• 締切済み

お金がない事のメリットを教えてください。

ポ ンプ(@8h6a3l2)の回答

回答No.4

ゴミが宝物に見えて来る。

関連するQ&A

  • 家計簿 メリット デメリット

    家計簿をつけて2,3年ほどになります。 今年に入ってから、パソコンでの家計簿管理になったのですが、 以前に比べて何でこれつけてるのかなって考えるようになりました。 家計簿をつけていてメリット、デメリットありますよね。 つけている方はメリットがあるからつけ続けているかと思いますが、デメリットを上回る活用法はなんですか? 私の考える 〔メリット〕   (1)大体ではあるが、いくら使っているかわかる   (2)無駄遣いの部分が明白(予算に対する)   (3)無駄を減らすために工夫する(節約含む) 〔デメリット〕   (1)家計簿を記入する時間がかかる   (2)自己嫌悪に陥るときがある   (3)お金やその他、ゆとりがもてなくなる 将来もあるのだし、今さほどの目標もないので、そう思うのかもしれないですが、 あまりガツガツするのもなんだし、 かといって貯まってないんですが。 私の周りでは機嫌が悪くなるし、つけても結局変わらないという理由でつけてない人多いんですよね。 良かったら色々聞かせてください。

  • お金のため方

     こんばんわ 22歳男性です 私は今バイトしてるんですが、お金がなかなか貯まりません。 以前ほどではないのですが、パチスロにはまってしまっていて、、、   お金が貯まるコツ、節約術等を教えて下さい!

  • お金の節約

    こんにちは。 私は今真剣に考えていることがあります。 詳しい事情はあまり書けないのですが、これから私の家族はお金の節約をかなり頑張らないといけません。 といっても、今まで「お金がないのにたくさん物を買って暮らした」とかではありません。 普通にお金もあって、普通に使ってきました。 急にお金がなくなるのも変だと思われるかと想像していますが、そういう事は書きたくないので置いといてください。 私は、家にどれくらいのお金が残っている、とか詳しいことはわかりませんが、できるだけ私もお金の節約に協力したのです。 けれど、親は今までどおり4000円のお小遣いをくれようとするし、なんて書けば良いのか分かりませんが、なんか今までどおりに生活をしようと思っているような感じなのです。 私はもっと先のことも考えて、節約したいです。 でも子供の私が親に「もっと節約しようよ!」なんて言いにくいです。 何か親を私と同じような考えにする方法ありませんか? また、お金の節約とかに役立つこと、何でも教えて下さい。

  • お金があったらやりたい事、買いたい事

    ベストセラー「犬が教えるお金持ちになるための知恵」を読んで、 まずお金があったらやりたい事、かいたい事を3つ選びなさいと冒頭に出て来ます。 私は今まで漠然と、もっとお金があったらなあ~と思っていましたが、いざそのお金で どうしたいかと言われるととても考えこんでしまいました。 (夫私共に30代半ば、子ども2人小学生前) 昔は、大きな家に住みたい、高級車に乗りたい、海外旅行を毎年したい、 別荘を持ちたい、洋服を沢山買ってお洒落したいなど、 キリがありませんでした。今は、あまり大きな家でなくて、住みやすい普通の家で いいと思うし、車も安全な車であればいいし、別荘なんて管理が大変そう、 洋服だって沢山あるとまた管理が大変、、。生活がシンプルになってきているから、 前より物欲が減りました。人生の大きな買い物、家、教育費、老後資金を考えると、 (家は一生賃貸でもいいと思っているので) 3つだけ選ぶとしたら、 1。子どもへの教育(いい教育を受けさせてあげたい) 2。老後の資金の為への投資 3。両親と一緒に旅行 かな、、と思っています。でも,何だかシンプルすぎるなあ~と、もっと大きな夢を 持った方がいいかなと思ったり。 皆さんはお金があったらやりたい事、買いたい物は何ですか?

  • 禁煙する事によるメリット・デメリット

    こんばんは、お世話になります。 禁煙する事によるメリット・デメリットなどあったら教えてください。 禁煙期間中の禁断症状などは含めないで、禁煙達成後から将来的に起こり得るメリット・デメリットです。 自分で調べたor知っている範囲は↓位ですが、他に何かあったら回答よろしくお願いします。 禁煙する事によるメリット 歯にヤニが付かなくなる 睡眠の質が良くなる 肺気腫・肺がんの発症確立が低くなる 心筋梗塞・脳梗塞のリスクが減る 味がよく分かるようになる 匂いが分かるようになる 部屋がタバコ臭くなくなる 衣類にタバコの匂いが移らなくなる ほうれいせんが出にくくなる 多少疲れにくくなり、集中力も上がる タバコに費やしていたお金の分節約が出来る 抜け毛予防になる 禁煙する事によるデメリット 将来的にうつ病を発症する確立が高くなる 将来的に自殺する可能性が高くなる

  • 悪い事ですか?

    ある外国人がいて、日本の飲食店に出稼ぎに来ていました。ある夜その外国人がまかないを食べていたら、隣にいた従業員(日本人)が買ってきた寿司を食いだした。すると外国人は「こっちは、まかないなのに、自分たちだけ良い物を食べて卑怯だ」と言いだしました。が、日本人は、自分の稼いだお金で買って食べているわけですから別に悪い事ではないですよね?外国人は出稼ぎに来てるのに無駄な金を使いたくないから食費の掛からないまかないを食べている。つまり寿司を買う金があるならばその分、送金したい。この場合、日本人の方がわからないように隠れて食べるとか、帰ってから食べるとか、配慮すべきですか?良い物を食いたいは、節約したいはと、ワガママ過ぎませんか?

  • お金を渾身で貯めていたのに挫折しました

    ムダを省き、節制し、ケチってケチって貧乏暮らし。必死でしたが留学するという目標があったらから出来た事でしたが、留学エージェントが倒産し、すべての金があっけなく消えました。 心が真っ白になりました。 30万以上あったでしょうか?死にたいです。 こういう例は他にもあるんでしょうか?自宅に盗まれると一千万埋めてた男性が土を掘り起こして全て取られたり、ホントに金を必死で努力して貯めても報われません。 これなら、初めから浪費してた方が良かったかもしれないと、思うようになりました。 また、貧乏暮らしでケチって節約する気が起こりません。 私のお金の使い方、貯金の仕方は間違っていたんでしょうか?また、立ち上がってお金を貯めて夢が叶った人に勇気づけられたいです。

  • お金に困る生活を経験すると、どのようなメリットが?

    最近不況のせいで以前より貧しいです。 そして家の中では毎日お金についての話題が… 「安く、安く、」と思って物を買っています。 お金に困る生活を経験することによって、 今後の人生でどのようなメリットがありますか? (お金の大切さを知るなど…) 我慢の生活の中にもメリットがあったら…と思い、 質問させていただきました。

  • 金の亡者

    この前彼に言われました。 確かに私はお金にはシビアな方だと思います。 お金ってやっぱり大事な物だと思うので大切に使っています。 ただ、お金には使う楽しみもあると思うので、使うべき時には使いますが、普段はそんなに贅沢しないというか、まぁ普通に生活しています。 自炊、よっぽどの事がない限りタクシーは使わず電車、節電などは震災前からも意識して心掛けていた、などです。 でも、女性ですし、美容に関する事、例えば化粧品などは多分他の人よりお金使ってます。 カラーも必ず美容院でやってもらいます。市販の毛染めで自分でする方が確実に安上がりですけどね。 ですから、お金をかけたいと思う所にはかけて、節約できる所は節約する、というのが私の考えなんです。 それに「お金が全て」とは思っていません。でも、生活していく上で絶対必要だし、お金って大事だと思います。 金の亡者って金銭欲に取り憑かれた人の事ですよね? ただ「お金は大事だ」というような事を言ったり、倹約しているというだけで、そんなふうに言われて非常に不愉快でした。 その事は本人にも言いましたが、あまり考えずにパッと言ってしまっただけのようなんですが、私って金の亡者なんでしょうか?

  • お金の節約術の情報を教えてください

    お金の節約術の情報を教えてください 媒体は問いません

専門家に質問してみよう