• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の志望校について)

娘の志望校について

lobelia75の回答

  • ベストアンサー
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.9

No.7です。 お礼コメントをありがとうございました。 まずは佐賀在住とのこと、本当に経済的なことをお考えになるのなら、現役佐賀大(経済学部経済法学科、または文化教育学部国際文化学科)が最善だったように思われます。 センター650(72%)なら前期熊大に出願されたのは正解でした。問題は後期です。 ボーダーが高くなる後期も、佐賀大(経法も国際文化も後期ボーダーは68くらい)なら受かっていたと思うのです。 お嬢様は法学か国際関係に興味があるため、佐賀大は選択外だったようですが、どちらも学科として存在しています。 お嬢様は、ただ県外に出たいがために、佐賀大を最初から外されたのでは、と感じました。 私大という選択はなく、滑り止めを受けていなかったのでしたら、後期は安全策を取るのが一般的です。 (もし、後期佐賀大で残念な結果だったのでしたらご容赦ください) なぜ過ぎた話を持ち出したのかと申しますと、来年度は「経済面を優先した受かるための選択」が必要ではないかと思ったからです。 18歳の女の子が考えることは手に取るようにわかります。 ひとり暮らしをしたい、福岡の、できたら中央区や早良区に住み、私大で楽しい4年間を過ごしたい。 オープンキャンパスは華やかで、女子学生たちはおしゃれだし、男子学生もちょっと垢抜けてるし、 立地的にもネームバリュー的にも西南学院に憧れて当然です。 しかも受験科目は国英社の3教科。浪人中も現在の実力を落とさないようにするだけで十分。 必死にならなくてもいい。お嬢様が西南を選ばないはずはありません。 就職も、女子なら悪くはないです。(総合職に拘らなければ、ですが)これだけでも第一志望にしたくなります。 国立との学費の差額は年に40万円、4年で160万円。アクア1台分。プリウスまでは支払う必要もない。 これを許されるご家庭なら、お嬢様の気持ちをくんであげるのもひとつだと思います。 ただ、私個人的には、最初から私大を第一志望にするのは、よほどの学力不足でない限りお勧めしません。 経済的な問題以前に、「易きに流れる」ことを善しとしたくないからです。 地元国立大が嫌なら、県外の「地元大以上の」国立を志望する、それが条件と言われる保護者の方は大変多いです。 その意味では、質問者様のお考えはごく一般的ではないかと存じます。 次に、福女国際と西南法の難易度の差ですが、センター利用入試(5教科)の場合、福女ボーダー69%、西南法67%(今年度の河合バンザイリサーチによる) 福女は数IIBが必要ないため、ボーダーは西南よりも2%ほど高いです。西南はセンターのみですが、福女は2次に国英の記述試験があります。 これだけで比べると、受験者層はほぼ拮抗。難易度的にもあまり変わりないという印象です。 私大のセンター利用入試はもともと国立志願者の滑り止めに利用するべきもので、西南を第一志望にしている人を対象にしていません。 西南第一志望者は国英社3教科の一般入試を受けます。入学者はそちらの方が圧倒的に多いため、学力層は一段下がり、また全入学者の3~5割を占める推薦入学者はさらに一段下がるのではないかと思われます。 (2013年度法律学科の推薦入学者は全体の25%、国際関係法学科は44%) 推薦入学者の中には真面目で優秀な人も含まれるでしょう。ただ、受験勉強を経験していない、学校の定期考査のみで終結した学力(学ぶ術)はある種の弱さでもあるのは否めないことでもあります。 余談になりますが、中高一貫校で高校受験を経験していない子たちは、高校で伸びが弱い場合も散見します。 節目節目での受験勉強による緊張感は、子どもたちに必要なことではないかと感じています。 一方で、大学での伸びは推薦合格者と一般合格者とでは差がない、という調査結果もある大学では出てはいます。(慶應でしたっけ) あくまでも九州管内の私大に関しての私見だと思っていただければ幸いです。 ちなみに、国公立大でもセンターを課さない推薦入試制度があります。募集人員はセンターを課す推薦入試よりも少なく、若干名の場合が多いです。 国公立の推薦は、そのほとんどが受験勉強なしには合格できないと考えられて差し支えないと思います。 福女の推薦入学者も、センターを課さない入試方式の合格者は数名でした。 質問者様が気にされていた福女と西南の「学力差」が、「合格の難易度差」という意味でしたら、センターで受ける限り変わりはない、と回答しておきます。 それから、ご存知でしたらご容赦願いたいのですが、福女は県立大学です。佐賀県出身のお嬢様は、入学金が52万円掛ります。 (福岡県民なら国立と同じ28万円です) ただ、福女は寮があるため、生活費はかなり抑えられます。1年生は全寮制で、留学生が必ず同室になるように配慮されていたと思います。 推薦入試の倍率は約10倍、一般入試も3~4倍。女子大でありながら人気が高いです。 西南法の倍率は、ダメ元受験組が多い私大にも関わらず3倍を切っています。 以上、ご質問にあった、「福女と西南の学力差」「(西南は)予備校に通ってまで行くような大学か」「福女と西南の魅力」を、とりとめのない話の中で答えたつもりです。 私見も多いので、あくまでも参考程度にしていただければと思います。 今年、センター国英で100点も落としたというのに650をキープしたお嬢様が、予備校まで通って第一志望が福女とは、どういう了見だろう、といのは正直な気持ちです。 上手く行けば750も可能だったのでしょう? でしたら九大法が第一志望でいいはずです。 浪人して志望を落とすなんて考えられませんよね。予備校のお金を出す必要がないということになります。 お嬢様には、そこははっきりとご意見された方がいいと思います。 熊大法にしろ、九大法にしろ、「法学」はとても地味です。 そこに「国際」が付くだけで、女子学生はすこ~ぅし、気持ちが明るくなります。 福女が文学部を「国際なんちゃら」にしたように、西南が法学部の中に「国際関係法学科」を作ったように、 大学が人気を得るために策を講じることはよくあります。 全体的にカタカナ学科が増え、よくわからない日本語の学科が増えてきました。 私たちの時代は「土木工学」「家政学」と言っていた分野が、今では「地球なんちゃら」「環境なんちゃら」になっていたりします。 人気を得るため、いえ、言葉を変えれば、時代に即した改革。時流に乗るのも必要なことですし、悪いことだとは思いません。 もしお嬢様が「国際」をどうしても外せないのでしたら、いっそのこと長崎大学多文化社会学部を志望されてみては、と思います。 http://www.hss.nagasaki-u.ac.jp/about.html 英語で政治経済・法学などを学ぶコースもあります。 かなりの長文になりました。僭越な発言が数々あったことをお許しください。 最後に、少し訂正があります。 昨日はうろ覚えの知識の中、精査せずに回答したため、情報に若干の間違いがありました。 福女は国際文理学部の中に国際教養学科があったのですね。 日本言語文化や欧米言語文化は学科ではなく、コースだったようです。失礼いたしました。

stella56
質問者

お礼

度々のご意見ありがとうございます。 おっしゃる通り、佐賀から出て学びたい気持ちが非常に大きく、佐賀大は視野に全くありませんでした。 経済的な面からは私は佐賀を進めましたが、必ず国公立大を条件に、県外進学を許しました。 西南がそんな魅力があるとはしりませんでした、九州一の都会で学びたい気持ちもあるのかもしれません。 ですが、予備校に通うからには、今までより上を目指して欲しいです。正直な所、娘の学力を考えると、九州の私立を第一にもってくることが、全く理解ができないです。 浪人して予備校に行ってまで志望を落とすのが、到底理解不能です。 すみません。愚痴みたいになりました。 福岡女子はオープンキャンパスで下見してきてますので、学費や全寮制などある程度なら把握はできてます、国際教養学科には興味は持ってました。 今までの3年間の努力が、予備校で崩れ去るかと思うと、やりきれません。 予備校に行く費用が惜しくなりました。行く意味さえないように思えてなりません。 長崎大学、調べてみて、提案してみます。 私立は経済的に無理だとも、伝えます。 色々な、私の知らない知識を与えていただき、感謝しております。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どちらの大学にするべきでしょうか。

    私の妹が今、すごく悩んでます。 私の妹は高校3年生で受験生でした。 妹はエアラインの仕事に興味があるようで、滑り止めで受験していたエアラインの就職に強いと言われている福岡女学院大学の英語科に合格し、先日の説明会で就職の事や4年間の授業内容を聞いて来て福岡女学院大学いいなと思っていたようです。 しかし今日、妹の第一志望であった西南学院大学の国際経済学科に合格しました。 西南学院大学の国際経済学科は女学院に比べると、エアラインへの就職は難しいようです。 そして妹は国際経済学科が主に政治・経済や金融の勉強であることを深く考えておらず、高校時代苦手教科であったこともあり、西南でついていけるかが不安のようです。 それなら得意教科である英語を存分に生かせる女学院に行きたいとも言うのですが、西南学院大学という名のブランドを捨てきれないと言うのと、3年間西南目指して勉強してきただけあって女学院と西南で迷っているようです。 興味のない経済学を4年間学び続け、エアラインの夢から遠ざかる道を選ぶか、西南を蹴って、好きな英語を学び続けるか、私は、理系なので的確なアドバイスができません。しかし、妹の力になってやりたいので、どうかアドバイスお願いします。

  • 私大か公立大か…福岡で国文学や日本語学学びたいです

    初めまして。 進路に悩んでおり、相談する人もいないので初めてこちらに投稿します。 私大受験間際になっても進路が決まっていません… 私文コースなので、可能性としては、 ・福岡大学人文学部日本語日本文学科 ・西南学院大学国際文化学部国際文化学科 ・福岡女子大学国際文理学部国際教養学科 です。福女はまだ願書を提出していません。(もうすぐ締め切りなので焦っています;) 私は国語が好きで、小学生の頃からことわざ、慣用句、四字熟語、故事成語などを覚え始め、中学では英検そっちのけで日本語検定を受け(笑)、高校では中古の、特に女流文学の美しさに惹かれ……これらのことを大学で深く学びたいと思っています。 他にも、地理(特に日本地理)や公民が好きです。日本地理の視点から和歌をみ解くことはできないかとよく考えています^^; 将来の夢は、今のところ高校教師です。福岡で職に就きたいと思っています。 …こんな私に一番合っている大学はどこでしょう? 福大が最も専門的に学べるとは思うのですが、西南の自由な校風、明るいキャンパスライフにも憧れます。 進路の決まっていない周りの友人は西南志望が多く、福大は西南に落ちたら…といった考えの子やどうしても西南に行きたいと言う子も多いです。 実際過去問を解いてみても、福大より西南の方が大分難しいと感じます。 ですが西南は日本文学コースはあっても、あまり国文学には力を入れていないようにも感じます。教授も少ないですし… 福岡女子大学は、先生方がずっと勧めてくださっています。 公立大なので学費は安いですが、親は元々私立で良かったのだから気にせず好きな大学に行きなさいと言ってくれています。 福岡女子大学は2年の後半から日本言語文化履修コースで学べますが、それまでは英語中心なようで、在校生のメッセージを見ても「英語を学びたかった」という方ばかり、時間割は毎日英語が入っていました……。 正直英語は大の苦手(センター半分しかとれてません…)で、出来ればやりたくない!といった気持ちなのですが… 英語は将来武器になるとは思いますが、そんなに必要なのでしょうか…。大学では自分の学びたいことを中心に学べると思っていたので、毎日英語は辛いです…。 でも、良い大学だと思います。英語が苦手でも、せめて好きならよかったのに…と思っています…。 長々とすみません…ここまで読んでくださってありがとうございます。 本当に迷っています。福岡女子に願書を出すか出さないか悩みに悩んでいます。 どうか何かアドバイスをお願いします…!

  • 福岡での就職に良さそうな大学

    ・福岡大学 法学部 法律学科 ・九州産業大学 情報科学部 ・西南学院大学 文学部 英文学科 ・西南学院大学 文学部 外国語学科 英語専攻 ・関西学院大学 経済学部  ・同志社大学 経済学部 経済学科 ・慶應義塾大学 経済学部 福岡に住んでいるものです。家から通える福岡大学に通おうと思っていたのですが、祖父が同志社大学にしろといいます。なんか伝統があるからということだそうですが、福岡大学も歴史は浅くないので別に悪くないと思っていたのですが・・・ 福岡で就職しようと今のところ考えています。学部は特にこだわってはいないです。 上記の私立大学で伝統を含め、福岡での就職に良さそうな大学はどれですか? ※周りにいる大人が少ないので意見を下さる方がいれば参考にしたいです。

  • 福岡の私立大学進学について悩んでいます。

    私は福岡の私立高校に通っているものです。 先日、無事大学の合格通知を受け取りましたが、親と話し合った結果私はどうすればよいかわからなくなっている状態です。 私が合格した大学は、福岡女学院大学のこども発達学科と九州女子大学の人間生活学科と人間文化学科です。 福岡女学院大学は第一志望の学科に合格することができましたが、九州女子大学には第三志望の学科に合格通知をいただきました。 しかし、その第三志望していた学科はあまり関心がなくあまり行く気にはなれません。 そして親と相談したところ、「九州女子はまだ3月にも入試があるので受験してみればいいじゃないか」っと言われました。 2月8日に入試がすべて終わりその時期から全く勉強に手をつけて私に今更勉強するっというのは正直どこかで自分に甘えが出そうで、あまり受けたくないのですが・・・ それに、入試が行われるのは卒業をしてから、周りの進路が決定していてアルバイトや友達と遊んだりしているのに、自分だけまた入試というのはなんだか不に落ちません。 今、私の心の中は、第一志望で合格をもらっている福岡女学院に進学したいという気持ちです。「今更、勉強をしたくない」っと言うのが私の本心です。 また、今から勉強をしても正直2月8日のコンディションに戻すことはできないのではないかと考えています。 ですが、親と話していると九州女子大学をもう一度受験することを期待しているように思えます。 親の期待にこたえるべきなのでしょうか?? とてもわがままな質問ですみません。 ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 西南学院大or福岡女子大

    西南学院大学or福岡女子大学 前期で失敗してしまって、この2校から選ばなければなりません どちらとも英文学科です 主観的イメージとして・・4年間総額では西南の方が学費がかかる 学生数が多いので面倒見は福岡女子大に比べて劣る 就職は西南の方がいいかも? 西南の方がオシャレさんが多い こう思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 名古屋大学、南山大学、西南学院大学の東京都内での評価は?

    名古屋大学、南山大学、西南学院大学の東京都内での評価は? 愛知県の名古屋大学(国立)と南山大学(私立)、福岡県の西南学院大学(私立)はそれぞれの県ではトップレベルの大学ですが、東京都内の人や企業から見たらどういう評価になります?意外と無名かな----?

  • 西宮北口で浪人生向けの予備校で評判の良いところは?

    先日、娘の浪人が決まりました。 娘は関西学院を第一志望にしていましたが、来年はビリギャルの影響か、早稲田や慶應など東京の私立大学を考えているようです。「最低でも関学」と口にしていますが、親の私から見ると「もっと現実を見て欲しい」とは思いますが、それでも娘の夢は応援してあげたいという気持ちが強くありますが・・・。 現役時代の合否結果はこんな感じです。特定を防ぐため学部・学科は書かないでおきます。 ・関西学院大学 不合格 ・関西大学 不合格 ・近畿大学 不合格 ・京都産業大学 補欠合格 ・同志社女子大学 不合格 という結果でした。 来年度は確実に関西学院に合格できるような勉強をしてもらいたいと思います。こんな状態で浪人する娘ですが、合いそうな予備校はありますか? 西宮に住んでいるので、西宮北口駅で浪人生向けの良い予備校があれば、そちらに通わせようと思います。あまりなければ、神戸の三ノ宮あたりで探そうかと思います。HPはどこも同じように良いことを書いているので、あまり信用できません。生の声が知りたいです。お願いします。

  • 福岡で民俗学か考古学が【聴講】出来る大学

    福岡県内で民俗学か考古学を聴講生として学べる大学を探しています。 入学はしません。と言うか入れませんので聴講生として講義を受けたいと思っています。 以前は西南学院大学でその学科があったのですが、今もあるでしょうか。 HPを探しましたが見つかりませんでしたし、自宅からは遠いので他に大学がないだろうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 関西大学後期入試で法学部を受験すべきか悩んでます。

    現在、某地方国公立大学の経済学部の2次試験に向けて勉強中の受験生です。 私は、もともと法学部を志望していましたが、センター試験の結果が思わしくなく、 偏差値52~54位の現在の志望校に決めました。それでも点数は足りず、C判定かD判定ですが、 2次試験が得意科目なので合格者平均点以上をとって合格したいと思っています。 私立大学も少し遠いのですが、親戚知人がいる福岡の西南学院大学法、福岡大学法を受験しました。西南学院は、うまくいかず難しいかなと思っています。  昨年の夏までは、偏差値は45程度でしたが、秋頃から上向いてきて国数英で各科目53~57、地理で58程度の偏差値になり、センター試験でこれまで一番の結果がでるように頑張りましたが、国語での失敗から他の科目にも響いたのか思わぬ結果になってしまいました。  そこで、私立前期の受験を終えて私立の後期試験の中に、関西大学法学部があり、もともと法学部を志望していた私は、関西大学を受験したくなりました。しかし、私の成績では高嶺の花で到底足元に及ばないのかなとも思います。  自分の成績で通用するのかわかりませんが、勝機が十分にあるなら受験してみたいと思いますが、皆さんの経験に基づいたアドバイスを聞いて、決断したいと思います。  願書締切りが2月20日で時間がありませんので、至急アドバイス頂ければありがたいです。

  • 西南学院大学について

    妹が西南学院大学(法学部)と地方国公立(経済学部)とで進路を悩んでいます。 自分の学びたいことが学べるのは西南学院の法学部とのことですが、西南学院大学に関して詳しくないので、すこし不安です。 西南学院大学の生徒さんはどのような生徒さんがいらっしゃるのでしょうか? 学習環境はよいほうでしょうか?