• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の志望校について)

娘の志望校について

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.11

親御さん自身にも混乱が見られるので、ごちゃごちゃにせず、ひとつずつ親娘の見解の相違についてクリアにしていくのがいいでしょう。 まず「本心としては(親に反対されても)私立に行きたいのか」は確認しておく必要があるでしょう。 有名私立は卒業生も多く歴史の中で学風や気質が形成されます。例えば今年西南を受けに行って気に入り、あこがれが強まれば、地味めで無個性の国公立に魅力を感じなくなることはあるでしょう。 「通学」について。「熊大で下宿」なら、不可能ではない「西南で自宅通学」のほうが「安上がり」になるでしょう。ここは親御さんに誤解があるかもしれません。「福女で自宅通学」も可能ですがここは1年時は全寮制です。 次は「なぜ熊大を外すのか」。学部の問題か、熊本という立地なのか、あるいは学力か。俗な話ですが大学の格という点で、その三つでは熊大が抜けています。就職戦線でもそれは言えるでしょう。福女と西南は見方によるでしょう。 「学び」について。法という「実学」より国際何チャラの「教養系」がやりたくなったのなら、就職面ではよほどでない限り(競争力のある資格をとるとか)は一般に不利になることは知っておく/知らせておくべきでしょう。だからといって大学は就職予備校ではないので選択しない理由にはなりませんが。 「合格に必要な学力」について。「数学」の壁があるのかもしれません。公立は福女を含め高校課程の最難所である数IIBを回避できるところが多いです。今春の失敗がこの科目にあって、克服する自信が持てずに国立の熊大を断念することもあるので、そのあたりもお子さんに確認しておくのがよいと思います。といっても熊大法は二次数学を課さないのでセンターだけの話なんですけどね。 私立大文系では、ご存知でしょうがほぼすべての募集単位で数学抜きの受験が可能です。これが国私のカラーの違いの原因になっていると個人的には考えます。お子さんは数学から逃げたくてたまらないのかもしれません。 私は親御さんの世代で浪人経験者でもありますが、経済面が最優先のようなので「浪人して私大など一切認めない」を貫いていい、落ちたのは本人の責任、浪人させてあげるのだからそれ以上妥協する必要はない、と個人的には思います。

stella56
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通り、経済的な事が優先です。 娘は西南学院に気持ちが大きく傾いていますが、 私は西南に行かせる為に予備校を認めた訳ではないのです。 福岡女子にしてもです。 数学に対しても、確かに苦手意識は強いので、逃げにかかっているのだと思います。 なんの為に予備校に通うのか…その意味さえ、今の私には理解ができなくなってしまっています。 ご意見ありがとうございました。

stella56
質問者

補足

今春の失敗は、国語と英語でした。 今まで受けた模試の中で、最低な数字でした。 数学も苦手ですが、それ以上に、今まで取れていた2教科を落としました。

関連するQ&A

  • どちらの大学にするべきでしょうか。

    私の妹が今、すごく悩んでます。 私の妹は高校3年生で受験生でした。 妹はエアラインの仕事に興味があるようで、滑り止めで受験していたエアラインの就職に強いと言われている福岡女学院大学の英語科に合格し、先日の説明会で就職の事や4年間の授業内容を聞いて来て福岡女学院大学いいなと思っていたようです。 しかし今日、妹の第一志望であった西南学院大学の国際経済学科に合格しました。 西南学院大学の国際経済学科は女学院に比べると、エアラインへの就職は難しいようです。 そして妹は国際経済学科が主に政治・経済や金融の勉強であることを深く考えておらず、高校時代苦手教科であったこともあり、西南でついていけるかが不安のようです。 それなら得意教科である英語を存分に生かせる女学院に行きたいとも言うのですが、西南学院大学という名のブランドを捨てきれないと言うのと、3年間西南目指して勉強してきただけあって女学院と西南で迷っているようです。 興味のない経済学を4年間学び続け、エアラインの夢から遠ざかる道を選ぶか、西南を蹴って、好きな英語を学び続けるか、私は、理系なので的確なアドバイスができません。しかし、妹の力になってやりたいので、どうかアドバイスお願いします。

  • 私大か公立大か…福岡で国文学や日本語学学びたいです

    初めまして。 進路に悩んでおり、相談する人もいないので初めてこちらに投稿します。 私大受験間際になっても進路が決まっていません… 私文コースなので、可能性としては、 ・福岡大学人文学部日本語日本文学科 ・西南学院大学国際文化学部国際文化学科 ・福岡女子大学国際文理学部国際教養学科 です。福女はまだ願書を提出していません。(もうすぐ締め切りなので焦っています;) 私は国語が好きで、小学生の頃からことわざ、慣用句、四字熟語、故事成語などを覚え始め、中学では英検そっちのけで日本語検定を受け(笑)、高校では中古の、特に女流文学の美しさに惹かれ……これらのことを大学で深く学びたいと思っています。 他にも、地理(特に日本地理)や公民が好きです。日本地理の視点から和歌をみ解くことはできないかとよく考えています^^; 将来の夢は、今のところ高校教師です。福岡で職に就きたいと思っています。 …こんな私に一番合っている大学はどこでしょう? 福大が最も専門的に学べるとは思うのですが、西南の自由な校風、明るいキャンパスライフにも憧れます。 進路の決まっていない周りの友人は西南志望が多く、福大は西南に落ちたら…といった考えの子やどうしても西南に行きたいと言う子も多いです。 実際過去問を解いてみても、福大より西南の方が大分難しいと感じます。 ですが西南は日本文学コースはあっても、あまり国文学には力を入れていないようにも感じます。教授も少ないですし… 福岡女子大学は、先生方がずっと勧めてくださっています。 公立大なので学費は安いですが、親は元々私立で良かったのだから気にせず好きな大学に行きなさいと言ってくれています。 福岡女子大学は2年の後半から日本言語文化履修コースで学べますが、それまでは英語中心なようで、在校生のメッセージを見ても「英語を学びたかった」という方ばかり、時間割は毎日英語が入っていました……。 正直英語は大の苦手(センター半分しかとれてません…)で、出来ればやりたくない!といった気持ちなのですが… 英語は将来武器になるとは思いますが、そんなに必要なのでしょうか…。大学では自分の学びたいことを中心に学べると思っていたので、毎日英語は辛いです…。 でも、良い大学だと思います。英語が苦手でも、せめて好きならよかったのに…と思っています…。 長々とすみません…ここまで読んでくださってありがとうございます。 本当に迷っています。福岡女子に願書を出すか出さないか悩みに悩んでいます。 どうか何かアドバイスをお願いします…!

  • 福岡での就職に良さそうな大学

    ・福岡大学 法学部 法律学科 ・九州産業大学 情報科学部 ・西南学院大学 文学部 英文学科 ・西南学院大学 文学部 外国語学科 英語専攻 ・関西学院大学 経済学部  ・同志社大学 経済学部 経済学科 ・慶應義塾大学 経済学部 福岡に住んでいるものです。家から通える福岡大学に通おうと思っていたのですが、祖父が同志社大学にしろといいます。なんか伝統があるからということだそうですが、福岡大学も歴史は浅くないので別に悪くないと思っていたのですが・・・ 福岡で就職しようと今のところ考えています。学部は特にこだわってはいないです。 上記の私立大学で伝統を含め、福岡での就職に良さそうな大学はどれですか? ※周りにいる大人が少ないので意見を下さる方がいれば参考にしたいです。

  • 福岡の私立大学進学について悩んでいます。

    私は福岡の私立高校に通っているものです。 先日、無事大学の合格通知を受け取りましたが、親と話し合った結果私はどうすればよいかわからなくなっている状態です。 私が合格した大学は、福岡女学院大学のこども発達学科と九州女子大学の人間生活学科と人間文化学科です。 福岡女学院大学は第一志望の学科に合格することができましたが、九州女子大学には第三志望の学科に合格通知をいただきました。 しかし、その第三志望していた学科はあまり関心がなくあまり行く気にはなれません。 そして親と相談したところ、「九州女子はまだ3月にも入試があるので受験してみればいいじゃないか」っと言われました。 2月8日に入試がすべて終わりその時期から全く勉強に手をつけて私に今更勉強するっというのは正直どこかで自分に甘えが出そうで、あまり受けたくないのですが・・・ それに、入試が行われるのは卒業をしてから、周りの進路が決定していてアルバイトや友達と遊んだりしているのに、自分だけまた入試というのはなんだか不に落ちません。 今、私の心の中は、第一志望で合格をもらっている福岡女学院に進学したいという気持ちです。「今更、勉強をしたくない」っと言うのが私の本心です。 また、今から勉強をしても正直2月8日のコンディションに戻すことはできないのではないかと考えています。 ですが、親と話していると九州女子大学をもう一度受験することを期待しているように思えます。 親の期待にこたえるべきなのでしょうか?? とてもわがままな質問ですみません。 ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 西南学院大or福岡女子大

    西南学院大学or福岡女子大学 前期で失敗してしまって、この2校から選ばなければなりません どちらとも英文学科です 主観的イメージとして・・4年間総額では西南の方が学費がかかる 学生数が多いので面倒見は福岡女子大に比べて劣る 就職は西南の方がいいかも? 西南の方がオシャレさんが多い こう思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 名古屋大学、南山大学、西南学院大学の東京都内での評価は?

    名古屋大学、南山大学、西南学院大学の東京都内での評価は? 愛知県の名古屋大学(国立)と南山大学(私立)、福岡県の西南学院大学(私立)はそれぞれの県ではトップレベルの大学ですが、東京都内の人や企業から見たらどういう評価になります?意外と無名かな----?

  • 西宮北口で浪人生向けの予備校で評判の良いところは?

    先日、娘の浪人が決まりました。 娘は関西学院を第一志望にしていましたが、来年はビリギャルの影響か、早稲田や慶應など東京の私立大学を考えているようです。「最低でも関学」と口にしていますが、親の私から見ると「もっと現実を見て欲しい」とは思いますが、それでも娘の夢は応援してあげたいという気持ちが強くありますが・・・。 現役時代の合否結果はこんな感じです。特定を防ぐため学部・学科は書かないでおきます。 ・関西学院大学 不合格 ・関西大学 不合格 ・近畿大学 不合格 ・京都産業大学 補欠合格 ・同志社女子大学 不合格 という結果でした。 来年度は確実に関西学院に合格できるような勉強をしてもらいたいと思います。こんな状態で浪人する娘ですが、合いそうな予備校はありますか? 西宮に住んでいるので、西宮北口駅で浪人生向けの良い予備校があれば、そちらに通わせようと思います。あまりなければ、神戸の三ノ宮あたりで探そうかと思います。HPはどこも同じように良いことを書いているので、あまり信用できません。生の声が知りたいです。お願いします。

  • 福岡で民俗学か考古学が【聴講】出来る大学

    福岡県内で民俗学か考古学を聴講生として学べる大学を探しています。 入学はしません。と言うか入れませんので聴講生として講義を受けたいと思っています。 以前は西南学院大学でその学科があったのですが、今もあるでしょうか。 HPを探しましたが見つかりませんでしたし、自宅からは遠いので他に大学がないだろうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 関西大学後期入試で法学部を受験すべきか悩んでます。

    現在、某地方国公立大学の経済学部の2次試験に向けて勉強中の受験生です。 私は、もともと法学部を志望していましたが、センター試験の結果が思わしくなく、 偏差値52~54位の現在の志望校に決めました。それでも点数は足りず、C判定かD判定ですが、 2次試験が得意科目なので合格者平均点以上をとって合格したいと思っています。 私立大学も少し遠いのですが、親戚知人がいる福岡の西南学院大学法、福岡大学法を受験しました。西南学院は、うまくいかず難しいかなと思っています。  昨年の夏までは、偏差値は45程度でしたが、秋頃から上向いてきて国数英で各科目53~57、地理で58程度の偏差値になり、センター試験でこれまで一番の結果がでるように頑張りましたが、国語での失敗から他の科目にも響いたのか思わぬ結果になってしまいました。  そこで、私立前期の受験を終えて私立の後期試験の中に、関西大学法学部があり、もともと法学部を志望していた私は、関西大学を受験したくなりました。しかし、私の成績では高嶺の花で到底足元に及ばないのかなとも思います。  自分の成績で通用するのかわかりませんが、勝機が十分にあるなら受験してみたいと思いますが、皆さんの経験に基づいたアドバイスを聞いて、決断したいと思います。  願書締切りが2月20日で時間がありませんので、至急アドバイス頂ければありがたいです。

  • 西南学院大学について

    妹が西南学院大学(法学部)と地方国公立(経済学部)とで進路を悩んでいます。 自分の学びたいことが学べるのは西南学院の法学部とのことですが、西南学院大学に関して詳しくないので、すこし不安です。 西南学院大学の生徒さんはどのような生徒さんがいらっしゃるのでしょうか? 学習環境はよいほうでしょうか?