• 締切済み

旅客機のフライトレコーダー

前から、不思議に思ってたんだけど 旅客機のフライトレコーダー なぜ、ゼロゼロ射出 出来るようにしないのだろうか?? 高度と 過去の着陸のGセンサーデータ と一致しなければ、放り出せば済むことだと思うけど 一番後ろの おしっぽも 背中も 空いてるだろうに 地球の 2/3 だっけ? 1/2だっけ 海でしょ? ジャンボの出来たてのころ、3系統の操縦系統装置が有って、一つ壊れても・・・ ところが、例の御巣鷹の折、おしっぽのとこで 3本まとめて、通してたって。 結構、間抜けだと思うのだけども

みんなの回答

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.6

>こうじて現象の、方策として、そんなにコストの高いハードウエアーとは思えないけどね。 > 目に見えてる現象になら、ゼロゼロの必要はないんで・・・ 装置たって、戦闘機に普通についてるんだから、転用するの訳ないでしょ・・・ 戦闘機のは、風防を吹き飛ばして出してますよね?つまり機体を破壊して座席を射出しています。 そんな大がかりで危険なもの機体につけるのは旅客機では厳しいと思います。 それと単純に加速度Gだけではこれ以上だめという限界点を検知できません。例えばエアポケットでド~~と落ちた経験ありませんか?軍隊出身のパイロットは着陸が荒いと言われます(距離が短くて済む)。それでなくてもダウンバーストとか気流などであるとドンと接地しますよ。

2014itochan
質問者

補足

なんだか、みなさん 頭硬いなあ 戦闘機って 単語が出たら、吹き飛ばすって イメージが浮かんで・・・ 最大 1m四方のドアー開放するなら、ヒンジピン的なもの 4個を 10cm も横にずらし、圧縮空気で 最大 40-50kgの物 掘り出せば済むこと。 加速度センサーったって、1軸だけじゃあるまいし、今どきの玩具のラジコン10万位のもんでも、6軸入ってるよ。http://www.youtube.com/watch?v=cYMgYLASAUc 過去パターンと比較することって、そんなに難しいとは思わないけどね。 

  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.5

>放り出せば済むことだと思うけど どういったタイミングで射出にするの? 想定外の急降下?、爆発のような衝撃?、パイロットが手動? 難しと思いますよ それにフライトレコーダーって「航空事故の原因調査に大きな役割を持つ」ってことでしょう 何が原因かを究明、問題が発生したあとの操縦などの対応の問題がなかったなどの究明するためには、NO.1の方も書かれてる通り、やはり墜落や不時着寸前まで記録がないとフライトレコーダー等を回収する意味がないのでしょうか、

2014itochan
質問者

補足

>どういったタイミングで射出にするの? 着陸の 加速度センサー 記録(バックデータ 30SEC も有れば十分)と、今の30sec前のデータが、不一致なら、掘り出せばいい。 その結果、フライトデータのデータ欠落は 30SEC。 原因は その前にあるんだから、30SECが 決め手になるとは思わないけど その30Secが 問題なのは 瞬間の爆発だから、基本射出に意味は無い  

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.4

その要因の一つは、事故が巡航中にはそんなに起きていないことで、海中深く落ちる比率は少ないこと 航空事故 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BA%8B%E6%95%85 >航空事故のおよそ8割は、機が離陸・上昇を行う際と進入・着陸を行う際の短い時間帯に起こっている。このなかでも離陸後の3分間と着陸前の8分間の「クリティカル・イレブン・ミニッツ (魔の11分)」と呼ばれる時間帯に事故は集中している また巡航中の事故なら高高度からの落下の衝撃に耐える構造とずっと浮いている機構を付加する必要があります。 ブラックボックス (航空) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E8%88%AA%E7%A9%BA) 意外と大きくて重いのでこれにパラシュートとか衝撃吸収機構と浮く機構をつけて射出すると大きなものが必要になります。 むしろ機内に設置して機体自体を衝撃吸収材に使った方がいいと思います。自動車事故でシートベルトしていると車は壊れても人は助かるケースが多いです。 一番の問題はどのタイミングで射出するかです。離着陸時の火災事故なら高いGは出ません。自動車のエアバッグもGを検出してますが当たり方で動作しない時あります。 戦闘機の射出はパイロットが判断していて自動ではできません。 今の時代の解決策は衛星などへ常時飛行データや音声記録を送り記録するのが良いと思います。

2014itochan
質問者

補足

今回の 17日も見つからない、前回のフランスの一件でも 2年間見つからない こうじて現象の、方策として、そんなにコストの高いハードウエアーとは思えないけどね。 目に見えてる現象になら、ゼロゼロの必要はないんで・・・ 装置たって、戦闘機に普通についてるんだから、転用するの訳ないでしょ・・・ と思う。 

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.3

フライトレコーダやボイスレコーダは機体の一番後ろ尻尾の部分に搭載されているのです。 なぜなら墜落した時にこの場所が一番壊れにくい個所だから。 実際に過去の墜落事故の画像を見ればわかるけど、ほとんどの場合、尾翼部分ってのはほとんど無傷で残っているでしょ? で、フライトレコーダやボイスレコーダなんて、飛行機の部品ではかなり小さい部類になる。 そんなものを墜落時に射出したって、かえって発見が難しくなるのが関の山です。 デスクトップのパソコン本体くらいの大きさの物と、垂直水平尾翼がついた飛行機の尻尾の部分とじゃ、大きさから言ってどちらの方が発見しやすいと思う?

2014itochan
質問者

補足

この事故の前に フランス機だって、探すのに 2年掛かってるし 海の面積は約3億6106万km2で、陸地の面積の約1億4889万km2と対比すると、2.42倍である。平均的な深さは3729m。海水の総量は約13億4993万立方キロメートル[1]。 沈んだら、元も子も 無いでしょうに・・・・ 目視なら 大きさだけど、そんな、アナログな。 そのつもり電波出せば、幾らでも探せるでしょう。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 意外といい考えかも。別にフライトレコーダがひとつしか駄目ってわけでもないし。機体が一定上の衝撃を受けたら自動的に射出するようにしておいて、入れ物は発信機つきのブイみたいなものにしておけばいいんだし。  機体とともに深海に沈んじゃうよりはよっぽど見つけやすいでしょうね。

回答No.1

放り出したところで機体と別に探す手間が増えるだけ、それに放り出した後の記録が取れない。

2014itochan
質問者

補足

緊急電波出すのは あくまで パイロットだそうだから、今回のように手がかりなし・・・って、事になるので。 当然ビーコン付けるわけだから まるまる 海中に没するより はるかにましでしょう。 落ちた後の記録 って・・・・?

関連するQ&A

  • ジャンボ旅客機の自動操縦はどこからどこまでしてる?

    カテゴリー違いだったら申し訳ありません。 ジャンボ旅客機は、自動操縦が可能と聞きましたが、 離陸→巡航→着陸 とすべて可能なのでしょうか? また、運用上自動操縦されているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 13~15年くらい前の、アーケードのフライトシミュレーションゲーム

    タイトルの通りですが、ふと思い出したら懐かしくて、またプレイしてみたくなったものの、タイトルが思い出せないので検索で探すことも出来ず、PCソフトやPS等に移植されているかどうかも分かりません。 以下に、ゲームの特徴等をあげますので、このゲームをご存じの方、もしくは類似ゲームを知っている方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。 1)操作するのは旅客機(ジャンボ?)。 2)最初のステージは離陸操縦。以降のステージでは、条件(天候や、時間帯)が変わるものの、着陸操縦のみ。 3)ゲームの展開は、割とゆっくり。 4)ゲーム中の操縦が悪いと警告が出る。「Up!」とか「Turn Left!」等。 5)着陸し終わると、操縦技術を採点される。 6)アーケードでは、コクピットの様なBOX型のシートに座り(入り)プレーしました。 7)13~15年ほど前のゲームだと思います。 8)メーカーは覚えていません。 8)私自身、3D酔いをするので、動きの速いフライトシミュレーションゲームは出来ません。(激しい回転のあるもの、シューティングなど。)

  • MSフライトシミュレータと、実機の違いって?

    こんにちは。 素朴な疑問です。 MSFSをやっていると、特に大型機では、マニュアル操作での着陸が非常に難しいですよね。 以前、アメリカの航空会社に毎日入り浸って、入門フライトで、実機のセスナを合計10時間ほど操縦させてもらったことがあります。タッチアンドゴーの訓練も20回くらいさせてもらいましたが、操縦輪を少しでも前後に動かすとGを感じるし、実機のほうが若干、操縦しやすいと感じました。(ただ風が強いと怖いですが) 本物の大型旅客機については、FSとどちらが操縦は簡単なのでしょうか?(事故をしないで安全に飛ぶために、という意味です。) 何千回も飛んでいるパイロットが、絶対に事故を起こさないためには、あんなに難しいわけがないと思うのです。 それとも、FSでもちゃんとした教育(?)を受ければ、大丈夫なのでしょうか・・・。

  • リアジェット45

    あのボンバルディア社の作った飛行機、リアジェット45についてですが、フライトシミュレーター2002で操縦したのですが、操縦桿操作に対してかなり敏感に反応して特にピッチの動き(機首の上げ下げ)にはすごく鋭敏に反応するのです。 操縦はスラストマスター社のフォースフィードバックのジョィスティックを使っています。 これを使って操縦しているのですが、ほんのちょっとの操作でもかなり鋭敏に反応してしまうのでかなり神経を使います。。。 そこでなのですが、実機のリアジェット45は操縦桿の操作は鋭敏に反応してしまうのでしょうか。。 B737-400とかのジェット旅客機では操縦桿操作に対してはタイムラグがあり機体が反応してくれるのでそういう操縦になれているので、、ちょっと神経使いましたが、、、、 またこのリアジェット45という小型ジェット機は着陸時にランディングギアに自動的にブレーキをかけるような仕組みはあるのでしょうか??シミュレーターのゲームにもこの機は装備されていませんでしたが もしこのリアジェット45を操縦した事のあるかたいましたらぜひ教えてください,よろしくお願いします

  • 生物の種類によって、命の重みに違いはありますか?

    生物の種類によって、命の重みに違いはありますか? 例えば、ちょっと極端ですが次のような例を考えてみてください。 1, 宮崎で口蹄疫に感染した複数の家畜が見つかったので、蔓延防止のため周辺の20万頭の家畜を殺処分にする。 http://bit.ly/b3fH0H 2, 国外から日本へのフライトの搭乗者に、非常に強い感染力を持ち、空気感染もする、かつ現段階では治療法の確立されていない感染症を患っている者がいたので、日本国内での感染を防ぐために成田(関空、セントレア or wherever)に着陸する前に航空自衛隊がスクランブル発進をして公海上でそのジャンボ旅客機を撃墜する。 ( http://blog.livedoor.jp/wildeagle/archives/51786179.html ) これって、どちらも本質的に同じことですよね?

  • 旅客機について

    旅行が好きで、よく飛行機に乗るんですけど、いつも小さめの飛行機ばかり乗っています。乗りたい飛行機とは、通路が2つあって、大きなスクリーンがあり、離陸時の映像が見えるようなやつです。しかし、殆どが、通路は1つしかなく、狭い飛行機ばかり。これは、私が国内旅行が多く、JALばかりで、フリープランばかり使ってるからでしょうか?そういえば以前、大きな飛行機に乗ったときは、全日空だったような気がします。

  • 旅客機について

    はじめまして。 先日、石川県の小松空港に行った時、「サソリ」のマークがデザインされている飛行機を見ました。 その「サソリ」のマークがとてもカッコよく、デザインや意味がとても気になってます。 旅客機の「サソリ」のデザインについてわかる方よろしくお願いします。

  • 旅客機について

    機長と副操縦士がともに居眠りをして、予定地のムンバイを通過し南部のゴアまでの航路の半分を進んでいたという事故が起きたようですが、自動で進路を修正する機能がついているのでしょうか?そうでなければ全く違う場所へと行く感じがするのですが

  • 旅客機

    旅客機が好きで本なども集めたいと思っているのですが、 いい本を知っている人がいれば教えてください!!

  • 旅客機の読み方

    旅客機の読み方についての質問です。 私は「りょかっき」だと思っていたのですが、ナレーター養成講座の先生に「りょきゃっき」となおされました。 先生は、長年ナレーションをやってこられた方で、講座で使っている資料も「りょきゃくき」とルビをふってあります。 ですが、辞書を見ると 「旅客」は「りょかく」「りょきゃく」どちらでもいいようですが、 「旅客機」は「りょかくき」または「りょかっき」となっています。 「か」なのか「きゃ」なのかを知りたいです。 どちらかが間違いなのか、どちらでもいいのか、ご存知の方がいましたら教えてください。 そして、もしも「りょかっき」の方が正しい場合は、 なんとか先生に恥をかかせずに訂正する方法はないでしょうか?