• ベストアンサー

「語弊」という言葉は口語限定?

こんにちは。入会して初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 後輩が雑誌に投稿した文章の中に「○○と言えば語弊があるが、・・・・・」という表現をしましたら、「語弊」という言葉は口語なので書き言葉の中で使うのは間違いだよという人が出てきました。私はまったく問題なしと思いますが、そういわれるとちょっと気になります。辞書やインターネットで検索してみましたがキッパリとした答えが出てきません。 「語弊」は話し言葉限定でしょうか?

noname#49742
noname#49742

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「口語」は誤用で、「話し言葉」という意味ですよね。語源的には「話し言葉=口語」ですが(明治期)、平成の日本においては双方は全く意味が違います。 「口語」の反対は「文語」。現在では、ごく簡単に言うと、口語は現代の言葉、文語は昔の言葉という意味に使います。 ということで本題ですが、そもそも、話し言葉と書き言葉を分類する客観的かつ明確な基準は存在しません。文字言語の中でよく使われる言葉と文字言語の中でよく使われる言葉という違いしかないのです。 まず「語弊」が話し言葉であるという認識は間違っていると思います。 次に、話し言葉を文章の中で用いることを避けるべきなのは、くだけた(やわらかい)表現で、フォーマルな体裁を崩してしまったり、文章全体の主旨を損ねてしまうような場合に限られると思います。 したがって、投稿そのものの内容はわかりませんが、「語弊」を用いることに何の差し障りも無いと思います。

noname#49742
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #2の補足に書きましたとおりです。そもそも「口語=話し言葉」「文語=書き言葉」という私の認識が現代では誤った認識だったんですね。 ご回答の、 >ということで本題・・・ 以下のお話はとてもよく理解できます。

その他の回答 (3)

回答No.4

♯3です。 ごめんなさい。。「文字言語」がダブっていました。 ひとつは「音声言語」です。 すいません。

  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.2

 仮に「語弊」が口語としても、文語体で使うならいざ知らず、口語体の文章で使うのに何の憚りがありましょうや。  指摘なされた方は、「口語、文語」、「話し言葉、書き言葉」を混同なされているのではないかと推察いたします。

noname#49742
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。申し訳ありません、言葉足らずだったかも知れないと思いますので追記します。 「○○と言えば語弊があるが、◇◇である。」というような文章です。 私は「口語=話し言葉」「文語=書き言葉」と思っていました。即ち上の文章は「書き言葉=文語体」だと思っていたわけです。 そうして、ある人から「語弊あある」という言葉は口語ですと言われたものですから、私は、それは違う、「語弊がある」は「話し言葉(=口語)」でも「書き言葉(=文語)」でも使ってかまわない言葉じゃないか?と考えて、先の質問に至った次第でした。(長々としつこい文章で申し訳ありません、正確を記すためにあえて書きました) 実は私、ご回答#3まで拝見してこんがらがっております。 そこでひとつ確認したいのですが、そもそも「○○と言えば語弊があるが、◇◇である。」というのは、もしかしたら口語体なのでございますか?あ~恥ずかしい(^^;)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

書き言葉として使っても全く問題ありません。 指摘された方は「語弊」の「語」を語り言葉と勘違いされたのかもしれません。

noname#49742
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 >「語」を語り言葉と勘違いされたのかも・・・ なんとな~くそんな気もします。

関連するQ&A

  • 「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」

     日本語を勉強中の中国人です。「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」とこの四つの言葉の関係について、次のように思いますが、皆様はどう思われますか。 口語=話し言葉 文語=書き言葉  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自己PRを書いたのですが

    自己PRを書いたのですが「書き言葉で書くように」と言われたのですが 書き言葉とは普通の文章と違うんですか? あと、文章語(書き言葉)と口語(話し言葉)は、どう違うのですか? 文章語(書き言葉)は敬語(「です。ます。」とか)? 口語(話し言葉)は自分が話している時と同じ事? 違いが分からないので教えてください。

  • 文語と口語の違い「お世話になります。~なっています。」

    文語と口語の違い「お世話になります。~なっています。」 初めて投稿致します。 表題の通り、文語(書き言葉)と口語(話し言葉)の違いについて 教えて頂けますでしょうか。 以前受講したビジネス研修では「っ」の入った文章は口語にあたるので、 なるべく文章の中では使わないようにと指導を受けました。 そこで質問なのですが、メール等の文章の書き出しにふさわしいのは 1・いつも大変お世話になります。 2・いつも大変お世話になっております。 のどちらが正しいのでしょうか? 今回、別のビジネス研修を受講したところ、講師は「2」を使用していたので 確認の為、どちらが正しいのか質問をしたところ、 「それって私が間違っているって事!!」と、 かなりきつい口調で言われ、その後、相手の剣幕に押されてしまい、 質問内容じたいが、うやむやにされてしまいました(涙)。 お忙しい中、申し訳ありません。 何かしらのご回答を頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 「ばれる」は口語的ですか

     先日、知人の中学生から書いた作文のアドバイスを求められました。 作文の中に「ばれてしまって」という表現があったので、口語的表現だから避けた方がよいと助言しました。気になって辞書でしらべてみると、「隠し事が発覚する」としっかりと掲載されていて、中学生に、「別に大丈夫なんじゃない」と言われました。  口語的と感じたのは「自分の感覚」であって、実際は違うのかと疑問に思いました。また、その疑問から他を調べてみると、「ぱくる」(魚の口から。大きく口をあけて食べる、盗む 等の意)もありました。  世の中の言語は時代の流れで変化があり、感覚で二手に分かれるものが多く、そういう場合は古い方(「正式」とされる方)を選ぶ方がよい(ら抜き、い抜き、「なので」など避ける)ことを助言しました。  しかし、ふと、辞書に語源まで載っているし、もしや、「口語的な感覚」で使用しているだけで、古くから(古文と言われる時代)存在するれっきとした文語だったのかもしれないと思うようになりました。  「ばれる」は口語的表現なのでしょうか。

  • 韓国語 用言の名詞化についてです。

    今晩は。 用言の名詞化についてですが、テキスト本には ㅁ/음 の名詞化は、 함 ですと 【する事】という日本語訳で書いてあり、 インターネットの、説明には 함は、【した事】という、意味だと書いてあります。 ㅁ/ 음 の名詞化は過去にあったことの意味を表しますよね? それですと、後者が正しいのでしょうか? ㅇ/음は、書き言葉と話し言葉では使用されず、文章のみで使われる言葉ですか? 名詞化ですから、話し言葉等での名詞としても使えますということなのでしょうか? そして、기、 이、 개を用いる名詞化は、話し言葉も、書き言葉も、文章でも、使いますか? どの表現も話し言葉でも使う表現だと思うのですが、使い分け?が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 一つの口語の表現を探しています

     いつもお世話になっております。  適切な答えをまだ見つけられなくて、うまく説明する自信も持っていないで、『どうやって説明するのかいいのか』の意味を表す時に、口語の場合普通どんな言葉を使うのでしょうか。『なんというか。』でいかがでしょうか。たとえば、下記の会話の中で、『 』にあたる部分。 ーどうして日本人は8が好きなんですか。 ーそうですね。『なんというか。』もしかして、8の縁起がいいかもしれませんね。 ー日本のトランプはどのように遊びますか。 ーそうですね。『なんというか。』簡単に言えば、つまり。。。    日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 質問・回答を見ていて思った事

    よく質問文や回答文を見ていて思うのですが、「書き言葉」は圧倒的に標準語です。たまに関西弁等の文章を見かけますが少数ですよね。 全国、海外からアクセスがあり、標準語でないと伝わらないから、書き言葉は標準語になっているかとは思うのですが、話し言葉(口語)が標準語でない方々は読んでいて、又は書いていて、違和感は感じませんか? 書き言葉と口語の使い分けなど、親や学校教育では習わない事ですが、不思議と出来ますよね?これはなぜ?と思ってしまいます。 単に口語でも標準語を使う事は可能だけど、(自分がそうなのですが)周りに合わせて方言を使っているだけでしょうか?

  • ブログに出てきた理解できない日本語(はしごす、チン、筋一本、大違い)

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。日本人のブログを読んでいますが、理解できないところがありますので、質問します。 1.「数件の不動産屋をはしごし、4件の部屋を見ましたが気に入る部屋は見つからず、日も暮れたのでスーパーで買い物をし、帰ってきました。」  「はしごす」とはどんな動作なのでしょうか。この動詞の使い方がよく分かりません。 2.「時間的にもうガス屋さんは閉まっているし、しょうがないのでとりあえずチンしたハムとレタスと白ご飯を食べました。」  この文章にある「チン」はどういう意味なのでしょうか。辞書を引きましたが、見当たりませんでした。 3.「新事務所は旧事務所の筋一本違いのところにあり、広さは倍、引越したばかりで少し散らかってはいましたが、家具もおしゃれで観葉植物がおいてあり上海事務所とは大違いでした。」  「筋一本」の意味は何でしょうか。どんな時に使うフレーズなのでしょうか。  「大違い」の読み方は何でしょうか。口語の表現なのか、それとも書き言葉なのでしょうか。口語の表現であれば、文章に使える書き言葉も教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 辞書に ”多く手紙に用いる” 書類なら手紙以外でも可か否か

    辞書に ”多く手紙に用いる” 書類なら手紙以外でも可か否か 本などの何か文章を読んできる時に、わからない言葉が出てた為、 辞書で調べると、”多く手紙に用いる”と付け加えて書いてあります。 これは別に手紙に限定したものではなく、要は文章で用いるものと捕らえていいのでしょうか。 (書き言葉という意味と捕らえていいのでしょうか) 例えば、ファックス(FAX)やビジネスの場での書類に用いたりなど。 付け加えて質問すると、書き言葉を会話に用いて使うのは、 よろしくないのでしょうか。 逆のパターンで、話し言葉をそのまま文章に用いるのはよくないのは、 その文章を読んでいて自ら感じます。(何かが違和感があるというか) あまり国語が得意でない為、ご教示いただければ幸甚です。 因みに、この”幸甚”の意味を調べた時に”多く手紙に用いる”記載あり質問に至りました。 宜しくお願いします。

  • これらの口語のシチュエーションを教えてください

     口語についての本を読んでいます。以下の文はどんな場合で使われるのでしょうか。シチュエーションが分からなくて、教えていただけないでしょうか。 1.A:いけいけ!がんばれ!あと一点!  応援する意味の口語に取れると思いますが、どんな試合なのか、想像がおつきになれるのでしょうか。もし「~あと一メートル!」だとすれば、競馬、競走、水泳などの試合と思いつけたのですが、「あと一点!」からすれば、どんなシチュエーションなのでしょうか。また、バレーボールや体操など手を使う運動にとっては、「いけいけ!」とも言ったりして応援するのでしょうか。 2. A:こんなので大丈夫? B:大丈夫だって!バッチリだから!  どんなシチュエーションの口語なのでしょうか。会話の場面が想像できなくて、困っています。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。