• 締切済み

旅客機の読み方

旅客機の読み方についての質問です。 私は「りょかっき」だと思っていたのですが、ナレーター養成講座の先生に「りょきゃっき」となおされました。 先生は、長年ナレーションをやってこられた方で、講座で使っている資料も「りょきゃくき」とルビをふってあります。 ですが、辞書を見ると 「旅客」は「りょかく」「りょきゃく」どちらでもいいようですが、 「旅客機」は「りょかくき」または「りょかっき」となっています。 「か」なのか「きゃ」なのかを知りたいです。 どちらかが間違いなのか、どちらでもいいのか、ご存知の方がいましたら教えてください。 そして、もしも「りょかっき」の方が正しい場合は、 なんとか先生に恥をかかせずに訂正する方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • thuthuya
  • ベストアンサー率37% (29/78)
回答No.10

追加です。 りょかくき・りょかっきでは、パソコンで変換して 「旅客機」と出ました。 でも、りょきゃっき は漢字に変換できませんでした。 >どちらも正解です 私は、りょかくき・りょかっき なら どちらでも正解ですのつもりだったんですが、 すみません、きちんと主語が伝わっていなかったみたいです。 貴方の仰るとおり、 りょきゃっき は 間違いでしょうね。 少なくとも、私の周りの人は使わないし、 聞き慣れないですから。 辞書でも、りょかく りょきゃく は 意味が載っていました。 りょきゃっき は載っていません。 ※漢字検定で「旅客機」の読み方の   試験がありました。  確か、正解も 【りょかっき・りょかくき】 でした。 99%貴方の仰る事で間違いないと思います。  

Annie0
質問者

お礼

> ※漢字検定で「旅客機」の読み方の試験がありました。 >  確か、正解も 【りょかっき・りょかくき】 でした。 これが確かなら話題にしやすいですね。 何年度の試験問題か教えていただければありがたいです。

  • thuthuya
  • ベストアンサー率37% (29/78)
回答No.9

読み方は、どちらも正解です。 ただ、年代の違いというか、 どのような読みで習ったかによって言い方が違うと思います。 例えば、『早急』(さっきゅう・そうきゅう)     『入水』(じゅすい・にゅうすい)                        etc… 先生は、年輩の方ですか? もし年輩なら、訂正ではなく、 「こんな読み方もあるみたいですよ」って 話感覚で言ってみてはいかがですか? 「『今は』こんな読み方もあるみたいですよ」は、 やめておいた方が良いかもしれませんね^_^ 読み方以前に、年齢を気にする気がしますので…(笑)>_<;

Annie0
質問者

お礼

> 読み方は、どちらも正解です。 そうでしょうか? 私の持っている辞書もそうとう古いですが、 広辞苑にもNHKアクセント辞典にも「りょきゃっき」とは載っていないです。 (「旅客」ならば「かく」も「きゃく」も載っています) > 先生は、年輩の方ですか? 50才とおっしゃっていましたので、私より少し上の世代です。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.8

 私は、 旅客 は りょかく。 旅客機 は りょかくき か、りょかっき と読んでいます。  りょきゃく は 聞いたことがありますが、 りょきゃっき は耳にした記憶がありませんねぇ。本当にそう読む場合もあるのですか。  私は城が大好きで、よく城関係の博物館なども行くのですが、堂々と「転封」に 「てんぷう」 とルビを振っていたりします。「○○は××に封じられた」には、「ふうじられた」なんて具合。どこかに「ほうじる」から「封建制」なんですが、そんな歴史は無視。  時代劇で、「刺客(しかく)」 を「しきゃく」と発音している武士が多いのもがっかり。シミュレーションを趣味レーションと発音するのも一般的。  甲板員を さいきんは こうはんいん と読むんですね。私は小学生の時、「こうはんいん」と書いて × をもらいました。「手術」なんてのも、問題になります。  ウソかマコトか、ヒトラーは、国民にラジオを配るとき「ウソも百ぺん言えば本当になる」と言ったそうですが、間違いでも、みんながそう言えばマコトになるのが言葉だと思います。  で、私の結論は、もはやどっちでもよい (^_^;\(^O^ )ペチッ!  胸を張って発音すれば、本当らしく聞こえるし、自信のない人がそれを聞けば、間違っているのは自分だと思う・・・ それでよし。  但し、 りょきゃっき なんて、発音しにくいし聞きにくいですよねぇ。私は断固「りょかくき」派。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.7

No4です。 後から見直してみると直前の回答の否定のように見えてしまいますね。 すいません。そのような意図は全くありません。 一般にあまり使われない言い方は辞書に載らなくても不思議ではないと思います。特に複合語では。 「りょかくき・りょかっき・りょきゃくき・りょきゃっき」などと書かれてもスペースばかりとって読みにくくなってしまうでしょうから一般的な読み方だけを記したのかもしれません。

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.6

日本国語大辞典は「りょかっき」と「りょきゃっき」の両方の見出しを立てています。ただし後者は参照見出し。 用例はどちらにも引用されていますが、読み(おそらく原著ではルビ)は「リョカクキ」「リョキャクキ」となっています。 ------------------------------ りょかっ‐き【旅客機】   主として旅客を輸送するための飛行機。りょきゃっき。   *新種族ノラ(1930)〈吉行エイスケ〉断髪女を連れて航空港をご出発    「ジャイアント旅客機(リョカクキ)は大空運輸会社の定期航路を欧羅巴に向って飛行した」   *地唄(1956)〈有吉佐和子〉「空港には外国の旅客機が三機翼を休めていた」 りょきゃっ‐き【旅客機】   「りょかっき(旅客機)」に同じ。   *漫談集(1926)飛行機の話〈大辻司郎〉「朝日では定期で大阪東京間をたった三時間で、もっとも安全に運んでくれる旅客機(リョキャクキ)まで出来た」 ------------------------------ 「りょ‐かく【旅客】」と「りょ‐きゃく【旅客】」、「りょかく‐れっしゃ【旅客列車】」と「りょきゃく‐れっしゃ【旅客列車】」 は、いずれも後者が参照見出しになっています。 「りょかく‐うんそう【旅客運送】」「りょかく‐うんそう契約【旅客運送契約】」「りょかく‐うんちん【旅客運賃】」「りょかく‐せん【旅客船】」は、「りょかく―」のみで「りょきゃく―」の見出しはありません。 ちなみに、JR各社の正式名称は「○○旅客鉄道(りょかくてつどう)株式会社」です。(○○=北海道、東日本・東海・西日本・四国・九州) 『NHK 新用字用語辞典』(第2版・第3版)は下記の通り。 りょかっき 旅客機 (「リョカクキ」とも) りょかく  旅客  ~列車。 りょきゃく 旅客 --------------------------- 決め手になるかどうか、文化庁編『言葉に関する問答集 総集編』に、こんな項目があります。 ・問 「旅客機」は「リョカッキ」か「リョカクキ」か。(p.346~349) ・問 「旅客」は「リョカク」か「リョキャク」か。(p.411~412) 先の問いは、 「旅客(リョカク)+機(キ)」のように、「キ・ク」で終わる語と「カ行音」で始まる語が結合する場合に、初めの語の末尾「キ・ク」の母音が原則として脱落するか無声化するという問題です。 「旅客機」は「旅客(リョカク)+機(キ)」であって、「旅(リョ)+客機(カクキ)」ではないので、問題なく「リョカッキ」であろう、と述べています。ここでは「旅客」が「リョカク」か「リョキャク」かには触れていません。 後の問いは、 「旅客」は「リョカク」か「リョキャク」かという問題で「旅客機」には触れていませんが、運輸関係の専門用語辞典では、「旅客」はすべて「リョカク」であって「リョキャク」とは読まない、としています。 ただし最近の法律用語では「りょかく」で見出しを立て、「りょきゃく」とも読むと注記した辞典があるとのことです。 本来の「旅客」は漢文で用いた語であって、読みは漢音の「リョカク」が本来。漢籍の「客車・客船」の「客」は「たびびと」の意味で「カク」と読むのが慣わし。ただし、日常語では呉音の「キャク」が一般的。 この問いの結論としては、本来の漢語の「旅客」は「旅をする“たびびと”」であって「旅をする“お客”」ではないこと、運輸専門用語の「旅客」が「リョカク」であることなどから、「その趣旨を尊重する立場を好ましいと考える場合は「リョカク」と読むほうが良い」という持って回った表現で締めくくっています。 ところで、第五期国語審議会が『語形の「ゆれ」について』(昭和36年)の第二部で「発音のゆれ」を取り上げているそうです。 その資料の中に、「旅客」については「リョカク」が好ましい言い方、「リョキャク」のほうは発音の「ゆれ」とされているとのこと。 文化庁の「国語施策情報システム」のサイトで第五期国語審議会の記録を眺めてみましたが、なぜか「旅客」は見当たりませんでした。 文化庁のサイト内全体でも、「発音のゆれ」+「旅客」に該当するページは見つかりません。 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%81%AE%E3%82%86%E3%82%8C+site%3Abunka.go.jp 個人的には、 「旅客」は「リョキャク」、「旅客機」は「リョカッキ」と読んでいます。「リョキャッキ」は発音しにくい。 俗に「言葉の省エネ」などと言われるように、言葉は発音が楽な方向に変化するのが常です。日本語に限ったことではなく、最近に始まったことでもありません。表記や発音にゆれがある場合、ある時代・ある分野においてどちらが一般的かとはいえても、どれが間違いとは一概にいえないものです。

Annie0
質問者

お礼

たくさん記述していただき、恐縮です。 質問にも書きましたが、私の疑問は「旅客」という二文字の場合のことではなく、あくまでも「旅客機」という三文字の場合です。 他の「旅客○○」ではなく、「旅客機」です。 > 日本国語大辞典は「りょかっき」と「りょきゃっき」の両方の見出しを立てています。 なるほど、「りょきゃっき」と載っている本もあるのですね。 自分の持っている辞書の他に、書店でも何冊か辞書をみましたが、 「りょきゃっき」と載っているものはなかったので、間違いかと思ったのですが、「ゆれ」の範疇なんでしょうか。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.5

>「NHKアクセント辞典」が正しいという気はありません。 と断っています。どちらかが正しいという理由を発見することは難しいでしょう。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.4

旅客は「りょきゃく」で良くて旅客機になると「りょきゃっき」が駄目になるという理屈はおかしいですね。 旅客を「りょきゃく」と読む人は旅客機も「りょきゃっき」と読めばよいでしょう。 「りょきゃっき」だと読みにくいということはありますが、読みにくい=間違っているということにはなりません。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.3

 「キャク」は呉音、「カク」は漢音で、どちらもよく使われます。「NHKアクセント辞典」も「リョキャク」・「リョカク」の両方を載せていて(この辞典はアクセントを問題とする辞典なのですが)、どちらも言うのではありませんか。「お客様(オキャクサマ)」「客室(キャクシツ)」などは、呉音が普通でしょうが、「刺客」・「剣客」・「食客」など漢文では「カク」が多くなるようです。わたしは「リョキャク」派ですが。  しかし、機が付くと「リョカクキ」・「リョカッキ」と「リョカク」の方を採っています。NHKが正しいという気はありません。先生に恥をかかせるのはちょっと難しいのでは。それにしても、「リョカッキ」は勿論、「リョキャッキ」は発音が大変ですね。だからNHKも「リョキャッキ」を採らなかったのではありませんか。  なお、「客」は入声だったので後ろに「k」のような音が来ると促音化する(「っ」)ことが多いようです。「学校」「学期」の「学」と同じように。

Annie0
質問者

補足

私の質問の記述 > なんとか先生に恥をかかせずに訂正する方法はないでしょうか? OKATさんの回答 > 先生に恥をかかせるのはちょっと難しいのでは。 私は先生に恥をかかせずに訂正する方法をおたずねしています。 この回答は何か誤解しておられるのではないでしょうか?

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

広辞林では、「りょかっき」「りょかくき」しか出ていません。 私の知る限る、アナウンサーが「りょきゃっき」とは聞いたことがありません。 明らかに先生の間違いです。 相手は先生です。間違いを指摘すれば、自ら改めるでしょう。あまり気にすることはないと思います。

回答No.1

既出の質問. http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1342578 間違ってはいるが、間違った使い方が定着してしまう場合もある。 ということです。 恐らくその講師の方もいいお年なのでしょうから。いまさら直らないでしょう。 要は「日本語は言いやすいように変化する」、という事です。 ミスチルも「りゃきゃっき」って歌ってましたね・・・・

Annie0
質問者

お礼

> 恐らくその講師の方もいいお年なのでしょうから。 > いまさら直らないでしょう。 なるほど、そうかもしれません。 しかし、その先生に習った人はみんな「りょきゃっき」が正しいと思って覚えてしまうということですよね。 ますます日本語が混乱しますね。

関連するQ&A

  • 旅客機のパイロットに転職するには

    現在26歳で建築関係の仕事しているのですが、ふと思い立ち、航空旅客機のパイロットに転職したいと考えてます。 いろいろネット等で調べはしたのですが、自社養成でいくなら新卒でないとダメみたいで。 今からパイロットになる方法があり知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!!

  • 飛行機の羽の仕組みについて詳しい方 教えてください!

    私は某大学の2年生です。 工学部でコンピュータの勉強を主にしています。 グラフィックスの授業の時に、なぜか飛行機の羽の仕組みについてのレポートを出せ先生から言われました。 レポートの内容は、 『戦闘機の翼は下に下がっているが旅客機の翼は上に上がっている。これはなぜか紙に書いて提出しろ』 …です。 つまり、大げさに言うと戦闘機はへの字の翼で、旅客機はVの字なんだそうです。 正直、コンピュータを専門としている私には、どうしてそうなっているのかよくわかりません。 この答えが分かる方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 旅客機のパイロットと旧帝大卒の資格

    こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 私は現在某国立大学外国語学部に在学中の大学2年生の者です。 高校生の頃から漠然とながら将来は航空業界への就職を、と考えていたのですが、 大学に入り、真剣に将来のことを考え始め、航空業界の中でも旅客機のパイロットになりたいと強く思うようになりました。 そこで、それを実現する方法について以前からいろいろと自分なりに調べており、 自社養成と航空大に入学する方法があるという、 この2つの道に関してはメリット・デメリットとも大筋理解できました。 私の在学する大学は、10月から大阪大学と統合することが決定しており、卒業時には阪大卒という形になります。 基本的に私自身は大学の名前にこだわりはなかったのですが、 周囲の多くの人間から「やはり旧帝大卒の肩書きは大きいよ」と言われると 確かにそんな気もしてきます。 ただ、実際私は最初から阪大に入学したわけではないため、 就活時にそこまで人事側から評価されるのかは未だに疑問です。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。 最近、航空大卒業後パイロットとして就職できなかった場合、 航空大は文科省管轄外の大学なので大卒として認められない、 という話を聞きました。 そう考えると万一のときに備え大卒の資格は持っていたほうが良いのか…とも思います。 因みに大学の名前とは別に私の中で問題なのは、 私は大学で英語を専攻しており、3年次を休学しての私費留学を考えているということと、 これまで大学生活で人間関係など培ってきたものもあるので 残り2年間の大学生活を充実させ、しっかり楽しみたいという考えも自分の中で正直あるということです。 また、幸いにも私は前述のとおり現在大学で英語を専攻しており、 英語が出来て不利になるということはないと思うので、 大学でしっかりと英語を学んだ上で自社養成の道を選んでも遅くはないかとも思います。 しかしそれと同時に、航空大のほうが門戸が広そうだ、可能性は高そうだ、 それなら残りの大学生活は諦め、旧帝大卒の肩書きなどにはこだわらずに航空大を選択すべきではないか、 と考えている自分がいるのもまた事実です。 以上を踏まえた上で、以下の4つの道を選択肢として考えています。 (1)大卒・大学生活は諦め、2年修了後(一年間の留学を経て)阪大から航空大へ編入し、航大卒業後入社 (2)大阪大学卒業後に自社養成により入社 (3)自社養成を受け、駄目だった場合は大阪大学を卒業後、航空大を受験 (4)2年終了後(一年間の留学を経て)航空大を一度受験してみて、合格すれば編入、不合格であれば卒業後自社養成により入社 自分なりにいろいろと悩み考えてはみたのですが、 どの選択肢が良いのか判断しかねており、 皆様の客観的なご意見をお聞きしたく質問させていただいた次第です。 また、上記以外の方法もございましたらご教授いただけますと助かります。 長文になりましたが、暇があるときで結構ですので、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 飛行機が止まる時の速度について

    飛行機、旅客機、なんでもいいですが特にジェットエンジンの飛行機が滑走路に入ってきてタッチダウンした直後に急ブレーキをかけますがこれはなんでなんですか?大型機の場合は滑走路の長さの関係上すぐに急ブレーキをかけないと止まりきれないということは分かります。しかし小型のジェット(サイテーションみたいな感じの)が国際空港のような小型のジェットには十分なほどの距離がある滑走路でも着陸後すぐに急ブレーキをかけます。もうちょっとゆっくり止まれる距離があってでもす。このすぐ止まるというのは「着陸したら早く滑走路を空けてクリアにさせてあげる。だからなるべく早く止まって一番近いTaxiwayに入ろう」ということなんでしょうか?実際にはどちらの方が重要なんですか?客のことを考えると、ゆっくり止まれる距離があるなら十分に使えばいいのにとも思いますが、どうなんでしょう?どなたか知っていたら教えてください。

  • 飛行機のいろいろな質問

    飛行機によく乗るようになったのですが疑問に思うようなことがあり、詳しい方に教えていただきたいと思い質問しました。 1. 飛行中に多少揺れても落ちることはないのはわかっているのですが、やはり揺れが大きいと不安になり、もう乗るのやめようかなと思ったりもします。 そもそも飛行機って乱気流でどのくらい大きく揺れることがあるんですか?たぶん自分が今まで経験した以上に今後の搭乗で揺れることもあると思うんですが、たとえば一瞬で10mくらいガクンッと落ちたりすることはあるんでしょうか? また乱気流で近年の旅客機が墜落することはあるのでしょうか? 2. 以前、飛行機の操縦席のドアを開くツマミと、飛行機のロール?のツマミを間違えて操作し、飛行機が真横に倒れた事件がありましたが、旅客機ほどの大きな機体でもアクロバティックな飛行をしても高度と速度が出ていれば墜落することはないのでしょうか? 3. よく飛行機の出発が遅れる理由として使用機の到着の遅れが原因になることがありますが、この前遅れた時に「使用機が到着後すぐに燃料追加して車内清掃して約20分で搭乗できる」とアナウンスがありました。待合室で待っているとたしかに使用機が目の前の駐機場に到着して客が降り、その20分後に搭乗しました。 飛行機って一度飛んだら点検ってしないんでしょうか?以前にエンジンを取り替えたりもしていたのでいちおう見ているとは思うんですがどのくらい点検しているのでしょうか? 4. 着陸時にドスンと着陸することがありますが、どうやらそれはわざとやっているようですね。 それにしても飛行機の車輪ってどんだけ強度が強いんだ!?と思うほどですが、あの巨体にあの細い車輪って、何かすごく革命的な合金で作られているんでしょうか? 5. 着陸時に羽の後ろ側が開きますが、あれは羽で受けた空気を下側に向けて流しているんでしょうか? よく鳥が水面に着地するときの羽の格好に似ているなと思うんですが、着陸時に浮力?を上げるために羽で受けた空気を地面に向けてぶつけるような感じなのでしょうか? こんな疑問ですみませんが、一つでも結構ですので教えてもらえたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • ANAのパイロットになりたい

    将来ANAで旅客機のパイロットになりたいんですが、どうやったらパイロットになれますか? 調べたら 1.有名大学に入ったあと、ANAに就職して自社養成訓練を受け、パイロットになる。 2.航空大学に通い、その後、パイロットになる。 3.その他。 とても難しそうなんで、アドバイスをください。 いろいろな職業を考えたけど、パイロットが一番やりたい夢なんです。今高1なんですが、何から始めればいいですか? できればパイロットの方に回答して貰えるとうれしいです よろしくお願いします。

  • 現行司法試験に合格する講座のとり方を教えてください。

    今年4月から辰巳の入門講座(天野先生)を受講しています。 2009年に現行司法試験に合格することを目標にしてスケジュールを立て、日々精進しています。 まず、現在取っている入門講座の復習をかねて、論文対策(予備校の講座を取らず、独学で行おうと思っています)を行おうと参考書を眺めていると、 LECの柴田講師の「論文基礎力養成講座」という使いやすい本を見つけました。 そこで2つ質問があります。 入門講座は○○先生、論文講座は××先生というように「別の先生の講座と取る」ことに何かデメリットはあるでしょうか? 初学者の為、そのデメリットが想像できず(あるとすれば「自説が混乱する」とかでしょうか?)、もしあれば今のうちから改善したいと思っています。 2つめの質問は、択一対策や論文対策を予備校講座を取らず、独学で行う場合の注意点があれば教えてください。 できれば、「予備校講座は入門のみ。あとは独学で合格したよ(答練・模試等は除く)」という経験者の方の意見があればどうぞ宜しくお願いします。

  • 国内線で、国際線仕様の飛行機に当たったら?

    飛行機(旅客用航空路線)をよく利用される方へ。 ※一般客として、仕事で搭乗する場合を含む。  (例:出張中のビジネスマン、公務員など。) ※運行関係者や、それに準じる乗客として、  仕事で搭乗する場合は含まない。  (例:乗務員、警備関係者など。) 【1】 今まで何度、国内線旅客路線を利用しましたか? 覚えていない方や、数えられない方については、 おおまかな回数でも構いません。 【2】 国内線を利用した経験のなかで、 搭乗した飛行機が国際線仕様の機体だったことは、 今まで何度ありますか? それはどの路線でしたか? 【3】 国内線利用時に、国際線仕様の機体が使われると、 得をした気分になりますか? それとも、損をした気分になりますか? 【4】 もし今後、国内線を利用した時に、 搭乗した機体が国際線仕様のものだった場合、 何かやってみたいことはありますか? このアンケートは、下の質問を基にしたものです。 かなりマニアックなやりとりですが、参考までに! 【国際線用の飛行機が、国内線で使われる理由】  ⇒ 鉄道&路線カテゴリー 質問者:fuss_min http://okwave.jp/qa4084038.html

  • 声のコンプレックスを克服したい…

    声のコンプレックス(声が小さい、低い、滑舌が悪くこもった感じになる)がある上に 人前で喋るのも緊張してどもってしまう事があるので、それを克服したいと思うのですが、 以前短期の朗読、ナレーション講座(ボイトレみたいな事もしました)で、 講師の男性に、「どうしてそんなに声低いの?わざとやってるの?」 と真剣に言われ、眉を寄せられてしまいました。本当に、イヤそうな顔をされたんです。 「何でキミはそんなに下手なの?」と言われた気がして泣きそうでした。 私以外の人は本当に上手くて、講師の方が「明日からナレーター出来るよ!」 と絶賛された人も居ました(初心者の講座なんですが…たまたま上手い人ばかり集まったのかな) 私も下手なりに頑張ったのですが、ロクなアドバイスも貰えませんでした。 ショックだったし悔しかったです。 また別の場所で朗読教室を見つけました。今度は女性が講師の初心者向けです。 勢いで申し込んでしまいましたが……あの男性講師に言われた言葉を思い出して 「やっぱり止めようかな」「でもやってみたい」「でも下手だし…」とグルグル悩んでいます。 一番の悩みは「また講師にイヤな顔されたらどうしよう」、という事です。 こっちはお金を払っているんだからちゃんと教えてよ!と思うのですが… 自分の声、喋り方をまたけなされるのが怖い。 どんな気持ちで挑めば良いかアドバイス下さい!

  • 声優養成所、専門学校について

    こんにちは。声優志望の21歳女です。 声優についてご意見を聞きたく質問いたします。 先日来年から声優の専門学校に進学しようと思い、AO入試を受けました。 その際先生とお話しした内容などもう一度考えた結果、専門学校ではなく養成所に通った方が本格的な指導を受けられるのではないかと思いました。 以前養成所で講師をされている声優さんから専門学校から養成所に入った方がデビューまで近いと聞きました。しかし、専門学校で素人同然の人たちの中で訓練するより、養成所のもっと実力のある人たちの中での方がもっと必要なことを身につけられるのではないかと考えました。 いろいろ調べてみたところ、養成所に入った方がいいという意見を多く目にしました。 やはり専門学校より養成所の方が声優を目指すにはいいのでしょうか。 養成所にも基礎から学べるところがありますよね 私がAOの内定をもらっているのは地方ですがそれなりに活躍している声優さんが卒業しており(もちろん卒業後に養成所を経て)、在学中からCMのナレーションなどのお仕事をする場もあります。 私は今まで演技などかじったこともなくまったくの素人です。 また大学も中退しています。 そのため何かを目指すのはこれが最後のチャンスです。 声優になるのも簡単ではないことは理解しています。 しかしやらずに後悔だけはしたくないので必ずどちらかでは学びたいです。 自分で判断するのが一番なのですが相談する相手もいなく、ここでご意見を聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。