• 締切済み

なぜマスコミは現実化しないことばかり書く?

xx x(@hateha2_goo)の回答

回答No.7

 テレビが子供たちに水を与えすぎ、それによる肥満も過去話題でしたが、食い合わせと言うことではないでしょうか。 テレビ・マスコミのように不特定な誰が見ているか判らないマス媒体は、大方、不特定大多数がよかれとするものを流す。しかし、個々的には、暑かったり寒かったりして、マスコミのメニューとは水&油、食い合わせが違う、お腹を悪くする、美味しくない、となるのではないでしょうか。  現実問題/日本として、国際問題等は、資源とかエネルギーになるのでしょうが、はたして、それが、食して美味いものか否か。  現実問題等は、別チャンネル、別媒体を新設して、そこで専門処理すれば、よいのではないでしょうか ?

kotiya
質問者

補足

>テレビ・マスコミのように不特定な誰が見ているか判らないマス媒体は、大方、不特定大多数がよかれとするものを流す。しかし、個々的には、暑かったり寒かったりして、マスコミのメニューとは水&油、食い合わせが違う、お腹を悪くする、美味しくない、となるのではないでしょうか。 昔ならその理屈で通ったかもしれませんが、最近はマスコミは国民の敵とみられ、反マスコミデモやスポンサーに対するデモも日常的な光景となりました。なぜあえて損をすることをしているのかな、と

関連するQ&A

  • マスコミ関係者の知能の低さ

    テレビ新聞の内容が幼稚極まりないです。 みなさんも知っての通り、マスコミ関係者の大予言なんかはちっとも現実化しません。 マスコミ関係者の知能は一般的な日本人の知能の平均を下回っているように感じるのですが、なぜこんなに馬鹿が多い業界なんですか?

  • 日本のメディア・マスコミ

    日本のメディア・マスコミに詳しい人に質問します。 『ジャーナリズム崩壊』(著:上杉 隆)を読んで衝撃を受けました。 (1)外国では、発生ものの事件などは通信社に依存し、新聞は分析や批評記事に特化するという役割分担がなされている。そのため、外国の新聞社は日本より少ない記者で毎日、約100ページの新聞を制作している。 (2)記者クラブと外国人記者クラブは日本にしかない。そのため、クラブに入れない人や外国のマスコミ・ジャーナリストは、自由に報道活動ができない。 どうして日本のメディア・マスコミはこんなにも外国と違うのですか?教えてください。

  • マスコミ関係者の精神病

    マスコミ関係者って精神的におかしい人が多くないですか? 「この世の全ては日本のマスコミの思い通りに進んでいる」と心の底から何の疑いもなく信じている人がいます。 陰謀論というか万能妄想というか。 私が、「この記事なんかまったく支離滅裂で現実化してないね?」と聞くと、それでも 「そういう記事をわざと書くことで現実世界を誘導した」と答えて完全に妄想の世界の住人になってしまっているのです。 ここで重要な点は、こういう人間がマスコミ業界には一人や二人では無いということなんです。 なんらかの精神病がマスコミの職業病として存在しているのでしょうか?

  • マスコミを志望する就活生

    マスコミを志望する就活生は自分と主義主張が異なるメディアも受験するのでしょうか? 例えば新聞社でも読売から朝日、毎日新聞まであります。 新聞というメディアに入っても、社と思想が違うと書く記事と社に求められる記事とで苦しむ事になると思います。 サラリーマンだから我慢はあるというのは理解は出来ますが、大事な自分の「思想」と言う部分で、明らかに社と自分の思想が違うと分かっていても、受験するものなのでしょうか?

  • マスコミを否定する人は

    マスコミにどうなって欲しいのでしょう? 公正中立のメディアというのは、現実問題作るのは不可能だと思いますが・・・ 特に、「安倍支持」そして「マスゴミ」とマスコミを揶揄する方「マスコミは何かを隠している、これを報道していない!」「マスコミは中国、左翼」などと叫ぶ系統の方にお聞きしたいです。 (1)産経だけで、他のマスコミは取りつぶして欲しい。 (2)産経もいらない、政府が新聞を発行して欲しい。 (3)すべてを改造して、全マスコミが自民党を悪く言わないようにして欲しい。 (4)報道活動自体を廃止して欲しい。 等々。 上に当てはまらない方の回答もお待ちしています。 彼らは何を望んでいるように見えますか? そして何を実現しようとしているのですか?

  • マスコミ関係を授業で調べてるのですが・・。

    今学校の授業でマスコミ関係の事について調べてるんですが、本や、ネットで調べても調べれなかった事があったので是非教えてください。 1、新聞やテレビニュースの信ぴょう性はどうなんですか? 2、記者あるいはキャスターの意見は、記事やニュースにどれくらい反映されるの  ですか? 3、現在の日本のマスコミのあり方についてどう思うか?また、良い点そして課題  は何ですか?

  • マスコミを信じる?

    最近、フジのアナウンサーのスキャンダルやジャニーズのスキャンダルなどでいろいろとネット上等で騒がれています。思ったのですが、週刊誌などの報道でも、結構皆さん100%信じる人が多いのだと驚きました。(わざわざクレームの電話などするなど) 皆さんはマスコミの報道を信じますか? 私は3大新聞(朝○、毎○、読○)でも、100%信用していません。現に、知人が言ってもいないのに、あたかもその本人が証言したように書かれた事がありました。(上記大手新聞の1社の記事に)週刊誌などはスクープ写真とかで写真を掲載したりもしていますが、記事の書き方で、その写真が本来のシチュエーションとはことなる意味をもたせることは非常にたやすいことだ思います。 マスコミは一方的な報道で、たとえ訴えられたりしても、あまり痛手は追わない気がします。なので、比較的無責任な内容でも売れれば良いというだけで、被害者は報道された人間だけなような気がします。 (場合によっては、まったくしてもいないこと掲載された一般人もいることを過去にきいたことがあります) ここまで報道を鵜呑みにしてしまうひとがおおいと、マスメディアを利用しての洗脳って簡単なんだと恐ろしい気もしますが・・・皆さんの意見をお聞かせください。

  • ネットとマスコミ

    ネットユーザーにはテレビや新聞など一般のマスコミに批判的な人が多いように思います。 (ここの投稿にも多いですね) マスコミの言辞というのが綺麗事的建前論的で、物事の本質的なことに触れない。 様々な利害関係やタブーにより報道できないことがある。 イデオロギー的に偏っている。 そういう部分に反感を抱いているのかと思います。 また、何か事件や問題が起こるとネット批判的な報道がなされるため、 それがまたネットコミュニティ側の人の敵意を煽るのかとも思います。 しかしいくらマスコミが必ずしも信用できなかったり、偏った部分があるとしても、だからといって ネットで流通する情報に世の中の真相があると思うのも危険ですよね。 近年になって急速に普及したとはいえ、マスコミに比べたらネットは歴史が浅く未成熟なメディアです。 単に未成熟という事だけでなく、ネットコミュニティというものの性質に由来する問題も色々あると思います。 1.マスコミにもネットにもそれぞれに偏りはありますが、では偏りのない冷静で妥当なものの見方をしてるメディアって何でしょうか? そういうものはどこかに無いかと求めるのではなく、自分で正しい視点を見出していくべきなのでしょうか? 2.ネットとマスコミという二つのメディアが歩み寄るのは難しいのでしょうか?

  • マスコミに取材してほしいときは?

    マスコミに取材してほしいときは? こんにちは。僕らの所属する「社会人のボランティア劇団」を新聞社やテレビ局や雑誌に取材してもらいたいのですが、 インターネットで新聞社などのサイトを見ても、取材を受けつけてもらえそうな様子(ご意見はこちら等) が見当たりません。 取材依頼というのはどうすればいいのでしょうか? 劇はボランティア活動ですし、子供向けの劇もしています。

  • 記者クラブの必要性ついて教えてください

    記者クラブの必要性ついて教えてください 記者クラブの必要性ついて教えてください 本来、新聞を始めとするマスコミは批評精神に裏打ちされた、分析や批評記事を世間に公表することが第一義であると思うのですが、現実に行われているのは、大手マスコミと官僚の癒着です。懇意にしている特定の政治家の不祥事を黙認したり、肯定的な意見を記事にすることもあるといいます。 また、自分たちが決めた新聞社だけが加入できるという、公平性を欠いた記者活動は、結局のところ、自分たちの既得権益を守りたいだけの集団のように見受けられます。 国民にとって、記者クラブは有用なものなのでしょうか?