双方ともにいいのではないか、と思えます。 義両親としても、お嫁さんの親と住んでしまうと、自分たちの老後は・・? という不安がぬぐいきれないんだと思います。 それは、義理の子供だから、とか長男だからということ以前に すべての子供で面倒見ていかないといけない問題なので 仮にお母さんと同居し、遠方であるからと義両親の世話をしないというわけにはいかないのですが・・・ そのへん、義両親は不安なんだと思います。 また、義両親、実両親ともに、年齢を重ねていきますと 住み慣れた地域から外に出ることに抵抗を示す方が多くなられます。 それもまたやっかいな問題でもありますよね・・・ うちの義母も60歳の誕生日を向かえ、定年になりました。 定年後も、週に何日かはパートに行くつもりみたいですが 仕事を辞めると、途端に寂しくなってしまったようです・・・ だから、お母さんの気持ち、またお母さんを思うsunny_momさんのお気持ちも分かります。 辛いところですね・・・ しかし、お母さんはまだお若いです。 こんなことを言うのは失礼ですが、やはり順番にお世話する日はいつか来ると思うのです。 まだ親が健康であるうちは、同居は無理にしないほうが動きやすいのではないか、とも思います。 ご主人とじっくり話し合って、どちらの親の気持ちも反映できるような 解決策を時間をかけて探していってください。 あまりお力になれずすみません。頑張ってください。

sunny_mom
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね、時間をかけて話し合いをしてみます。 実体験までお話していただいて、ありがとうございました。

回答No.3

結婚とは家同士のつながり 嫁とはもらうもの 跡取りとは老後の親の面倒をみるもの 親世代の結婚観とはこういうものが当然として含まれていましたね 私も長男の嫁です 義両親とは仲良くさせていただいてます sunny_mom さんのお気持ちよくわかります 以前一度だけ真剣に実両親との同居を考えざるを得ない機会があったのですが、sunny_mom さんの義両親が反対されるお気持ちもわかるのです… 大事な主人の両親ですから(私にとっても好きな人たちです) その時の結論としては「同居は無理」だとあきらめ、私達夫婦の住まいのすぐ近くへ越してもらうことが解決策でした うちの場合、結局その時は引っ越しもなく円満解決したんですが、義両親としては嫁にもらっている意識を捨てられないのは仕方ないと思います いったん同居を始めたら自分たちはどうなるの??という不安を持たせる結果に終わります 私達の世代はこういう問題が多発する世代ですよね 家族全員の為にはどの形が一番良いのかを考えると、やはり近所に住んでもらう(介護が必要な状況でない限り)ちょくちょく行き来をする がベストだと思います この形ならば交流が頻繁でも義両親も納得してくださるのではないでしょうか? 事情が事情ですし

sunny_mom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じ境遇であった方だと聞き、とても参考になりました。 そうですね、ベストは近くに引越してもらうということだと思うのですが。 現在の状態では、経済的な問題があり、1人で部屋を借りて生計を立てることが難しいのです。 今度、双方の両親を含めて、じっくり相談してみます。ありがとうございました。

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.2

とってもたいへんですね。 この件について、あなたのお母様のご意見と、お姑さんおご意見については、書かれていますが、あなたはどうしたいのか、ご主人はどうしたいのか、が書かれていません。 もう既にあなたとご主人がどうしたいかは十分は話し合われているのかもしれませんが、結局あなた方ご夫婦がどうしたいかで、この話は決まるのではないかと思います。 人の希望を聞くより、まずはそちらが大切です。あなたもお母様もお姑さんも自分のご意向をおっしゃっています。あっちもこっちもたてて丸く収め、満足させられるはずありません。 ムリなさらず、安請け合いせず、自分たちの将来をよく考え、お母様やお姑さんには、正直に話しましょう。いい返事は返ってこなくても、無理強いはされないと思います。

sunny_mom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、すべて丸く収める事はむずかしいですよね。 私の意見、夫の意見はそれぞれ話し合い、 私としては、「同居となるといろいろ問題はでると思うが、60歳近い母にずっとパートをさせておくのも心配だし、生活を安定させてあげたい」という娘としての気持ちが大きいです。 夫としては、「サポートできる範囲でサポートしたいが、実家の問題も気がかり」という板ばさみ状態のようです。 一度、双方の親を含めて、じっくり話し合う機会を作るようにします。 ありがとうございました。

  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.1

う~ん・・・ 単に自分で自分自身、しばってられるだけのよ~な。 そんなに大問題ですか? 旦那が難色示してるなら、又話は別ですが。

sunny_mom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 夫は同居自体には反対していないのですが、実家の問題が気になるようです。 今後、双方の両親とじっくり話してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう