大人の発達障害だとすれば

このQ&Aのポイント
  • 1年生の息子がいます。仲良しのお友達が一緒に遊んでいる時に車にひかれる夢を見たと言い、号泣しながら起きてきました。私は息子がそれだけその子のことを大切に思っているのだと解釈し、その子のお母さんに隠さずに話しました。結果、そんな不吉なことを言ってくるなんてと激怒されました。考えてみればそうだなと思いますが、言われるまでは全く向こうの気持ちが想像できませんでした。
  • 中学生の頃からか、謝っても取り返しのつかないような失言をしてしまう自分が嫌いです。発達障害ではないかと思い、有名なクリニックを2軒訪ねたものの、説明がうまくできず、診断はつきませんでした。知能テストなどで高額の診察料がかかったので夫に申し訳なくなり、それ以上通うことはやめようと思いました。
  • 子供は明るく育っているし、働かなくても暮らせるだけでも感謝しないといけないのですが、とにかく人と関わることが苦手で、子供にも悪影響を与えていることは明らかです。どう頑張っても人との会話が続かないという辛さもあり、片付け、お金の管理、時間の管理は頑張ってもぐちゃぐちゃです。こんな自分は最低なので誰とも関わらずに暮らすか、命を絶ってしまいたいと思いながら、日々過ごしています。支援センターにも行ってみましたが、もっと切羽詰まった人のためにあるようで、自分が甘えているだけのような気持ちになって帰ってきました。どのようにこれからの人生を過ごせば良いのか、誰の役にも立てないまま疎まれて生きて行くしかないのか、不安でいっぱいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

大人の発達障害だとすれば

1年生の息子がいます。仲良しのお友達が一緒に遊んでいる時に車にひかれる夢を見たと言い、号泣しながら起きてきました。私は息子がそれだけその子のことを大切に思っているのだと解釈し、その子のお母さんに隠さずに話しました。結果、そんな不吉なことを言ってくるなんてと激怒されました。考えてみればそうだなと思いますが、言われるまでは全く向こうの気持ちが想像できませんでした。中学生の頃からか、謝っても取り返しのつかないような失言をしてしまう自分が嫌いです。発達障害ではないかと思い、有名なクリニックを2軒訪ねたものの、説明がうまくできず、診断はつきませんでした。知能テストなどで高額の診察料がかかったので夫に申し訳なくなり、それ以上通うことはやめようと思いました。その後もやはり発達障害かもしれないと思うことが多く悶々としています。子供は明るく育っているし、働かなくても暮らせるだけでも感謝しないといけないのですが、とにかく人と関わることが苦手で、子供にも悪影響を与えていることは明らかです。どう頑張っても人との会話が続かないという辛さもあり、片付け、お金の管理、時間の管理は頑張ってもぐちゃぐちゃです。こんな自分は最低なので誰とも関わらずに暮らすか、命を絶ってしまいたいと思いながら、日々過ごしています。支援センターにも行ってみましたが、もっと切羽詰まった人のためにあるようで、自分が甘えているだけのような気持ちになって帰ってきました。どのようにこれからの人生を過ごせば良いのか、誰の役にも立てないまま疎まれて生きて行くしかないのか、不安でいっぱいです。 ご意見をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。少し違う観点から。 >中学生の頃からか、謝っても取り返しのつかないような失言をしてしまう自分が嫌いです。 >どう頑張っても人との会話が続かないという辛さもあり、片付け、お金の管理、時間の管理は頑張ってもぐちゃぐちゃです。 それは辛いでしょうね。自分で「注意」して防げるものではないでしょうし… ただ、対応策としては、やはり「暗黙のルール」などを具体的に再確認していくことでしょうか? 「みんなのためのルールブック ―あたりまえだけど、とても大切なこと」 http://book.akahoshitakuya.com/b/4794213522 「あたりまえだけど、とても大切なこと―子どものためのルールブック」 http://book.akahoshitakuya.com/b/4794213204 これらはどちらも「子ども用」ですので、あなたにとっては「役に立たない」ものかもしれません。 「発達障害がある子のための「暗黙のルール」―〈場面別〉マナーと決まりがわかる本」 http://maminyan.blog5.fc2.com/blog-entry-406.html こちらはもう少し「難しい」ものです。 「この世の中を動かす暗黙のルール―人づきあいが苦手な人のための物語」 http://book.akahoshitakuya.com/b/4344018621 そして、こちらが「一番適している」かと… もし、図書館などで見かけたら、目を通されてもいいとは思います。 また、時間や物の管理には「付箋」や「メモ」「携帯電のアラーム機能」「携帯のメモ機能」などが有効かと… ご参考までに。

ikeyogo
質問者

お礼

ルールブック、自分に役に立ちそうです。時間をかけて読んでみたいと思います。 身の回りも頭の中も混乱していて、日々充実感を感じることができません。メモを活用することもありますが、すぐに他のことに気を取られるためか、そのこと自体忘れてしまうんですよね。できる限りはやってみます。 ご助言、本当にありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

お気持ちすごくよくわかります。 私もそうです。 後で考えたら、何であんなこと言っちゃったんだろう、しちゃったんだろうと後悔してばかりです。 後でよく考えたらわかるのに…。 私は、二人目の子供が明らかに発達障害で、障害について調べているうちに、自分も発達障害だと気づきました。 生き辛さの原因はこれだったのかと。 家族、親類にも思い当たる人がいます。遺伝だと思います。 過去の失敗など、自己嫌悪に陥る記憶がフラッシュバックして、苦しくて動けなくなることもあります。 なぜもっと配慮できなかったのだろうと自分を責める日々です。 私は、これは一生背負って行くものだと思っています。 なかなか辛いです。 でも、なるべく注意して、同じ失敗を繰り返さないように気をつけて、謙虚に生きて行くしかないのかなと思っています。 解決策にならなくてすみません…。 お互い、子供のためにも頑張って生きて行きましょう。

ikeyogo
質問者

お礼

このように共感していただけるなんて、とても嬉しいです。そうですね、お互い頑張りましょう。 頑張ってよかったと思える日が来るように、空回りしない頑張り方を模索していきます。 ご回答、本当にありがとうございました。

  • bell-0728
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

 何を持って発達障害と思われたのでしょうか。    人は考え方も価値観もみんな違います。  活動する場も違いますから、たとえば、舞台での主役も脇役も裏方も全部必要で、ひとつ欠けても成り立たないこともあると思います。  もし、ご自身の今の姿が納得できないなら、何かを演じきればどうかと思います。  こうなりたいと思う姿をいつも思い浮かべてみてください。裏方であってもいいのです。  私は心理分析や療養の知識はありませんが  あなたの書き込みをみて、私自身も同じなんですよと感じています。  もし、自分が世の中で不要だったらと不安にも思うことがありましたら、自分にしかできないことを見つけてください。  見つからなくても、ご家族も含め、あなたを必要としている人は必ずいます!  それと書き込みを拝見し、自分自身をよく観察しておられますので、すでに問題解決の一歩と思います。  自分の言っていること、やっていることが指摘されてもわからない人もいっぱいいますから。  もし、的外れな返事だったら許してくださいね。(あなたと同じ不安なんですよ)   あ。そうそう。  私は映画ファンなので映画をお勧めしますが 「英国王のスピーチ」をぜひ、ご覧ください。  答えに近いものを見いだせるのではないでしょうか。    

ikeyogo
質問者

お礼

暖かく心に響く言葉をいただけたこと、感謝致します。 何を持って発達障害と思うか。頭では理想の自分を思い描けても、実際の行動となるとどうしてよいのか見当もつかず、おろおろしてしまうのです。とことん前向きに頑張っても人とのコミュニケーションがうまく成り立たないので、その場にいることがいたたまれなくなります。自分には見合わない理想を持ってしまっていたようです。 自分にしかできないこと、今思いつくのは夫と子供に精一杯の愛情を注ぐこと、それに気づいただけでもよかったです。どうもありがとうございました。「英国王のスピーチ」はすぐに見てみようと思います。

回答No.1

過去の失敗のすべてを紙に書き出して、 1つ1つのミスに就いて、 どのようにすればよかったのかを 違った色のペンで書き加えてみませんか。 で、それが済んだら、良好な人間関係に ある人にお願いして、チェックして貰いましょう。 その際、気づいた点や気になった点があれば、 別の色のペンで付記して貰うようにすれば、 これからの質問者さまの人生でのミスの軽減に 役立つのではないでしょうか。 併せて、マナー検定をクリアしたり、 マナーにかかわる問題集をクリアしてみることも おススメしたいです。 質問者さまに、たとえば、 優れた数学能力が与えられているかもしれませんし、 数学がお嫌いであれば、抜群の国語力のギフトが あるかもしれませんので、これから、 なんらかの隠れた才能を、見つけ出すようにして みることもおススメしたいです。 お役に立てないと幻滅を感じたり、失望して しまうのではなく、決して人様の迷惑にならないことも ある種のお役立ちであると考えて、いまいまは、 問題集などで常識力に関するスキルを磨くことや、 敬語の遣い方を含めた礼儀作法のスキルを マナー教室などで磨くようにしませんか。 〈ふろく〉 NHKの番組で、発達障害の女性が、 帰宅した夫から、風呂にお湯を出しておいたので、 見てきて! と言われて浴室に行ったのですが、妻が なかなか戻って来ないので、夫が浴室に行ってみると 妻のその女性は、何もせずに、湯船から お湯が溢れ出ている様をジ~ッと見つづけていた というのです。 (質問者さまには、このようなことはないのでしょ) このケース、夫が具体的にキチンと言えばよかったので しょうけれど、常識であると考えて、省略したのが そうした状況を生み出す原因になってしまったのですね。 でもまぁ最近の日本式のカタカナ語の略語は、 理解不明で、誰もが発達障害的な対応をしてしまう 可能性がありそうですな。 まぁ気が利いて間が抜けているという 現象もありますので……あまり深く考えない方が 賢明かもしれませんよ。

ikeyogo
質問者

お礼

お風呂の話は衝撃です。確かにそういうことは自分にはありませんね。 身の回りと自分自身が混沌としていて、専業主婦なのにも関わらず、ゆっくりと自分のために使う時間が作れません。ドラマさえ見る時間がないのです。何をするにも人の何倍も要領悪く、走り回ってどっと疲れます。鬱状態のためかもしれません。過去の失敗を見直したり、勉強する時間をなんとか作りたいものです。隠れた才能は案外あるのかもしれません。人付き合いができないので才能を活かす術がわからないのですが。 ご助言いただけて大変嬉しかったです。 プロフィールを拝見しましたが、心に響く言葉がたくさんありました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人の広汎性発達障害について

    先日、会社で大喧嘩をしその足で飛び出し辞表をたたきつけて家に帰りました。その後、気分がすぐれないので、精神科医にかかりますと広汎性発達障害といわれました。先生の説明によると知能は、水準だがみんなが分かるものが分からない頭の障害だといわれました。ネットで調べると子供の自閉症の事しか見つけられませんでした。大人の広汎性発達障害とは何でしょうか。普通に生活してもよいのでしょうか。老齢の両親に頭のことを説明すると人様に馬鹿にされるような育て方はしていない、なさけないと一方的に口をきいてすらもらえません。大変つらいです。

  • 大人の発達障害、学習障害について

    息子が発達障害、学習障害があるのではないかと思っています。 具体的には、 幼少期に何度注意してもやってはいけないということをやっていた。 幼少期に落ち着きがなく、集中力が散漫だった。 字を丁寧にゆっくり書くことができない。 物事を真剣に考えることができない。 人の気持ちを理解することができない。 人に自分の思っていることをうまく伝えることができない。 などです。 物事を深く考えられなかったり、人の気持ちが全くわかっていないように思います。幼少期から発達障害、学習障害があるのではないかと疑っていましたが、決定的なものかどうかがわかりませんでした。 成人した現在でも、同世代の周りの人と比べて明らかに思考の部分の能力が劣っているように感じ、やはり何らかの障害があるのではないかと思うようになりました。本人は無自覚であると思われます。 発達障害、学習障害について詳しい方がいらしゃったら教えていただきたいです。 また、今後の将来のためにも病気であった場合はその旨を本人伝えた方が良いのでしょうか?

  • 大人の発達障害はないのですか?

    先日、精神科の先生から発達障害なんてないと言われました。 先生の自論としては「子供を学校の枠に当てはめようとするからそういう病気にしてしまう。大人の事情、問題」的な発言をされました。 「発達させるのではなく育むものだ」ともおっしゃっていました。 先生が言いたいことや気持ちはなんとなく分かります。しかし現実問題そんなに簡単なのかな?と思います。 大人の発達障害はないと思いますか?

  • 発達障害について

    ぼくは発達障害者です。入院中、美人の作業療法士の人と目を合わせて話せないことがありました。コミュニケーションに不安があります。また、空気も読めませんし、身内には失言もしてしまいます。子供時代叱られやすく、大人時代どなられやすく、周囲からは不審に思われやすく、女子からは汚がられやすく、そのところどころにいる美人局やボス猿からはヒル・ヘビのごとく嫌われます。発達障害者は幸せになることは諦めたほうがいいと、ヤフー知恵ノートに書いていた人もいました。発達障害者は、へんな普通の人なのではなく、障害です。育て方が悪い幼い人なのではなく、障害です。人生を生きにくい障害です。そして、社会的認知があまり進んでいない障害です。 発達障害は9割が遺伝?だそうですが、治し方をよろしければ認知行動療法以外で教えてください。

  • 発達障害

    親に小3の時に発達障害と言われました。その時はなんなんのかよく分かっていませんでしたが自分が身体の障害があったり親の表情とか声色とかから、あー良くない病気なんだな、治らない病気なんだなと思いその時はただただ悲しくて号泣しました。 最近(中3)、反抗期で親のことを拒否するようになってきました。そうすると自然と親の嫌なところにしか意識がいかなくなりました。ふと発達障害と言われたことを思い出しまた号泣してしまいました。 なぜ怒られたのかは覚えてないけど発達障害と言われた時の衝撃とショックは今でも覚えています。 親は自分の娘のことが好きでもこうゆうことは言いますか。娘のことが好きだったらこんなことは言いませんか。なんでこんなこと言ったのだと思いますか? 長々とすみません。回答して頂けると助かります。

  • 発達障害、幼稚園

    発達障害、幼稚園 自閉傾向がある息子の就園に向けて、幼稚園に見学や説明会に行きたいと考えています。 園にはあらかじめ軽度の発達障害があることは伝えるつもりなのですが、どのタイミングがよいか悩んでいます。 見学や説明会の申し込みをする電話で、あらかじめ発達障害のある子供を受け入れているか、確認したほうがよいのか。電話では言わず見学の際に直接聞いてみるのがいいか。面接時がいいのか。 そこで質問なのですが、自閉症などの発達障害を持つお子さんを幼稚園に入れられた方は、どのタイミングで園に受け入れをしているか確認して、わが子のことを伝えられましたか? よろしくお願いします。

  • 大人の発達障害、学習障害について

    息子が発達障害、学習障害があるのではないかと思っています。 具体的には、 幼少期に何度注意してもやってはいけないということをやっていた。 幼少期に落ち着きがなく、集中力が散漫だった。 字を丁寧にゆっくり書くことができない。 物事を真剣に考えることができない。 人の気持ちを理解することができない。 人に自分の思っていることをうまく伝えることができない。 などです。 物事を深く考えられなかったり、人の気持ちが全くわかっていないように思います。幼少期から発達障害、学習障害があるのではないかと疑っていましたが、決定的なものかどうかわかりませんでした。 成人した現在でも、同世代の周りの人と比べて明らかに思考の部分の能力が劣っているように感じ、やはり何らかの障害があるのではないかと思うようになりました。 友達もおり、今は接客ではないアルバイトをしています。 極端に頭が悪いということはなく、口に出して発言することの少ない、思考の部分に問題があるような気がするので本人は気づいていないのだと思います。 今後の就職先を考えた時に、なるべく向いている、適した職業を考えてあげたいのですが、人の話を真剣に聞くことができないため、全く意見を聞こうとしません。 もし、障害があるのであればその旨を伝えた方が本人が少しでも自分自身について考えた上で仕事を選んでくれるようになるのではないかと思ったのですが・・・ 発達障害、学習障害について詳しい方がいらしゃったら教えていただきたいです。 また、今後の将来のためにも病気であった場合はその旨を本人伝えた方が良いのでしょうか?

  • 大人の発達障害について教えてください。

    自分の考えを絶対に曲げない、人の主張をバカにするなどの症状は発達障害の症状でしょうか? 会議などで議論になった際に、自分の考えが絶対で相手の意見に耳を貸さない同僚がいます。 上の人が見兼ねて発達障害を疑い治療をさせようと考えているようです。 これは発達障害なのでしょうか?それとも別の病気なのでしょうか? 私はただの個性ぐらいにしか思っていなかったのですが・・・

  • 3歳で発達障害のようですが・・

    3歳の息子が発達障害の要素を持っています。 信頼の置ける市の専門の先生に発達検査をしていただいた結果です。 息子は、体も五感も異常なく発達していると思います。 1歳半、3歳半の時も検診にひっかることはありませんでした。 ただ行動の面で、生まれたときからずっと気になることがあります。夜泣きの無かった日がないとか、何時間もなだめても治らない癇癪など、育てにくいところがちょくちょくありました。 母親として、息子のこれまでの行動から見て、診断結果を受け容れたいのですが、複雑な思いです。 発達障害の概念が、人の受け取り方では違うような気がします。 例えば、旦那は障害じゃないと言います。 もし、親が「うちの子は発達障害じゃない」と言ってしまえば、それもありなのかな?と思ってしまいます。 一回何分くらいの診断で、息子に一生そのレッテルを貼ってしまっていいものかと言う、誰にも相談できない思いがあります。 助言をいただけたら幸いです。

  • 広汎性発達障害と言葉の発達

    先日、病院で知能障害を伴う広汎性発達障害の診断名がついた双子がいます。 現在、3歳2ケ月です。(1ケ月早産でした) 未だに、ママ、イヤしかいいません。それも、頻繁にではなく、本当に必要としているときのみ・・。 例えば、夜中に目がさめてママを探すとか、道で転んで痛かった時とか・・。 発達検査の結果待ちですが、母親との簡単な口頭での質問では、知能が実年齢の半分にも達していないような様子でした。 今年の10月から療育に通い始め、できることも少しずつ増え、簡単な指示も通ります。 今、最も心配なのは言葉が増える気配がないことなんです。 同じ障害を持ったお子さん方がどのように言葉の発達をされたか、また、発達を促すためのアドバイスなど頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。