• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:★STAPチームの反論と科学界の沈黙)

STAPチームの反論と科学界の沈黙

このQ&Aのポイント
  • 数が少ないから、確率的に、再現成功していない、というのが大黒柱だと思います。
  • 最初の再現は騒がれ出してからだから二週間くらいで再現成功&サンプル無しでしたか、それなら今はさらに成功していて良さそうなのですが。
  • こういうグダグダ展開を科学関係者が総じて寛容ないし弁護しているのは日本ぐらいではありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.5

どんな程度のものなのか、さっぱりわからないでおります。 科学の大車輪はゴミだろうと巻き込んで進んで行くし、そこに貼り付いたまま干からびていたゴミがふたたび注目されることもありますゆえ、いま、このとき、金もかけ、期限も迫るという自分たちの仕事に比べたら、STAP論文なんか気にかける値打ちさえあるのかないのか、わからないことではありませんか。 気にするということは立ち止まることにも似ていて、手中にある次のこと、先のこと、に皆忙しくて。 実際他人事の、先行研究と繋がらない話であれば、基本的には与太話であるという位置づけが肝心で、だからこそ天地を覆す可能性を示してくれる夢のような魂の糧でもありますが、いつでもどこでも、予算はもぎとるもの、スポンサーはそそのかすもの、資金はドブに捨てるもの、評判は良き結果の後にたつもの、腐った水にもレンゲが咲くもの、というわけで、文科省も大企業も大学も同じ水系であろうと思います。 通っちゃえば、うまい汁を吸う者もいる。論文のアラが多少沙汰されるのは織り込み済み、となる手筈が、なにかくるったのかもしれませんね。 結局は経済への還元の方面に問題があぶり出されるなんてこと、どうでもいいですけれども、文化の問題としては至極単純で重要なのがあって、人定律にとっても自然律にとっても大した罪ではないがかく恥は大きい、という領域があるわけなんですね。 ところで人々は科学者に期待しすぎているのか、予算や資金の透明さに期待しすぎているのか、どうなのでしょうか。

customarr
質問者

お礼

水系ね。枯らすしかないね。 減税に逆らう役人は歴史の法廷に立て。 猿の惑星の宗教ですから、 納税=神社への寄付→私は善人。という底なしに嘘つきの自覚ない民度なのです。9条とかパチンコとか韓国より嘘つきだということです。今回も理研は嘘つきではないと日本猿が協力中です。科学以前なんです、東アジアは。安倍晋三は反日カルトです。自覚がないのです、国中オウムだと、美しすぎて。 クリステルに合掌、晴子に割烹着。バカンティブラザーズにセルーシルド。 ご回答ありがとうございます。 論文問題のふりした特許問題のようです、大和雅之博士的報道がなされていれば。ハーバード信者である日本臣民の金が日本を壊す奴らに回されています。

customarr
質問者

補足

水系って何(笑)水商売的なインチキの含み?理研は完全に水商売、テーマパーク、オウム。原因は特権的身分と(学歴の)自己陶酔。だから東大官僚の集団が日本という家畜を牛耳ってますが小保方春子か田中真紀子かカルト伏魔殿は判断力なくノンストップ。 ハーバードの空中浮遊→ネイチャー掲載→割烹着祭り。 野依・竹市・笹井・若山の理化学研究所がこのざまというのが世界中にばれた恥でありネイチャーは査読者が理研の相談役みたいなイギリス人で大金もらってるらしくハンヤン大学のみならず野依理研は日本人の金をばらまく小和田外務省的な出世。 外務省のエリートの脱線話に似ています。 ハーバード女は皇室で高級ワイン生活です。 ちなみにネトウヨの妄想劇とは反対に英国王室はじめ西洋社会は日本のエンペラージミーなど黒人王以下にしか考えていない。 税金を何百億もかけているという自覚と副作用ぐらい考えられない税金正しい心理教なんじゃない。 大和教授、小島助教授、若山現教授、笹井副センター長。 小保方さんが発見しちゃったロンダリング。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.2です。  良い記事見つけました。  ⇒STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離――前編 | Chem-Station( http://www.huffingtonpost.jp/chemstation/stap_3_b_4997645.html )  せっかく理科を学んできたのですから、理科教育の究極の目的「科学的な見方や考え方」を身につけましょう。

customarr
質問者

補足

どうにか読めました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 科学とは、冷静に客観的な事実とそれに基づく論理的な思考によって構築されるものです。  確認できていない、否定もされていないという、事実が不明なうちは、直接の当事者以外は何も言えない、言わないというのが正しい行為です。  推測や憶測、想像で「良い」「悪い」を言うのは反則です。  そこが、何の責任も取らない、単なる「視聴率」だけを想定して騒ぎ立てるマスコミや週刊誌との違いです。

customarr
質問者

補足

事実がないのです、冷静な人にとっては。 笹井博士も含めて誰も成功していない。追試に成功したと発表しましたね。この罪は重い。センター長と野依博士も知らないと言う自爆をはったりしても一味。 小保方博士はすごい。のか他が馬鹿すぎるのか。教育再生会議で再生するはずがない。 はたして日本国民から集めたの裏金で英国ネイチャーが歴史と名誉を売るのだろうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

科学とは、 1) 推論を立て 2) 実験や観察を行い 3) 推論が正しいか、そうでないかを検証していく  手続き・手順です。そこから得られた知識は科学知識ですし、技術は科学技術です。  私たちが知っている科学知識や科学技術はその結果であって、科学と言う過程ではない!!  記憶にも新しい常温核融合が良い参考になるでしょう。  ⇒常温核融合 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88 )  もっと古い話だと、当時の著名な生物学者のガルバーニが死んだ蛙が異種金属に触れると筋肉がピクッと縮むことから動物電気の存在を発表。それまでは静電気(摩擦電気)しか知られていなかった。 【引用】____________ここから 1780年11月、カエルの解剖をする際に切断用と固定用の2つのメスをカエルの足に差し入れるとこれが震えるのを発見。カエルの足の中に電気が起こるのを見つけた「ガルヴァーニの発見」は電気に関する発見の口火となった。ガルヴァーニは、1791年に De viribus electricitatis in motu musculari commentarius(筋肉の運動による電気の力について)を著し、上述の現象は生物の中に電気が蓄えられる動物電気によると推論をたてた。  ガレノス以来、筋肉が動くのは神経が何らかの液体を運び、筋肉を膨張させるためだと考えられていた (balloonist theory)。ガルヴァーニの発見はこれを否定するもので、電気と筋収縮に関係があることを明らかにしたものである。  ガルヴァーニは筋肉を収縮させる力を「動物電気 (animal electricity)」と名付けた。ガルヴァーニや同時代の科学者らは、神経によって運ばれる電気流体が筋肉の収縮を起こすと解釈した。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[ルイージ・ガルヴァーニ - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B#.E7.B5.8C.E6.AD.B4 )]より 【引用】____________ここから 1800年、動物電気をカエルの筋肉自体に蓄えられていたものだというガルヴァーニの説への反証として、ボルタは一定の電流を作り出す初期の電池であるボルタの電堆 (voltaic pile) を発明した[5]。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[アレッサンドロ・ボルタ - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%BF )]より  その電気を研究したボルタは、動物に起因する物ではなく、電解質と異種金属が原因であることを、膨大な実験から突き止めてボルタの電堆を発明した。  必ず教科書で習ったはずです。 ★ガルバーニの最初の発見1780年から、論文として八表されたのは1791年 ★ボルタが反証にこぎつけたのは1800年 ★実に20年の歳月がかかっています。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  確かに「死んだ蛙がピクッと動くのはなぜか??」なんて実にくだらない、お遊びに過ぎません。(^^)  しかし、このボルタの電堆の発明に始まった元素の発見、電磁気学・・・。  STAP細胞、今まではそんな物ありえないと放置されてきましたが、これを機会に今後何年も何十年も研究が続けられるでしょう。常温核融合は今でも続けられている。  その結果は、 ☆そんな物存在しない ☆できた  のいずれになるか今の段階では誰にもわかりません。否定も肯定もできないはずです。  科学とは、最初は単純な好奇心・・なぜ?、何でできるの?・・・なぜ出来ないの??  そんなお金にもならないことから始まる事です。そんなつませないことにでも費用を払おうか・・と言うのは、人間の人間たるところじゃないかと。  だから今の文明はここまで来たのですからね。  STAP細胞を否定するだけでも、科学的手順を踏もうとすると大変なのです。できるという証明以上に難しいかも。  たとえで機内と言う結論に達したとしても、その過程で得られる知識は価値があるのです。 【引用】____________ここから 自然の事物・現象に進んでかかわり,目的意識をもって観察,実験などを行い,科学的に探究する能力の基礎と態度を育てるとともに自然の事物・現象についての理解を深め,科学的な見方や考え方を養う。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[第2章 各教科 第4節 理科:文部科学省( http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/ri.htm )]より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 常温核融合の話は覚えていないでしょうか。あるいは砒素代謝細菌とか。光速を超えた素粒子実験なんてのもありましたな。要するによくあるとまではいかなくとも、決して珍しいものでもないです。  論文発表は「こんなことを言ってる奴がいるから、興味のある奴は確かめてやって」という意味も大きいです。

customarr
質問者

お礼

覚えていません。 割烹着きてなかったでしょう。 理研側は野依も含めて捏造ではないという結論だから追試に税金を使い続けているのでしょう。中では笹井の悪口言いながら寿司食ってるだけかは知りませんが。サンプル保存しないまま二回発表して問題のない日本の理研ですからね。 確率論にすり替えるのとか全体的にどう思いますでしょうか。 ご回答ありがとうございます。

customarr
質問者

補足

14日の会見で竹市博士センター長は、科学者コミュニティによる検証を期待するみたいな、発言をしていたのですね。サンプルも笹井も出てくることなく検証してくれ。それでいいから検証してくれ。皆さん検証されていますか。 まさかマスコミやサイトの素人は口出しするなという裏返しか。そういう意味ならセンターごと潰すべきです。お前らの幸せのために理研があるんじゃないぞです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ■理研調査最終報告に笹井小保方は出席

    しないと思いますが、割烹着祭り以来ずーっと著者らの質疑がないのはいいのですか。そういう国は民度というか愚民だからなのでは。10時25分頃からNHKラジオ(?)が生中継するとか聞きますが受信料のNHKもただじゃないんだから悪用に加担するのではなく税金暮らしの笹井小保方の方を出すべきでは。 論文ではあらゆる部位の組織から大量に成功しているはずです。一個や二個でない話でした。しかも3月5日頃の話では再現に成功したという。しかし何だかあいまいになってワケわからない。 結局、理研が研究して成功したかどうかのきっちりした発表をなんでしないの?しなくていい国なの?理研と支持者は韓国人以下じゃん。日の丸安倍晋三=小保方割烹着。 成功していないのに再現実験予算をかけ続けるとは野依竹市らはなんのための科学ですか。 ネイチャーのような海外では馬鹿詐欺で終わるのに愚民相手の悪質な会見をしていますよね。 ご教示お願い致します。

  • ◆小保方博士と野依理事長は化学者の歴史に

    2月初旬に質問「小保方博士とトランスジェニックマウス」をして三名の有志の方の御世話になりました。 それから1ヶ月以上が経過しました。 (1)理研という税金組織には当人である小保方博士や丹羽医師がいるわけだから理研は証拠を出せない立場ではありません。理研が出さないで批判者の方が証拠を出せというロジックに関して、ノーベル化学賞の誉れ高い日本化学界の重鎮、野依博士は何と発言されたのですか。当方、会見も論文も未だ見ておりません。 (2)野依同席の会見で、そういう離れ業のロジックを何とも感じない科学者集団はワケワカメではありませんか。 (3)そんなクルクルパーティーに予算を与えて延命させていいのですか? (4)理研は一番大事なサンプルを延命させてない組織なんですよね?サンプルがないとは?それはどういう事?若山以外はエア実験ですか。しかし再現したと再報告。しかしサンプルがない。報告の資料もない。ちょっと何してますの?会見では提示や配布無しだったのですか。 (5)慶應大学の吉村研究室のブログには、若山氏は8個のstap幹細胞(のライン)のうち2つはT細胞の遺伝子再構成があったと伝えられて信じた、とか書かれていますが、それはどういう話ですか。 (6)それと、丹羽医師が、これは科学としてなんかどうでもいいのだ、と発言しているのですか?情報を知りません。 もはや理研の信頼とかそんな次元ではありません。粛清以外に信頼は回復不能なので情報をお願いいたします。 ご教授下さい。

  • ■積水化学工業が韓国人好きな理由

    を教えてください。 科学離れとか言われる日本の科学少年が読む科学雑誌ニュートン(STAP特集号)内の広告ページに無名の韓国人が紹介されています。 これは理研のハンヤン大学を思わせます。そこも日本の化学者がリーダーしています。 野依も化学、東京女子医科大学も早稲田化学、みんな化学です。 日本の化学者はなぜ科学者というよりも政治的で韓国人好きなのか教えてください。 理研のハンヤン大学のみならずNTTなど、麻生太郎や安倍晋三現首相が継続的に韓国人を支援し続ける理由とバカ保守支持者が反対の事を主張しなが支持している自滅現象についてご説明よろしくお願いいたします。

  • 科学の行きつく処

    北朝鮮が水爆実験の次に長距離ミサイルを打ち上げた。 これは科学者が50年前、アメリカ、ソ連で作り成功させたものの再現です。 科学は人類を幸福にする。などと科学者は言いますが水爆やミサイルも 人類を幸福にするのか?。 冷戦時代、アメリカやソ連は競って大量破壊兵器を作り相手国の戦意を削ぐ ことに躍起になっていた。 しかし、核ミサイルは一度も使われずまだ眠っています。しかし北朝鮮の 挑発はそれを蘇らせようとしています。 それを可能としているのも科学者の理性の無い研究の成果でしょう。 核ミサイルの次は何を作るか、それはともかく政治家の思惑で言われた通りに 危険なものを作る科学者は信用に足る人たちですか?。 北朝鮮のミサイルが飛んでいく姿に人類の破滅を感じたのは私だけですか?。 日本でもそんな科学者を作ろうとしている動きがあるようにも思えます。 そして、その候補にあるのが子供の頃から勉強漬けで人の為に働くことを 知らない人たちです。 そういう子供に質問してみてください。 「原爆や水爆を作れと言われたら作りますか?」 子供たちはどう答えるでしょう。 どう思いますか。

  • ■理研のドンが大激怒ってヤクザ理事長か?

    カッシーナは怒らずに、不服を主張した小保方博士に、損害賠償を訴えるような勢いみたいです。 はい以外の口答えしたホステス一人をボコボコにするヤクザ以下だと思います。有数の科学者らが役人マスコミ自民党弁護士を集めて一人の女をという。 この状況で小保方叩きに加勢している日本人はどういう判断力をしているのでしょうか。 日本人の民度は極道映画以下でしょうか。 野依大激怒徹底的にイテマエとさらに加勢したがる日本人の喜びように関してご教示よろしくお願いいたします。

  • 小保方氏の再現実験結果

    この一年、彼女に日本中が注目したと言っても過言ではないと思います。 私は未だに科学の世界でこのようなお粗末な事態が発生したのか 疑問でなりません。 「私は200回以上、実験に成功しています」と会見で発言した際、小学生のような愚かな 発言に彼女の無能さを改めて感じました。 口で何千回、説明しようとも結果が全ての科学界です。 理研にも多きな責任はありますが。 彼女のコメントに 「疲れ果てた」といった趣旨の発言がありました。 これが全てで、多額の税金が投入されていること、人が亡くなったこと。 彼女が一番の加害者という表現が正しいか解りませんが、理研は有能であると彼女に対し 評価した。どっちもどっちですか。 みなさんは、どう感じられましたか。

  • 理研は小保方氏とSTAP再現実験を共同で行うべき

    Nature論文の図や文章のコピーや一部継ぎ接ぎ等の問題を追及されたり、他のチームでの再現実験が殆ど失敗しているのでねつ造ではとの疑問は当然起ると思われます。 ネット上には既に数多くのSTAP論文疑惑追及サイトがあるので、論文の問題点については今更時間を掛けて調べる迄も無いでしょう。 (自分のような情報工学系の素人が読んでも理解困難な項目が大部分ですが) http://okwave.jp/qa/q8546208.html 回答No.10 マスコミは小保方を誘い出し叩き落とそうとしている? 実験ノートや論文の書き方についての注意や指導等を何処かの段階できちんと受け、Natureへの論文投稿にあたっても適切なチェックを受けていたらこのような大げさな問題にはならなかった筈でしょう。 その分野では一般常識的な解説的な話は断りなく引用しても、新たな発見についてはあまり関係なく論文の信頼性は変わらないのではないでしょうか。 早稲田大学、東京女子医大、ハーバート大学、理化学研究所など数多くの指導者や共同論文執筆者等が居られるのに指導やチェックは受けられなかったのでしょうか? 勿論多くが論文作成に当って常識的に弁えておくべき事柄かも知れませんが、データ確認チェック等が不十分なまま、日進月歩の開発競争の中で出来るだけ早く投稿をする等の重圧の中で自分の能力以上の作業を行う中での問題発生といった点も考慮する必要があるでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/小保方晴子 なぜ小保方氏がこのようにマスコミの集中砲火を浴び、あたかもねつ造犯人重罪人とでも言いたいみたいな扱いをされるのでしょうか。 理研側も問題点があれば小保方氏と一緒に検討し訂正する、データ等が混乱している等の点がもしあれば再現実験を行い、確実な結果を再度発表すれば良いだけでしょう。 最悪ケースとしてはSTAP細胞再現が一年以内に出来なかったと言った事も起るかも知れません。 しかしその程度の無駄の可能性があるとしても十分トライする価値はあるのではないでしょうか。 小保方氏はSTAP細胞は実在していると話されているので実在しない再現出来ないといった事にはならないのではと考えています。 理研では論文の問題点の検討と共に小保方氏を除外して再現実験のチームを立ち上げ、論文の方式、及びその他の方式も検討して行うとの方針を発表されています。 小保方氏の実験手法を信頼出来ない、同一チームには参加させたくないとしても、別チームで小保方氏に再現実験を行って貰えば良いだけではないでしょうか。 小保方氏のSTAP細胞再実験参加も拒否されるようだったら日本の技術や研究の未来は無いでしょうね。 功成り名を遂げた学会の大御所や政治家官僚の御眼鏡に叶った研究を重点的に支持してお金を稼がせ、何処の馬の骨とも分らない若造の研究は無視するなり涙金で誤魔化してそのアイデアはちゃっかり借用してしまったりするのでしょうか。 人間の遺伝子が異なるようにマウスでも個体識別が可能とされているので、実験動物の一部を保存の上その動物を小保方氏の実験チームで使って再現を行うようにすれば、細かい個々の実験ステップを監査しなくても最終結果のSTAP細胞の遺伝子を確認すれば良い筈でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ジェノタイピング 彼女なりの実験のコツやレシピに類するノウハウもこれまでの実験を行う中で得られたと話されています。 彼女自身が蒔いた種かも知れませんが、このような論文の不備問題に巻き込まれて精神的にも追い込まれ、3-6ヵ月を無駄に過ごさざるを得ないのが非常に残念です。 アメリカ等では数億円数十億円の無駄は覚悟の上の投資ファンド等はざらにいますし、バクチを打つような気持ちで彼らがSTAP細胞研究に投資し有効な特許を取ってしまう事も考えられ、後になって考えると日本にとっても大きな損失と言った事にもなりかねません。 生物学等では早い者勝ちを目指して数多くの不備な状態での論文投稿もあるようですし、再現性が中々得られない場合も多いようです。 http://okwave.jp/qa/q8548124.html 生物学と他の科学との違い ==> http://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/1316a8dad8d53aef57063e651b0763cb ある医療系大学長のつぼやき(「ある地方大学元学長のつぼやき」後継版) 2013年08月20日 # 生物学関係の論文には数多くの再現性不足、訂正や撤回等の問題がこれまでにもあった事 # 発表時に再現性を確実に担保した論文とする著者や、そこまで厳密にはしていない著者等 # 色々な考えの方が居られる事 >>彼の口癖は科学者としての信用がもっとも大切であるということでした。河野先生に言わせると、追試のできない、つまり、他者がやって再現できない論文がたくさんあり、定評のあるJournal of Biological Chemistryの論文ですら、8割は追試ができない、というものでした。 共同執筆者の丹羽氏や笹井氏も彼女を責める気持ちは無い、STAPは本物の現象等と発言されています。 (もっとも若山教授は問題が多いとして、論文取り下げの考えは変わらない、再実験が必要との事ですが) http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000m040062000c.html 小保方氏会見:共著の丹羽氏「正直、責める気持ちはない」 2014.04.09  ◇謝罪言葉を何度も…「こちらこそ力及ばず申し訳なかった」 http://www.asahi.com/articles/ASG4B5HCYG4BPLBJ003.html 小保方氏の指導役「STAPは本物の現象」 来週会見へ 2014.04.11 http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/343.html <==> http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140410/392288/?ST=career&P=1 《293》「その時マウスは緑色に光った!」若山教授が語った幻のSTAP細胞誕生秘話(日経BP) 次のような情報も参照下さい。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/133606 【岩上安身のIWJブログ】小保方晴子氏の代理人が激白! 「委員会の勝手な推論」と正面から反論し不服申立て http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-d73f.html 小保方氏会見が浮き彫りにした杜撰理研内部調査 http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/06/stap-cells-by-harvard_n_4741972.html ヒトの皮膚細胞からSTAP細胞か ハーバード大研究チーム 小保方さんとの関係は http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/04/09/live-obokata-speaks-about-stem-cell-research-probe/ Live: Obokata Speaks About Stem Cell Research Probe (やはり疑惑は残るとの報道のようです) http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col5788.htm 「理研」=「利権」+「保身」 その犠牲となった小保方さん 皆さんはSTAP問題についてどのように考えておられるかを出来ればお知らせ下さい。

  • フランスの省庁の正式名称

    日本には経済産業省や文部科学省という省庁がありますが、フランスにはどのような名称(日本語で)の省庁がありますでしょうか。 もう少し具体意的に申し上げますと、何関連の省庁があるかはインターネットで調べることができました。例えば、日本の文部科学省に当たる機関として、教育関連の省庁、文化関係の省庁があることがわかりました。 しかし、これらの正式な日本語訳がよくわかりません。単純に教育省というような言い方でいいのでしょうか。 詳しい方がおられましたらお教えください。

  • 科学不信でも小保方論文問題の黒幕は文系!

    理研だっただけに日本の科学の信用に傷を付けたとされていて、早稲田応用化学以降、女子医大の教授(工学)、など理系畑を歩いて理化学研究所にたどり着いて起きた事件だから、理系が黒幕だ、は短絡です。 理系のセンスに拙ければ拙いほど彼女がその地位を得た精神思考の基礎は非理系と言えます。 中学で読書感想文を指導した人が一貫して彼女の知力を鍛え上げ理系はお化粧だったのです。 ライフカテゴリで「小保方晴子=田中角栄」仮説の質問中ですが角栄さんの出世原理は理系能力ではありません。 野依博士も笹井博士も文系と付き合いすぎて理系精神が廃れたのだと思います。つまりシェイカーを振りカッシーナでカクテルを飲むような理化学研究所には博士の出世コースが開けていたのです。 大和先生はアート(芸術)に造詣があるようで、笹井副センター長も文科系の才があるようです。山中先生や若山先生が理系なのです。 以前、教育問題カテゴリで文系不要論を立てて質問したら袋叩きに合いました。私の質問や回答がこのサイトで抹消されまくりですが、あの質問は抹消されなかったでしょうか。 結局、予期したいた事が理研のSTAP細胞問題として起きたわけです。 文系利権が存在するせいで文系学問も存在し文系の存在が文系のみならず理系に悪影響を及ぼし日本を潰すのです。 自然科学的な事実は、文系=無価値です。なのに大和博士や笹井博士が、芸術にひたるからではありませんか。そういう理系リアリズムに完結できない科学思考に陥る似非理系を増やさないためにも文系価値を公式否定してやるのが非科学民族用の教育政策に思います。 文系を廃止するのが日本再生になると思いますがご教示よろしくお願い致します。

  • 三船敏郎さんがハリウッドど成功した理由を教えて

    三船さんの他にも、日本人のハリウッドスターはいますが、三船さんほど成功した日本人俳優を見たことがありません。 やはり、黒澤映画での成功が大きいのでしょうか? あと、三船さんの質問とは関係無いのですが、『生きる』『赤ひげ』が外国で高い評価を得ている理由を教えてください。日本の役人[赤ひげもある意味役人ですよね]の映画なので、アメリカ人には理解できないんじゃないの?!と思っております。たいしたアクションもありませんですし。

このQ&Aのポイント
  • フライヤーをプリントアウトするために適した紙を教えてください。
  • お使いの環境はiPhoneで、有線LAN接続で、関連するソフトはブラザーiprint scanです。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る