• ベストアンサー

「ひゃっくり」は東京地方の方言?

自分は今まで「ひゃっくり」も「しゃっくり」も両方とも正しい言葉だと思っていました。が、関西の人を前に「ひゃっくり」と言ったら、大笑いされてしまいました。 悔しかったので、辞書で調べたら、確かに「ひゃっくり」という言葉はなく、正しくは「しゃっくり」だと言う事はしぶしぶ理解しましたが、これは東京地方の方言なのでしょうか? あなたのお住まいの地域ではどちらを使いますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19855
noname#19855
回答No.4

私は東京の下町に住む江戸っ子ですがご質問の「ひゃっくり」は「しゃっくり」と言います. ただ,母親世代ですと「し」と「ひ」の区別がつかず「ひゃっくり」と言う事もあります. 多分,東京弁になるのかと思いますが,最近の若い人なんかは「し」と「ひ」の区別はちゃんと出来ていると思います. 余談ですが,私の母や父の会話を聞いていると「このコーシー(コーヒー)おいひぃ~(おいしい)」とか「渋谷」を「ひぶや」とか言ったりしています. 「渋谷」は「日比谷」の事を言っているのかとずっと思っていたくらいです・・・ 話がそれてしまいましたが,ご質問の「ひゃっくり」は「し」と「ひ」の区別がつかない東京弁かな?と思いました.

min128mini
質問者

お礼

江戸っ子の方は「しゃっくり」ですか? うーん、すると「ひゃっくり」は下町以外の東京地方で使われている、ということになりますかね。 一番知りたいのは、この勢力範囲です。 東京近県の方、東京から離れているところに住んでいる方でも「ひゃっくり」派の方がいらしたら、是非お知らせください。 Chocoba77さん、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (7)

回答No.8

東京育ちの年寄?です。 母親(東京下町生まれ東京育ち)の発音を聞いて「ひゃっくり」と覚えました。のち,「しゃっくり」という言葉が辞書にも載っている標準語だと知って,改めました。母親は,表彰状を「しょーしょーじょー」と発音するような典型的東京弁発音人です。わたしは「しゃっくり」も「ひゃっくり」も意識的に発音し分けられますが,子どものとき「ひゃっくり」だと思って発音していました。 また,「布団を『ひく』」と言っていました。 参考データとしてお役に立てば幸いです。 蛇足:しかしあたしも 質屋=「ひちや」ってのにゃあ驚きました。>関西・中京の方々 

min128mini
質問者

お礼

下町ご出身の方は「ひ」の発音をされない事から「しゃっくり」派なのだと思っていました。 とっても参考になりました。ご回答ありがとうございます。 (P.S「しょーしょーじょー」って聞いたらびっくりしちゃうかも・・・)

回答No.7

標準語では「しゃっくり」と言い,「ひゃっくり」という言葉自体はありません。これは,「しゃっくり」を「ひゃっくり」と発音しているだけです。 関東の一部の地域では「し」と「ひ」の発音の混同がみられるので,本人は「しゃっくり」と言っているつもりでも,他の地域の人が聞くと「ひゃっくり」に聞こえる,というのが本件の真相でしょう。 ちょうど,東北地方の発音で「すし」と「しし」が聞き分けにくいのと同じ現象です。ですから,「ひゃっくり」と発音している人がいたとしても,ふつうは「しゃっくり」と言っているつもりだと思います。 min128miniさんは,これまで意識的に「ひゃっくり」と発音してきたのでしょうか。

min128mini
質問者

お礼

私は「ひゃっくり」が正しい言葉だと思っていましたので、意識して「ひゃっくり」と発音していました。 参考になりました。ありがとうございました。

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.6

 このような言葉を何でも方言とか訛りとかで極め付けず、あくまでも日本語としての表情豊かな<擬態語>の現れなのだと考えて上げてもよろしいのではないでしょうか。 1.びくりひくり→びっくりひっくり  (不意を突かれ驚く様+身体の肉が引き攣ってしまった様) 2.びくりひやり→びっくりひゃっくり  (不意を突かれ驚く様+胆が冷やされて引き攣った様) 3.ひくりひやり→ひっくりひゃっくり  (身体の肉が引き攣ってしまった様+胆が冷やされて引き攣った様) 4.びくりひょくり→びっくらひょっこら  (不意を突かれ驚く様+急に出くわした事態で心身が冷やされて引き攣った様) 5.ぴくりひょくり→ぴっくりひょっこり  あくまでも大雑把な例でしかありませんが、東言葉でももちろん「さくり→しゃくり→しゃっくり」は使うのですが、そこに加えて様々な遊びやしゃれなども交えた新たな言葉が生まれたのではないでしょうか。  ひゃっくり=しゃっくり+ひっくり+ひゃっこり+ひょこくり        (しゃくり)+ (引き攣り)+(冷やり)+(急な現れ)  上の解釈にはまだ検討の余地が多々あるでしょうけれども、少なくとも、この「さくり→しゃくり→しゃっくり」だけでなく「くさめ→くしゃみ」また「さくとり虫→しゃくとり虫」「泣きさくる→泣きじゃくる」ナドの言葉が東京でも普通に使われておりますように、単なる<訛り>ナドと徒に侮ったり卑下したりではなく、むしろ豊かな表現の発露として暖かく包容して上げる、そんな広い心置きこそが今日び一番求められているのではないでしょうか。

min128mini
質問者

お礼

擬態語ですか。いろいろあるのですね。それぞれ大変勉強になりました。 「広い心置き」・・・心に留めておきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.5

自称「言葉」に興味を持つ大阪人です。 大阪弁では「しゃっくり」と発音します。 No.2の方が仰る、東京弁圏の「し」「ひ」の発音に起因することだと思います。 あなたが「ひゃっくり」と言って大笑いされたのは、今まで聞いたことの無い発音に出会って単純に滑稽と感じた関西圏在住の人でしょう。 びっくりしただけで自然に笑ってしまっただけで他意は無いとあなたの大きい度量で包んで下さい。  ある程度東京弁を聞いたことがあれば話の中の「ひゃっくり」は容易に「しゃっくり」のことと想像がつきます。 共通語の発音も色んな地域での発音も立派な日本語です。なにも悔しがることは少しもありません。 私が「ひゃっくり」を聞けばこう言う表現、発音もあると新発見が出来て幸運に感じます。  少しでもあなたの腹の虫がおさまれば幸いです。

min128mini
質問者

お礼

やはり大阪では「しゃっくり」なのですね。 その場ではすぐに「標準語だっ」と反撃したのですが・・・(^_^.) ご心配までいただきありがとうございます。腹の虫はおとなしくなりました。(^^♪

  • ponsuke
  • ベストアンサー率12% (7/57)
回答No.3

こんなページがありましたよ。へ~って思いました。参考になりますか・・・。

参考URL:
http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/archives/000642.html
min128mini
質問者

お礼

ひゃっくりは野党・・・・。参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

noname#7031
noname#7031
回答No.2

 #1さんの『し』『ひ』で思い浮かぶのは『質屋』 関西人の私は当然、「ひちや」です♪  プラスチックの話はようわからへんけど、×は『バツ』 京都の七条は「しちじょう」ですが、会話では「ひっちょう」  関西人が相手のことを自分と言うのは、相手の立場に立って考えますから。「自分はどない思うてるねん?」と突っ込み、「そら、ちゃうでぇ」と相手を説得。 逆に、他の地域の人が第1人称を自分と言うのに抵抗があります。 第1人称は、私か、俺、ワシ、ワイ…ですわ(笑)

min128mini
質問者

お礼

そう、それ「自分はどない思うてるねん?」です、私が分からなくなったのは・・・ 「あれっ?この人自分自身がどう思うか分からなくなっちゃったのかな?混乱しちゃってるのかな?」、「それともこれが関西の一人ボケ突っ込みなのか???」と考えてしまいました(笑)。 回答ありがとうございましたー。

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.1

間違ってたら申し訳ありません。 今、軽く調べましたが江戸弁の『し』と『ひ』の影響みたいですね。 私の会社では、関西弁vs関東弁の抗争がしばしば起きますよ(笑) 関西の人に、プラスチックとペケ(×の事)を言って攻めてあげましょうね^^

min128mini
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 江戸弁の影響ということは東京だけなんでしょうかね?東京以外の関東地方では「しゃっくり」なのかな? プラスチックとペケ(笑)..... 私は相手の事を「自分」という関西弁が最初理解できず、混乱したことがありました。

関連するQ&A

  • 方言

    「難儀」 という言葉が辞書にありますが、日本語と言うことは 理解できますが、関西地方でしか聞かないような気がします。 私は北海道で生まれ育ちましたが「難儀」 は関西地方の言葉だと思っていました。 「難儀」は辞書に載っている方言なのでしょうか?

  • 九州地方の方言について

     最近北九州出身の人と同居するようになりました。その人は標準語は苦手でほとんどほとんど北九州方言で話します。  北九州弁の特徴を見ていると標準語と関西弁や東北弁とは成り立ちがかなり違っている点があるように見ています。  関西と関東との地理的つながりの中を見ると地域と共に次第に変化してつながっていると思おうのですが、北九州弁は関東風のアクセントや関西風のアクセントが混じるというように、地理的位置による連続的変化がないように思えます。  そこで、なぜそうなっているかについて考えると、もしかすると、九州では古くは日本語とはまったく違う言葉が使われていたのが、いつの時代からか日本に合流したため、当時の人は元々の言葉を使っている中に、元からの日本と交流があった人たちが日本語を持ち込み、それが次第に広がったということは言えないのかと考えたわけです。日本と交流があった人たちの中には関東地方とのつながりがある人と、関西地方とのつながりがある人がいて、九州に持ち込んだ言葉に関東、関西両方の言葉の両方が入ったとすれば説明がつくのではないかと言うわけです。  一つの例として、「食べろ」、「着ろ」という命令形は北九州では「食べれ」、「着れ」と言い、下1段活用、上1段活用が4段活用の様に使われます。こういうことは古くから使われていた言葉としてはありにくいのではないか、多分、日本語が取り入れられたときに文法を誤って取り入れたということではないかと考えるわけです。  以上は私が勝手に考えたことですが、言語学の専門家の間ではこのように九州地方ではもともと日本語とは全く異なった言葉が話されていたという説は出ていないのでしょうか、ご意見がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 方言と俚言の違い

    いまいち違いがわからないので質問させてください。 辞書(広辞苑)で調べると… 方言…一つの言語において、使用される地域の違いが    生み出す音韻、語彙、文法的な相違。    また、そのような相違に基づく同一言語の下位区分。 俚言…共通語に対して、ある地方だけで使用される語。 とあります。俚言は理解できます。 方言にある、「一つの言語」というのは、「共通語」ではないのでしょうか? 「地域の違いが生み出す(略)、語彙」というのは、「ある地方だけで使用される語」にあたるのではないでしょうか? 例えば「箸」と「橋」のアクセントって関東と関西では 違うじゃないですか。 これは俚言ではなく、方言と判断したらいいんですか? 「方言」の中に「俚言」があるということでしょうか。

  • 東京の方言

    東京の方言について教えてください。 ざっと、この方面は○○言葉って感じで構いません。 よく、こちとら3代続いた江戸っ子だい、ってのを聞きますがあれは、どの地方なんでしょうか? たった3代を自慢する理由が判りませんが(^^;

  • 地方の方の標準語と方言の使い分け方

    私は小さいとき地方の方が使っている教科書は 標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。 しばらくして親にそんなことはないと言われ 「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。 そこで質問なんですが (1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか? @学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語      先生からの口頭での説明・・・方言 @会社:文書、メール・・・(主に)標準語 @テレビ:ニュース・・・(主に)標準語       地方のバラエティ番組・・・方言(?) と考えてみました。 (2)近しい方とのメールのやり取りは   方言が色濃く出るものなのでしょうか? 「・・・思っちょる」(九州?) 「・・・やん?」(関西?) 「・・・だっぺ」(北関東?) ※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。   間違っていたらすみません(^_^;) (3)上の方言を打っていて思ったんですが   パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。   皆さん辞書登録をされるんですか? (4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと   (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが   (かなり得だなって思います!!)   東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?   冷たいと思われているのかな?という印象があります。 (5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか? (6)【都市部へ上京している方】   どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや   地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか? (7)【都市部へ上京している方】   やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?   同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか? (8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?   告白やプロポーズの言葉などでもいいです。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 中国地方の方言「みやすい」についてお尋ねします。

    中国地方の方言「みやすい」についてお尋ねします。 広島や山口などでは、簡単だ、容易だということを「みやすい」(例:今日のテストはみやすかった)といい、あまりに普通に使うので、方言だと知らない人も沢山いるし、方言だと知ったときには大ショックを受けた、という話も聞きました。 そこで、この言葉を使う地域の方にお尋ねしたいのですが、 「かんたんおかずクッキング」 「こうすれば簡単!確定申告」 「禁煙は簡単ではなかった」 「誰でも達成困難なプロジェクトより簡単なものを選ぶ」 という本の題名とか表現は、中国地方では違和感はないのでしょうか。 また、違和感があるとしたら、これらは、日常、どのような言い方になるのか教えてください。

  • 方言について悩んでいます

    私は北陸地方出身ですが、今は中国地方に住んでいます。もともと移りやすいのもあったせいか、中国地方に住み始めたときから、その土地の方言が中途半端に移ってしまうんです。しかも周りに関西や九州、四国の人もいてその地域の人の方言も中途半端に移っています。今までは直そうとしても直らなかったのですが、最近、わざとそんな風に話している様に聞こえるといわれました。方言が移ることはそんなに悪いことでしょうか。ご意見お願いします。

  • 方言を文字で書く

    関西にお住まいの方。関西弁の方。関西弁の真似をする方。 このような書きこみや自分のブログなどなど。「なんでやねん」「ちゃうやろ」「せやろ」「あかん」とかとか、 関西弁を使って書きますよね。 あれは自然と書いてしまうものなんでしょうか。それともわざと関西弁で書いて、関西!!ってことを言いたいのでしょうか。 なぜなんでしょう??? 決して関西弁を悪く言うとか、関西でもないのに関西弁で書き込みしやがって~。てことではないんです。 方言って日本全国たくさんあるはずなのに。 テレビを見てても、東北地方のかたの言葉や、九州地方の言葉だってあると思うのに、あまり目にしないですよね。こういった場所での文字では。 そういった地方の方々は意識して書かないのかな?それとも文字に書くと方言は出ないのが普通なのかな??と思いまして。 余談ですが、私は関東じゃん。

  • はんかくさい・・方言となって残った文語?

    現在、一部の地域で「はんかくさい」と言う言葉が 使われることがあります。 私も方言として認識していたこの言葉ですが、 なんと「半可臭い」とした国語辞書に載っていました。 通常方言は辞書には載らないはずですが、 文語形表記(はんかくさ・し)とともに、 意味(ばからしい。おろかである)と解説されています。 昔は一般的な日本語として使用されていた言葉が、 時代とともに全国的には使用されなくなり、 一部地域で方言として残る事はあるのでしょうか?

  • どこの方言?「えずく」って使いますか?

    「えずく」という言葉をここで見かけて初めて知ったのですが この「えずく」という言葉、皆さんは日常的に使いますか? 意味は「食べたものを吐きだす。もどす」 ということらしいのですが… 私は標準語ではなく方言だと思うのですが、 この言葉を日常的に使われる方、 大体でいいのでお住まいの地域を教えて頂きたいのですが… たくさんの回答お待ちしております。