• ベストアンサー

コンクリートを厚くしたい

risunotorasanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>入口のあたりにブロックなど(2cmぐらい)を敷いて・・・ 2cmの嵩上げですか? であれば 体裁を云わないとは書いていますが、タイルはどうでしょうか? コンクリートに圧着する接着剤が出回っていますので目地も2cmほどでしたら厚みのあるタイルと接着剤で十分だと思いますが・・・。 コンクリート(セメント)で嵩上げする場合には、振動や寒暖の差で簡単に 下地との密着が出来なくって割れたりひびが入ったりしますので、接着剤をお勧めする次第です。 ま、コーキング材を下に塗ってその上にタイルとかを載せるのが手っ取り早いですね。 レンガとかレンガの大きさのコンクリート製のものもありますので 高さ2.5cm位のがあると思いますのでそれを使う方法もいいかとも思います。 接着はあくまでもモルタルではなく コーキング材 もしくはコンクリート用接着剤を使ってください。  

関連するQ&A

  • コンクリートブロックの塀について

    家の裏に、数十年前からの、高さ約1.5m×長さ約6m程度のブロック塀が あります。 先日、上から見てふと気が付いたことがありました。 ブロックは、よくあるコンクリートブロックC種ですが、ブロックと ブロックの境目と、ブロックの3つの穴のうち中央の穴しかセメントが 入っていません。ブロックの両端の穴は下まで見通せる程、何も入って いないのです。つまり、1飛びにセメントが入っている状態です。 (ブロックは、一般的に見られるように、段ごとにずらして積まれて います) ただ、穴を覗くと横の鉄筋がいくつか見られるので、おそらく縦の セメント部分にも鉄筋は入っていると思います。 少なくとも一番上の全ての穴が塞がれていないのは変だと思うのですが、 一般的なブロック塀の施工は、これで良いのでしょうか? それとも、本来はやはりブロックの3つの穴それぞれに鉄の芯が 入れられ、全ての穴は下から上の段までセメントが詰められているもの なのでしょうか? また、もし、地震等の強度で問題があれば補強を考えています。 とは言っても、この塀は、万一、地震で倒れたとしても、外側の場合、 川で隣家や人が通る道等に面して無く、家側に倒れたとしても多少 家の壁に当るかな?程度の場所です。 安く上げたいためにプロにお願いするのでなく、自分で行おうと思い ます。 その場合、単純に全ての穴にセメントを流し込む方法で良いでしょうか? やはり、その際、それぞれの穴に鉄筋を入れた方が良いんですよね? 詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 駐車場にコンクリートをうちたい

    現在、砂利の敷いてある駐車場があります。 6m×5m位の広さですが、そこをコンクリートを 打ちたいと思うのですが素人でもできるでしょうか? ・5cm程、砂利の上を取って、丸太かなんかで叩いて固める。 ・建材屋さんにある細めの鉄筋を格子状に敷く ・セメントと砂利と砂と水をまぜ流し込む。 ・勾配に注意しコテでならす。 ・竹ぼうきで表面をざらつかせる 素人考えでは、このような手順なのかなと思ったのですが、 このような手順で良いのでしょうか? セメントではなくモルタルの場合だとなにか問題がありますか? 生コンをか 頼んだ方が安いでしょうか? 鉄筋を敷くときに、縦と横の鉄筋を止めるのは針金か何かで 結べばいいのでしょうか?  アドバイスよろしくお願い致します。

  • 物置設置前の整地について

    物置設置前の整地について 土の地面の上にイナバ物置のNEXTA―29Sの設置を試みたのですが…。 想像以上に、土の整地が難しく、なかなか思うようにいきません。 なので、物置の組立てに移れないでいます。 ブロックは10個敷く予定です。 水平を出す方法として、 (1)水平器を用いて、まず1つ1つのブロックの水平を出す。 (2)鉄製のフラットバーを隣り合ったブロックの上に置き、さらにその上に水平器を置いて、ブロック2個で1組という感じで水平を出していく。 (3)水平が出たブロックの上に、物置の下枠を置いて、ちゃんと水平が出ているか最終チェック。 このような流れで間違いないでしょうか?? 水平が出ていなかったら、ブロックの下に土を増やすか減らすかして、水平を出していく作業が、実践してみるとこれがなかなか難しいです。 また、これ以外にも気になる点があります…。 雨が降り土が濡れてしまうと、土なのでどうしても柔らかくなってしまいます。 このような状態で、土の上にブロックを置いて、250キロもする物置を設置しても問題ないものでしょうか?? それとも、砕石を敷いたりコンクリート(セメント?)を打ったりしたほうがよろしいのでしょうか? 何分素人なもので、そのような事が自分にも出来るのか想像つきません。 そういう施工をした際の水平出しも難しそうです。 また、そのようなことをして失敗した場合、除去なども大変だと考えてしまいます。 かといって業者さんにしていただくお金もありません。 何か良い手段はありませんでしょうか? こんな素人な私に、何か助言いただけませんでしょうか?? 本当に困り果てております。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • コンクリートの容積の計り方

    素人ですが自宅の庭にコンクリートを打ちたいのです、面積が、縦5m横5m、深さを20センチの予定ですが、コンクリートを打つ時の計算方法とか、セメントと砂と砂利が、どれくらい必要なのか、教えてほしいのですが。

  • 狭い場所のコンクリート防水方法・・・

    表現するのが難しいですが 自宅の軒ポリカ波板と隣の塀ブロック3段+フェンス との間が幅8cmくらいあるのですが 雨の日になるとどうしても雨が侵入してきて、 家側からだとポリカ波板まで2cmで、 手も自由に入らないくらい狭く、 隣の家からするにしてもフェンスが邪魔で手が届かない状況で・・・ 良い方法はないか探しているところです。 防水塗料でさらっとした粘度質ではない 塗料があれば2cmの隙間から流し込めてたらとも思うのですが・・・ 狭い所での防水方法でよい案はあるでしょうか?

  • 山小屋を安く作りたい

    小屋を作る方法を教えてください。山の中に借りられる土地があります。山小屋をDIYで作ろうと思っています。本屋で立読みをしたら、2×4なら素人でもできると方法が載っていました。そういえばブロックで作る物置等は最近見ませんが、これは地震で危ないからなのでしょうか。土地はありますが、お金はありません。技術は小さい頃からわりといろいろ自分で作っています。見た目等はまったく問いません。目的は室内で適度に遊ぶ基地になれば、程度です。大きさは4畳半か、少し大きいか、ぐらいです。水・トイレはいらず、雨風が防げればまったく問題ナシです。金額的に一番安くすむのはどれか、方法として作りやすいのはどれか、教えていただけないでしょうか。

  • セメントブロック1段にフェンス支柱用の穴をあけたい

    素人ですがよろしくお願いします。 境界内側に土留め用のセメントブロックが1段で施工されています。 このブロックの下にはL型にベースコンクリートも30cm程度埋まっています。 ブロック上部の3つの穴はセメントでふさがれているようです。 この穴をふさいであるのは仮のものでたたけば簡単に空くのかと思っていたのですが、バールでたたいてもダメでした。 このブロックの上にフェンスを自作したいのですが、支柱用の柱を立てる穴を空けるのは素人では難しいものでしょうか?素人でもできる方法、また、こんな道具がいるよ!というのがあれば教えていただきたいのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • コンクリート土間に出来た隙間について

    よろしくお願いします。 以前も似たような質問をしたのですが、再度ご教示のほどお願いいたします。 自宅とコンクリートの土間との間が2mm~3mm中には5mm程度の隙間が空いているところがあります。水などが入らない様に変性シリコンのコーキング剤で埋めようと考えておりますが 、隙間をモルタルやノロ?等で埋めても問題は無いのでしょうか? 過去に隙間をモルタルで埋めると、その箇所にひびが入ると聞いた事があるのですが、いかがなものでしょうか? また、逆というかモルタルで埋めたほうが強度が良いとか、モルタルで埋めるときは埋める隙間の周りに水を撒くとか、色々と聞くのですがいかがなものでしょうか? また、コンクリートというのは、砂、砂利、セメントを調合したもので、モルタルは砂とセメントを調合したものだと認識しております。 良く、何かをやるときに、この面積だとどの程度のモルタルが必要なのだろうと・・・悩む事があります。 どうやらきちんとした計算式もあるようですが、お恥ずかしながら全くわかりません。例えば横幅1メーター、奥行き1メーター、厚さ20cm面積に必要なモルタルを計算で出す時はどのように出すものなのでしょうか? 良く、ホームセンター等で販売しているセメントは25kg、砂は20kgでしたでしょうか? 計算式は全くわかりませんが、聞いたことがあるのは、セメント1袋、砂3袋で1メーター×1メーター、厚み10cm程度の面積分が出来ると聞いたことがあるのですが、いかがなものでしょか? セメント何袋、砂何袋でこれぐらいの面積等と、ご教示頂けましたら、とても幸いでございます。 セメント1袋、砂3袋で強度的には問題は無いのでしょうか? また、今はセメントと砂が既に混ざっているものもあるようですが、このようなものでも良いのでしょうか?よろしければセメントと砂が混ざっているものも何袋でこれぐらいの面積等と 御教示頂けましたら幸いでございます。 どなた様かご教示のほどよろしくお願い致します。

  • 浸透桝、モルタルの作り方、打ち方、その他について

    よろしくお願い致します。 横幅約1メーター、奥行き約1メーターのところがありますが、その上には家の上から下に下りている雨どいがあり、雨が降ると横幅約1メーター、奥行き約1メーターのところの土が泥濘になり困っています。 そこで、一時的に周りをブロックで囲んで、砂利を敷いて浸透桝のようなものを作りました。 しかしブロックを並べた時もある程度の水平は取りましたが基礎にモルタルを使うなどの処置をしていないせいか、ブロックが段々とずれてきて、その隙間から砂利がはみ出るようになってしまいました。 そこで改めて処置をしようと考えていますが、まずは、周りに枠を作って基礎を20cmほどコンクリートを打って、コンクリートが乾いてから10cm程砂利を敷こうと考えましたが、基礎にコンクリートを打ってしまうと、その上から砂利を敷いても、雨水が浸透しないのではないかと思っておりますが如何なものでしょうか? また、ホームセンターで売っているセメント、砂、(砂利も必要でしょうか?)を用いて、出来上がるセメントの量はどの程度の面積に対応できるのでしょうか? もちろん、厚みにもよると思うのですが、何メーター角で、厚みがおおよそ何センチなどとご教示頂けましたら幸いでございます。 また、少し別件ではありますが、自宅とコンクリートの土間との間が2mm~3mm程度の隙間が空いているところがあります。水などが入らない様に変性シリコンのコーキング剤で埋めようと考えておりますが、その際、プライマーというのは必要なのでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、素人の安易な発想です。その他にも良い方法、素人にも意外と簡単に出来る方法御座いましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • テラスの作り方

    庭側に少し広めの150cm×360cm(高さは50cm位)のテラスを作りたいと思います。 メーカー製のものを見ていると値段がはるため、DIYでと考えております。 作り方はコンクリートブロックを両端と真ん中に積み、その上に デッキ材(プラスチック)をおき、床としたいと思います。 コンクリートブロックはセメント・接着剤等で固定したほうが良いでしょうか?  単純に平済み(ブロック塀のように穴を上に向けるのではなく、横に向ける。)なら、地震等がなければとめなくとも、崩れるということはないでしょうか?  ほかに何か、方法がありましたら教えていただけないでしょうか  よろしくお願いいたします。