自分の解答が、なぜ間違っているのかが分からない

このQ&Aのポイント
  • 数学の問題で確実に解けない自分の解答の間違いを知りたいです。
  • 予備校の正解と自分の解答が異なる理由を教えてください。
  • 解答の間違いを防ぐための注意点や方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分の解答が、なぜ間違っているかが分からない

数学の問題で、確実に解けなければならないのに解けないです。 自分の解答のどこが、なぜ間違っているかが分からないです。 ここの問題の第1問目です。 http://nyushi.yomiuri.co.jp/14/sokuho/kumamoto/zenki/sugaku_i/mon4.... 自分の解答 a>2、y=2/sin2x、(0<x<π/2) 2/a=sin2xより、tan2x=2/√(a^2-4)…(1) tan2x=2tanx/(1-tanx^2)…(2) (1)、(2)より、2tanx/(1-tanx^2)=2/√(a^2-4) tanx=kとおくと、2k=2(1-k^2)/√(a^2-4) 0=-2k^2-2k√(a^2-4)+1 これを解くと、k={-√(a^2-4)±a}/2 0<α<β<π/2 より、tanα={-√(a^2-4)-a}/2、tanβ={-√(a^2-4)+a}/2 と、解答を出しました。 予備校の正解は、tanα={a-√(a^2-4)}/2、tanβ={a+√(a^2-4)}/2となっています。 この解答のどこがどのように間違ったのか、なぜ間違ったのか、間違わないための注意点など教えてください。

  • teha
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 リンクが切れているようですが、ここですね。 http://nyushi.yomiuri.co.jp/14/sokuho/kumamoto/zenki/sugaku_i/mon4.html (1式)のところでは、±をつける必要があります。 cos(2x)=±√(1-sin^2(2x))としなければなりません。 というのも、そもそも 0< x< π/2なので、sin(x)も cos(x)も正になっています。 よって、tan(x)も正です。 結果、tan(x)= kと置いた 2次方程式自体が 2とおりの式となり、 合計 4つ得られる解のうち k> 0を満たす 2つだけが答えとなります。 もしかすると、質問者さんのような誤答を見越して出された問題なのかもしれませんね。

参考URL:
http://nyushi.yomiuri.co.jp/14/sokuho/kumamoto/zenki/sugaku_i/mon4.html
teha
質問者

お礼

実際に計算してみたら、ご指摘の通りでした。tanの置き方に罠があったとは・・・。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2009年横浜市立大学入試、微分方程式と複比の奇妙な関係

    2009年 横浜市立大学 前期 数学入試問題 第四問 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/yokohamashiritsu/zenki/sugaku/mon4.html φ'(x)=a(x)+b(x)φ(x)+c(x)φ(x)^2 の異なる解をφ_1,φ_2,φ_3とすると、 複比(φ,φ_1,φ_2,φ_3)=一定 となるそうなのですが、その背景がまったくわかりませんので教えていただけないでしょうか? 微分方程式は解析の分野の用語で、複比は射影幾何の不変量で、まったく関係はなさそうなのですが、このような奇妙な関係の理由はなんなのでしょうか? 入試の(3)の答えは、元の微分方程式の一般解なのでしょうか?

  • 三角不等式の問題なんですけど

    0度<x<180度 の時、次の三角不等式を解け 2tanx > √3/cosx ただしx≠90度 こんな問題が参考書にあって、模範解答ではtanをsin/cosに変えて計算してたんですけど、これってcosをtanに変えても計算できないのでしょうか? まず、両辺を二乗して・・ =(2tanx)^2 > (√3/cosx)^2 ここで公式tan^2+1=1/cos^2を利用して上の式のcos^2をtan^2に変えて計算すると・・ =4tanx^2 > 3(tanx^2+1) =4tanx^2 > 3tanx^2+3 =tanx^2-3 > 0 (tanx-√3)(tanx+√3) > 0 これより、tanx<-√3 tanx>√3 なので、答えは 60<x<90, もしくは 90<x<120 だと思ったんですけど、参考書の答えは違います。上のやり方は間違いなのでしょうか?

  • 電離度αの求め方

    http://nyushi.yomiuri.co.jp/11/sokuho/hokkaido/zenki/kagaku/mon1.html この問題の1の問4問5について教えてください。よろしくお願いします。 それから、1の問1の答えがどうしても5.8×10^(-3)になるのですが、なぜでしょうか。 0.73×0.04068/5.12≒5.8×10(^-3)だと思うのですが。

  • 【不定積分】全10問解答お願いします※1問からも可

    数学がとても苦手で全然解法が思いつきません。 下の問題がわかる方はお願いします。 次の不定積分を求めよ。ただし、a>0とする。 (1)x^2/1+x^6        答え tan^-1x^3/3 (2)x/√4-x^4        答え sin^-1(x^2/2)/2 (3)1/cos^4x         答え tanx+tan^3/3 (4)1/√(a^2 +x^2)^3    答え x/a^2√(a^2+x^2) (5)1/(x^2+1)^2        答え (tan^-1 x)/2+x/2(1+x^2) (6)x^3√1-x^2        答え -(3x^2 +2)√(1-x^2)^3/15 (7)x^2 tan^-1 x       答え {2x^3 tan^-1 x -x^2+log(1+x^2)} (8)xtan^2 x          答え xtanx-x^2/2 +log|cosx| (9)x^2 -1/x^4 +1       答え 1/2√2 * log(x^2 -√2 x+1)/x^2 +√2 x+1) (10)(x-1)^2/(x^2 +1)^2   答え tan^-1 x +1/x^2+1 という問題10問です。 教科書の後ろに答えだけはのっていたので、 参考にしてください。 全部じゃないけど何問かならわかるという方も 回答していただけたらと思います。

  • 解答例のない数学、教えて下さい。

    数学ブランク18年、某専門学校の過去問を解いています。 分からない問題が多く、解答例や解説が無いため、苦闘しています。 どなたか、解説と答えを教えてください。 分かるものだけでも助かります。 (1)正数aがa^2-3a-1=0を満たすとき、a^3を求める。 a^3=aa^2=a(3a+1)=Aa+B =C A、B、Cに入るものを教えて下さい。 (2)濃度9%の食塩水100gに濃度1%の食塩水をXg加えると、6%の食塩水ができる。→X=60gで合っていますか?間違えていたら正解と解説をお願いします。 (3)関数y=|2-x|+|5-x|のグラフと直線y=x-1の共有点は、(A,B)と(C,D) A,B,C,Dを教えて下さい。できれば求める過程もお願いします。 (4)θを鋭角とする。tanθ=2/√7のとき、sinθとcosθを求めよ。→sinθ=2/√11、cosθ=√7/√11で合っていますか?間違えていたら正解と解説をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の範囲の妙なとり方だなとおもったもの

    問題が 0≦x≦2π/2 の範囲で。 不等式 1/3tan2x≦tanx をみたすxの範囲を求めなさい~。 二倍角の公式とかつかって tanx(3tan^2x-1)/tan^2-1≧0 までどうにか変形。 ここで解答見ると (1)tanx=0は不等式をみたす。 (2)tanxは0と等しくないとき、tanx>0より、  ★3tan^2x-1≧0 かつ tan^2-1>0  または  ★3tan^2x-1≦0 かつ tan^2-1<0  イコール右がついてないのは  分母が0になると数じゃなくなるからですよね  あと向きが一緒なのは正の数にするためですよね  ・・あってますか? あとこの二つの範囲をまとめるらしいんですが・・  tan^2x>1 または tan^2x≦1/3 この範囲どうやってきめたんですか? みたところ共有部分じゃないと思うんですが・・ 最終的な答えはどうでもいいですが 庫の範囲の取り方が不明です!!!!   

  • tan^(-1)(a・tanx)の微分をしたい

    d/dx tan^(-1)a*tanx =1/√{1+(a^2)(tan^2x)} =cos^4/√{cos^2x+(a^2)(sin^2x)} とやったんですが答えが a/{cos^2x+(a^2)(sin^2x)} となってます。 √が外せるみたいなんですけど どうしたらいいでしょう?

  • 数II・三角関数 解説宜しくお願いします。

    ※ aの3乗根を [3]√a と表記します。 0<α<(π/2), 0<β<(π/2) として, tanx=√(tanα・tanβ) とおくとき, [3]√{sin3x(sin^3x)+cos3x(cos^3x)} を cos(α+β) と cos(α-β) を用いて表せ。

  • 三角関数の導関数について

    y=cos^2x =-2sinxcosx になるのまではわかったんですが、解答をみるとそのさきに =-2sinx と書いてあるんです どうやってこれを導き出したのか教えてもらえませんか それと、 y=-<tanx>'/tan^2x =-1/tan^2x ・ 1/cos^2x から =-1/sin^2x になるのもわかりません・・・ 数IIIをとっているのにそんなこともわからないのははずかしいのかもしれませんが テストがあるのでできれば早く教えてほしいです お願いします

  • 大学数学(微分)NO7

    次の関数を微分してください。 1、y=1/3tan^x-tanx+x 2,y=sinx/√(a^2cos^2x+b^2sin^2x) 3,y=log[(a+tanx)/(a-tanx)]= 4,y=cos^(-1)(acosx+b)/(bcosx+a) 5,y=tan^(-1)[√(1+x^2)+√(1-x^2)]/[√(1+x^2)-√(1-x^2)] 御教授宜しくお願いします。